|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2150
イタリアンスイーツは好きですか?
投票結果
83
17
518票
107票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2007年04月23日より
2007年04月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
メイコ・イワモト イラストレーター、料理研究家
marnieさん、イタリアの人達は本当におもてなし上手、招かれ上手。「上手」というより、おっしゃるとおり「……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
とっても幸せにしてくれます。 (marnie・海外・パートナー有・39歳)
イタリア人の親戚に食事に招待されたりすると、よく、ティラミスやアップル・ケーキなどをデザートに出してくれます(こちらが招待したときも、なにかしらとデザートを持ってきてくれます)。心がこもっているのが感じられ、いつもとてもおいしく食べさせていただいています。本当にイタリア人は食を大切にしており、食べる者を幸せにしてくれると感じてます。ビバ・イタリア!
アフォガート (KR1017・神奈川・39歳)
ハーゲンダッツから「アフォガート」味が発売されて、昨年から気になっていたら、先日行ったピザレストランのデザートメニューにあったので、早速注文してみました。バニラアイスに熱くてほろ苦いエスプレッソをかけていただくのが、“大人のデザート”という感じでした。熱さと冷たさのコントラストも楽しめる新しさが気に入りました。
心の栄養 (Aska)
大好きです。イタリアンだけでなくスイーツは全般に好き、スイーツだけでなくイタリアンなものは好みにあう。というわけでイタリアンスイーツとなるということなし。日本で売っているものはかなり日本人向けにアレンジされている気がします。こてこてのイタリアンがなつかしい。カロリー過剰?毎日毎食食べるわけではないからいいんです。心の栄養ですもの。
甘さ控えめでした。 (youyouchan・千葉・パートナー無・30歳)
好きですが本場の味を実は知りません。私の食べたものは驚くほど甘くはありませんでした。日本人向けに作られているのでしょうか。手軽に食べられたり、自分で簡単に作ることのできる本場のドルチェがあればすぐにでも見も心も浸ってしまいたいです。
好きですが…… (ashico・埼玉・パートナー有・28歳)
「骨太」とおっしゃられるように、とても甘いのが気になります。そして、チーズやクリームといった脂肪分を多く含んだ乳製品や、ブランデーやワイン等のアルコールなどもよく使われているようなので、高カロリーになり過ぎないか、太ってしまわないかと心配で楽しめないのも現状です。
やはり甘すぎて。 (龍宮の遣い・東京・パートナー有・34歳)
素材の味が生きているものが好きなので、言うまでもなく焼き栗はおいしいと感じます。しかし、ドルチェのどれもとても甘いのは、いただけません。もちろん、リッチなものを少しだけ、エスプレッソとともにという気分の時もごくたまにありますが、「お砂糖恐怖症」なのか、心が拒否反応を示してしまいます。
おかき・煎餅派です。 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・44歳)
イタリアンスイーツどころか、ケーキ類はあまり食べないし、グルメとは無縁です。ティラミスくらいですね。もっぱら私はおかきや煎餅が大好きです。高級なお菓子だと御茶とともに味わって頂くし、普段は安いのを色々探して喜んでいます。
2日目の円卓会議の議論は...
「幸せの時間はスイーツの贈りもの」
marnieさん、イタリアの人達は本当におもてなし上手、招かれ上手。「上手」というより、おっしゃるとおり「心」が感じられるのですね。
そしてゆっくり流れる楽しい時間。食を大切にしているお国柄
を感じます。
KR1017さん、アッフォガートaffogatoは「溺れた」という意味。ジェラートがエスプレッソに溺れたという感じでしょうか? おっしゃる通り、冷たくて熱い大人の味ですよね。Askaさん、ashicoさん、こてこてのイタリアンドルチェ、まさにクリームたっぷりチーズたっぷりなスイーツをイタリア人は毎日食べています。
でも
日本で言われているほどスイーツは太るのでしょうか?
標準的なティラミス1個250Kcal前後とすると、コンビニのツナマヨネーズおにぎり1個と同じくらい。スイーツを諦めるか、主食を控えめにするかという選択? もちろん「デザートはべつ腹」という楽天主義なら、それも結構。ちなみに250Kcalを運動などで消費するとしたら、水中ウォーキング1時間、読書2時間、基礎代謝があるので、ただ寝ているだけでも6時間(これも楽天主義?)。
甘さはブドウ糖になります。パソコンなどで酷使される脳には絶対必要な栄養素ですし、疲れた時に甘いものが欲しくなるのも自然の摂理。太る事を必要以上に気にする日本の風潮には頭を抱えてしまいます。なにより心の栄養としてのスイーツ、楽しく美味しく頂きましょう。
youyouchanさん、身も心も浸れる、超簡単!秘密のレシピ。
ナポリ伝統のスイーツ、ババBabà
(アラブ起源で「ババ」は「アリババ」のことだとか。フランスのサバランの元祖)です。
まず、お気に入りのパン屋さんでブリオッシュを4個買ってきます(本当は自家製が理想)。次にシロップを作ります。(水250cc、はちみつ50cc、レモン汁大さじ2、ラム酒100cc)水、はちみつを小鍋に入れ、はちみつが解けるまで火にかける。そのまま冷まし、レモン汁、ラム酒を加える。ブリオッシュを浸し、泡立てた生クリームを添える。本当に美味しいので是非お試しください。
龍宮の遣いさん、
イタリアのドルチェが甘いのは、素材の味の濃さと関係がありそう
です。日照時間の長さもあって、フルーツやトマトなどの甘さは格別。野菜も卵もお肉も牛乳も素材の味、香りがくっきりしています。フィレンツェ風ビステッカ(Tボーンステーキ)は、厚い肉を炭焼し塩・胡椒。お好みでレモン汁やオリーブオイルをかけるだけ。肉そのものの旨さが圧倒的なので下味の必要が無いのです。
そんな環境では
「ほのかな甘さ」程度ではかすんでしまいます
。シチリアを除くと料理に砂糖を使わないのもドルチェが甘い理由かも知れません。ところで、子供はなぜ甘いお菓子が大好きなのでしょう? 泣いていた赤ちゃんも甘いものをもらうと泣きやみます。甘さを求めるのは太古の昔からの本能かもしれませんね。
甘さは心を和ませ、安らぎを与えてくれます
。スィーツが食卓にあれば楽しい会話も弾みます。砂糖の原料はサトウキビとサトウダイコン。最も古い天然食品です。摂り過ぎなければ決して恐れる必要はないと思います。
メイコ・イワモト
イラストレーター、料理研究家
「1日1回は甘いものを食べる?」
甘いものには、甘い以上の楽しみが
「オペラ歌手、北澤きよみさんとのwin-win対談」
「わたしは、スパゲティだったんです」
「イタリアワインを楽しんでいますか?」
料理とワインの素敵な関係
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|