|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2372
バレンタイン・デーのチョコ、自分に贈りますか?
投票結果
38
62
315票
516票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年02月11日より
2008年02月15日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
山口 浩 神戸北野ホテル総支配人
昨日のバレンタインデーはすてきな日になったでしょうか? 今回の質問には面白いお答えがたくさんありまし……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
母と二人で (だりあ・奈良・パートナー無・39歳)
今年は母と二人で食べる用を買いました。最近のチョコは、本当に高価なものが増えてきて、売場を見てはびっくりしています。
夫に贈ります (ゆきひ・東京・パートナー有・38歳)
昨日、デパートの特設会場で大勢の女性にもまれながら、夫に贈るチョコレートを選んできました。今晩私も一緒に楽しみます。10年ほど前は会社の義理チョコにかなりのお金を費やしていたのですが、そんな習慣がなくなった今は自分達向けに普段のお菓子よりも豪華なチョコレートを買うようになりました。姑からは先週末に宅配便で届いていたので、ちょっとプレッシャーがあったことも事実ですが。
結局は自分に (b・東京・パートナー有・34歳)
毎年、夫に手作りチョコレートを贈っています。夫の好みを基にレシピを探し始めるのですが、いつのまにか自分が食べたいものを選んでしまっています(実際に、多く食べるのも私自身……)。バレンタイン・デーにかこつけて、自分自身に作る楽しさ、食べる喜びをプレゼントしているような感じです。
チョコレート・プラス・アルファで差別化を (みどりのゆび・奈良・パートナー有・47歳)
自分にも「毎日お疲れ様」の意味でご褒美として買うことはありますね。チョコレートはやっぱりおいしいですもの! ところで、昨今のバレンタインチョコレートは義理や同情でも頂けるようなので渡す女性の本音が伝わりにくいような気がします。本命には、プラスアルファの部分で他の人とは違うということをアピールしたいですね。私は夫がおりますので、もちろん本命は夫ですが、息子と今年は何個もらったかを競争している姿をみると、どこまで妻の思いが伝わっているのやら……。
もちろん (みいや・東京・パートナー有・45歳)
この時期になるとどこのデパートも欲しいチョコだらけ。見てまわるだけでも楽しくなってしまいます。まず主人のチョコは私も一緒に食べる事を制定して、自分の好みでゲット。そしてバレンタインの日までに待てずに、自分用にゲットしたチョコをご褒美ご褒美と自分に言い聞かせて食べます。もちろんバレンタインの日からは数々の義理チョコをおやつに食べています。
新しいお味を…… (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
日頃お世話になっている方に、感謝の気持ちを! と、ヴァレンタイン、バースデイ、クリスマスには、メッセージカードを添えて、届けるようにしています。私自身、甘いものが好きではないのですが、自分が美味しい! 素敵! と思ったものをお届けしたい思いと、普段は、なかなか見かけないブランドが来ていたりするので、気になったものをいくつかまず、自分でいただいてみて、その中から、他の人にも選んで贈るようにしています。ご褒美チョコなんて言えるほど、頑張ってないですけどね。
義理どころか「義務」! (雪蓮花・茨城・パートナー有・46歳)
毎年、舅、夫、息子に渡すバレンタインチョコ、義理どころかもはや「義務」。全くときめかないし負担ですらあります。チョコ以外の贈り物なんて全く考えていません。数年前ちょっと尊敬するセレブ系の方にチョコと贈り物を差し上げましたが、プレゼントが何かによってチョコが決まるというより、差し上げる方がどういう方か…… というのが一番大きな要素だと思います。自分への贈り物としてのチョコ…… 高級でも口に合わないものも多い。真に癒しや喜びが感じられるチョコと出会いたいです。
チョコの山! (tulip・福岡・パートナー有・35歳)
バレンタインデーには、夫が食べきれないほどのチョコを買ってきてくれます(二人の娘のためにも)。それに加え、私のほうでも毎年トリュフを手作りしているので、2月末までチョコを食べ続ける至福の毎日です。それから、もう一つ。うちで大人気の定番は、イチゴをチョコでコーティングし、冷蔵庫でキンキンに冷やした、いちごチョコです。
5日目の円卓会議の議論は...
今年も頑張って来年も「ご褒美チョコ」を!
昨日のバレンタインデーはすてきな日になったでしょうか? 今回の質問には面白いお答えがたくさんありましたね。楽しんで読ませていただきました。奈良の(みどりのゆび)さんや兵庫の(kimirie)さんが書かれていたように、多かれ少なかれ「本命」にチョコレートを選ぶとき、皆さん一番悩んでいるんじゃないでしょうか? 家族に贈るバレンタイン・チョコはやはりご主人に贈るものが多かったですね。
しかし、それを贈られる側の男性もしっかり気持ちを受けないといけませんよね。「本命チョコ」でも「義理チョコ」であっても、女性は一生懸命選んで買ってくれてるんですからね。その気持ちを軽く考えている男性がいるから茨城の(雪蓮花)さんの書かれているように渡さなきゃいけないと思う「義務」になり負担に感じてしまうんじゃないかとおもいます。贈ってもらえるのが当たり前と考えてしまっている男性は反省すべきですね。
東京の(みいや)さんや(ゆきひ)さんの書かれているように本当にたくさんの世界のチョコレートが買えるようになりました。デパートでも広い範囲でバレンタインフェアを行っています。そして奈良の(だりあ)さんの書かれているように高級なチョコレートもたくさんあります。その分チョコレートのレベルが上がっているのも確かです。他店との差別化を図るためどの店も上質なチョコレートを作ろうとします。中には希少価値の高いカカオを使ったチョコレートも多く、その分高級になってしまうのです。それはみなさんの食に関する意識が高くなっていると言うことでもあるのでうれしいでことでもあるのですが。
今回も本当にたくさんのコメントをありがとうございました。今年も一年頑張って、来年のバレンタインデーも「ご褒美チョコ」を自分に贈りましょう。また次回を楽しみにしています。それまでお元気で。
山口 浩
神戸北野ホテル総支配人
「バレンタイン到来! 恋愛映画は好きですか?」
2005/2/14(月) - 2005/2/18(金) サーベイリポートデータベース
「義理チョコの慣習、まだある?」
2001/2/12(月) - 2001/2/16(金) サーベイリポートデータベース
「話題のスイーツは欠かさず試してみたいですか?」
2007/11/26(月) - 2007/11/30(金) サーベイリポートデータベース
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|