|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2376
女性目線のデジタル・家電製品、もっと増えて欲しい?
投票結果
87
13
663票
96票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年02月18日より
2008年02月22日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
戸田江里子 ハッピーコム代表取締役
今週、皆さまからお寄せいただいたコメントを見て、思わずうなずいてしまう事が多かったです。 これだけ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
使い手の感覚をもっと大事に (ハルミン・東京・31歳)
私も、24時間仕事だけしてきた男性に、使いやすい家電が作れるか、甚だ疑問です。だからと言って、うちのパートナーのように、よく家事をしてくれる男性もいますので、何も女性だけで開発する必要もないし、それはそれで偏りそうです。今週、皆さんの意見を読んで、他の方の意見にもありましたが、お年寄りや子ども、カラダが不自由な人、日本語を読まない人など、その商品のターゲットとして想像できるいろいろな人の声を、開発段階から取り込むようになると、良いと私は思いました。
「女性目線」をスタンダードに! (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
本来、緻密な「女性目線」こそ年齢・性別を超えたスタンダードたるべきと個人的に思います。しかし残念ながら、今回サーベイで女性目線不足を指摘される製品には、女性の苦手意識が先行する物も多い気がします。「食わず嫌い」を「女性目線欠如」にすり替え、避ける言い訳にし続けるなら、いつまでも女性目線の家電は育ちません。今こそ「写真プリントは旦那の役目」「予約録画は息子にお任せ」をやめ、私達女性が自発的にユーザーとなることが、女性目線をスタンダードにする第一歩と思います。
サイズもいろいろに (shundari・愛知・パートナー有・63歳)
男性社会には限界が有ると思います。まだまだ日本は保守的な考えが支配しているようですね。企業の企画開発に半分くらいは女性を入れていかない限り単なる「女性向け商品」で終わってしまいます。具体的な商品例をあげるとマッサージ機です。女性のサイズにと言うより男性でもお年よりでも小柄な方もいます。そういう対応が遅れていると思います。企業な本当に伸びたいと思っているのでしょうか……。
PCかばんでおしゃれが台無し (Tree・大阪・パートナー有・39歳)
仕事上、よくノートパソコンを持ち歩きますが、PCケースカバンがどうしてもビジネスマン向けしかないので、せっかく服装をばっちり決めても台無し。デジものって女性をターゲットとしてみていない感じがします。ときどき見つけても割高、もしくはセンスがイマイチだったりするので、もうほとんど諦めモードです。
女性目線と限定する方がおかしい (angelo・千葉・パートナー無・40歳)
下手に女性目線と限定する考え方って逆に、女の自己中心的な物の発想だと思う。何度か意見が出ているけど、女性と限定せずに、すべての人たちが使いやすい商品こそメーカーは作るべきだし、それがグローバルスタンダードな考え方でしょう。家電が生活の一部でインテリアも大事といっても、そう考えるのは女性だけじゃないでしょう。だから、女性目線にこだわる前に、もっと物の本質として、使いやすくて安全な方を私はメーカーには追求してもらいたい。その方が販売ターゲットも広がると思う。
生活者目線が増えてほしい (ドゥーイグレック・東京・パートナー有・48歳)
先日買った縦型洗濯乾燥機。機能には満足しているのですが、フィルターの構造にびっくり。掃除がとても面倒なのです。(毎回やれとのことなのに)もし私が開発者ならこんな面倒な仕組みにはしません。毎日洗濯してますからね。女性目線というより、商品を使う人の目線がほしいです。この洗濯機に関して言えば、洗濯機能については男女変わりなく開発できたんだろうと推測できます。でも開発者は毎日使うフィルターの構造には目がいかなかった。生活してる人が、開発してほしいですね。
5日目の円卓会議の議論は...
「女性目線」の先の、真の「ユーザー目線を」
今週、皆さまからお寄せいただいたコメントを見て、思わずうなずいてしまう事が多かったです。
これだけたくさんの商品が溢れいるにもかかわらず、ノートパソコンを入れるオシャレなバッグが少なかったり、高機能でもエアコンや洗濯機のフィルターのお掃除が面倒だったり、不便を感じている方がいることがわかりました。ユーザー側の目線で作られた製品の開発の余地はまだまたありそうですね。
また、女性の側もメインユーザーとして、安価な商品に流されずに、主体的にユーザーとしての要望や主張をしていく必要もあると思います。
先日、自分が持ちたいと思うPCバッグが無かったので、あちこち探し回り、海外ブランドの商品を見つけて輸入販売している女性にインタビューさせていただきました。デザインも洗練されていて、かつ中身もしっかりと作られていて、弊社スタッフ全員がお気に入りの商品です。
このような商品がユーザーに支持されていくことで、
企業の開発、企画の現場での「女性目線」の活用、さらには「ユーザー目線」の活用につながっていく
のではないでしょうか。
価格値下げ競争ではなく、「ユーザー目線」の取り入れ競争を期待したいです。
戸田江里子
ハッピーコム代表取締役
「デジタル家電 ブランドイメージ調査 (2005年4月)」
「イー・ウーマン調査」の結果はこちらから!
「達人に聞く!もっと楽しいデジタルカメラ」
デジタルカメラの素朴な疑問にお答え
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|