|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2320
話題のスイーツは欠かさず試してみたいですか?
投票結果
47
53
228票
253票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年11月26日より
2007年11月30日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
メイコ・イワモト イラストレーター、料理研究家
ミシュラン東京版の発表で、日本の「食」のレベルの高さが改めて見直されましたが、スイーツの分野でも日本……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
ミシュラン東京版の発表で、日本の「食」のレベルの高さが改めて見直されましたが、
スイーツの分野でも日本の水準は三つ星だと確信
しています。
世界の有名店で腕を磨いた若く才能豊かなパティシエのお店が次々に開店し、
日本でもさまざまな国の美味しいお菓子が味わえるようになって来ました。
私が暮らしているイタリアには、日本でもお馴染のクリスマスのケーキ、パネットーネとパンドーロ、復活祭のコロンバと卵形のチョコレート(ウオーヴォ・ディ・パスクア)……等、たくさんの伝統菓子があります。
フィレンツェの伝統菓子ズコットは半球の帽子の形をしたおもしろいお菓子です。マラスキーノ(マラスカ種=ブラックチェリーの一種=から造られたリキュール)が、ジュワーとしみ込んだパウンドに包まれています。中には生クリームとリコッタ、粒々感の残ったチョコレート、香り高いオレンジやレモンの乾燥フルーツのクリームが詰まっています。
スペインのマグダレナスや、ブルガリアのヴィタ・バニッツァやバクラヴァ、マルタのハニーリング、チェコのオヴォツネー・クネドリーキなどなど……
まだ知られていない世界のお菓子もたくさん
あります。
ティラミス、パンナコッタに始まり、カヌレ、ワッフル、ナタデココ、クイニーアマン、エッグタルト、マカロン……と続いたお菓子ブーム。
次はどんなお菓子にスポットが当たるのか?
とても楽しみにしています。
メイコ・イワモト
イラストレーター、料理研究家
「1日1回は甘いものを食べる?」
あなたが人にすすめたいスイーツを教えてください
「イタリアンスイーツは好きですか?」
「幸せの時間はスイーツの贈りもの」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|