自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2376
女性目線のデジタル・家電製品、もっと増えて欲しい?
投票結果
87  13  
487票 70票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2008年02月18日より
2008年02月22日まで
円卓会議とは

戸田江里子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役
円卓会議議長一覧
いただいたコメントの中で、「女性目線」イコール低機能商品、おもちゃ的なものが多いとのご意見がいくつか……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 高機能のものを! (dokinchn・東京・パートナー無・41歳)
確かに女性をターゲットとした家電製品が多くでてきていますが、性能面ではいまいちです。自分の機能面での要望を満足するのは女性をターゲットとしたものではないの結局女性用のものは買っていません。なんだか女性は高機能のものはいらないだろう……。おもちゃに毛が生えた程度でいいんじゃない? と思われているところがいやですね。 

yes 取説を引きやすくして (mikaka・東京・パートナー有・43歳)
女性目線というより私目線ですみません。取扱説明書がわかりにくいのは昔に比べるとずいぶん改善したのですが、いまだに、やりたいことがどこに書いてあるのか、用語がわからないときになんというのか、わからないことが多すぎます。取扱説明書だけで用が済むことがめったにありません。大体の場合、電器屋さんに聞くと一発ですが、電器屋さんなしでは使えない取扱説明書から改善してほしいです。

yes はい (cherrychan1)
特に機械音痴な私にとっては、子どもでも分かるくらいのモノでないとまた、説明書きでないと理解できません。

yes センスのなさにがっかり (マゼンダ・東京)
2年前にナノイオンのカール用ドライヤーを買いにビ●●カ●●に行きました。99%女性ユーザーと思われる商品なのに、色は紺色と今どき?? なオレンジの2色。有名メーカーなのにデザインもセンスなくあまりのことに絶句。また量販店自体も女性目線での売り場展開になっておらず、目立つのは値段だけ。エステ器具やコーヒーメーカーなどもっと「こう使うとこんな素敵なことになる」というアイキャッチがほしいところ。女性を意識したセンスの良い電化製品量販店できないかなあと思います。

yes 隠れたニーズを引き出せ (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
何といっても、自宅は女性優位の感があります。ただ、可愛らしさや簡単機能だけを狙っても、最近の女性も志向が多様化しているので、飽きられると思います。ある一点に特化した機能を売りにした製品など、女性の隠れたニーズを引き出した商品が今後も増えてほしいです。

no 「女性目線」へのこだわりに疑問 (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
私自身、最近の家電製品に不満を感じることがないのもありますが、それよりも、こと「女性目線」というと、簡単、シンプル、とどのつまり「ローテク」のイメージがどうしても付いて回るのが、女性の一人として口惜しい思いです。そろそろ、女性の方から技術に歩み寄っても良い頃ではないでしょうか。「女性目線」にこだわりすぎない方が、よほど現代を生きる女性らしいと思います。それより、高齢者・障害者に優しい「バリアフリー目線」の家電製品を考えるほうが重要ではないでしょうか。

no 特に必要ないかと…… (nao_102・東京・パートナー有・31歳)
私も戸田さんと同じく、家電製品が好きです。しかし、「機能が自分にとって満足なものか」が第一と考えており、デザインもできるだけ使いやすいよう、洗練されたものを好むので、あえて「女性目線」を入れる必要はないのでは、と思います。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「センスやユーザービリティを重視した『女性目線』の商品を」
いただいたコメントの中で、「女性目線」イコール低機能商品、おもちゃ的なものが多いとのご意見がいくつかありました。
私も実は同感です。

「アナタたち難しい機能はどうせ使えないんだから、低機能にして見た目はカラフルに低価格にしてあげました」
……といったメッセージが暗に伝わってくる「女性向け」商品ってあります。
「シニア向け」商品も、いろいろな指向の人がいるのに固定概念を持たれていて、同様かもしれません。

「女性目線」は、女性がライフスタイルの中で、重要視する要素を取り入れる事だと思います。
広義の意味では「ユーザービリティ重視商品」ともいえるのではないでしょうか。
例えばデジタルカメラ。撮影するために高感度で高解像度、レンズの質、重量などが追求されてきました。
ただし、ブログなどにアップする写真は高解像度すぎるとリサイズする必要があります。
高解像度機能だけでなく、ブログなどの用途に応じたモードが設定できる機能がついているデジタルカメラなどは「女性目線」が活かされている商品かと思います。

ただし、せっかくユーザービリティを配慮した機能やサービスを備えていても、パンフレットや説明がわかりにくくては、自分で使えるかどうかもわかりませんし、活用することができません。

明日は、デジタル・家電製品の情報をどのように入手しているか、話し合ってみたいと思います。

戸田江里子
ハッピーコム代表取締役
戸田江里子


関連参考情報
■ 「デジタル家電 ブランドイメージ調査 (2005年4月)」
「イー・ウーマン調査」の結果はこちらから!
■ 「達人に聞く!もっと楽しいデジタルカメラ」
デジタルカメラの素朴な疑問にお答え
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english