|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2377
韓国の新大統領、好感が持てますか?
投票結果
48
52
305票
326票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年02月18日より
2008年02月22日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
辺真一 コリア・レポート編集長
今日は、李明博次期大統領を別の角度から見てみましょう。 李明博氏を大統領に当選させ、政権を奪還した……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
結果を出して人気を得ている人 (honey-lee)
仕事で清溪川復元事業を観に行った際、利権が渦巻く中、ほんの数年で公約を実行してしまう辣腕市長がいることに驚きました。得意の建設分野から周辺開発、観光誘致による経済効果まで引き出しているので政治力もかなりありそうです。当時から市民の人気が高かったので「そのうち大統領になったりして」と冗談を言っていたのが本当になってしまいました。結果を出すことにより人気を得ている方なので、今度の朝鮮半島大運河構想も慎重に検討してほしいです。
隣国に注目していきます (フキノトウ・神奈川)
1カ月前の新聞では、市民の期待に反して疑問を投げつけている記事を目にしてから、私自身悪印象でした。しかし最近期待するムードの方が強く、私もお隣に注目したいと思っています。経済再生案を重視していますが、企業のCEOまでされた方、このあたりはかなり期待できると思います。ただ建設という膿のたまっていそうな業界も泳いで登りつめた人、このままクリーンでいられればいいですが。日韓の友好も期待できるので、北朝鮮の拉致問題に協力的であるのを望みます。
決断力に期待 (コメリーママ・神奈川・パートナー有・63歳)
私は、国の経営に携わるリーダーには大きな聞く耳を持ち、広い視野と痛みを分ちあえる心と、不退転の決意を持ってグランドデザインを明示できる資質を期待します。目先のちまちましたことより、国民に明るい将来の夢を見せてほしい。韓国の新大統領に期待をしています。少なくとも、日本との関係に歯切れの良さを感じています。何より、働く時間の長さとフットワークの良さ。待合の似合わない風貌にも好感を持っています。広げた風呂敷にはお宝も感じています。ホラ等と言わず、夢を共有したい。
基本的には肯定です (みほぶう・韓国・パートナー有・32歳)
ソウル市長時代の功績をみても、「何か今までと違う新しいことをやってくれそう」という期待があって、応援しています。「民」で培った力を生かして、ぜひ「公」の不合理やムダをなくしていってほしいです。ただ、グローバルな人材の育成を掲げて、公教育の授業を全部英語で…… というのは、どうかと思います。自国の文化をきちんと理解してこそグローバルで戦える人材になれると思うのですが、自国の言語を疎かにすることは、自国の文化を棄てることに他ならないと思いますので。
小泉さんが好きでしたので (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
日本国内では賛否両論でしたが、私個人的には、発言の明快さ、自論を貫く信念、そして実行力という意味で小泉さんを高く評価していました。日本生まれの李さんが「韓国の小泉さん」というのであれば印象・期待度は自ずと高まります。特に対日本外交において、どのように政策を展開し、どう成果を挙げてくれるのか、楽しみになってきました。お隣の国ですから、ケンカせず仲良くやっていきたいと思うのは至極当然ですし。
決断力の強さ (gourmetwest・千葉・パートナー有・33歳)
決めたことを妥協せずに有言実行するなど、日本の政府にはない判断力の強さを感じます。日本にも良い影響が出ればいいとは思います。今後の日韓会談などに注目します。
だったらNO! (メヌエット・兵庫・パートナー有・48歳)
もし「韓国の小泉さん」なのであればグローバリゼーションに対する姿勢(外交に関する公約・アメリカとの関係)が、もっと明快に表現されないと、とても好感を持つどころではありません。グローバリゼーションはとにかく経済界の都合ですすめられており新大統領も経済人ですね。地道で堅実な世界をノーマライズしていく活動には好感を持っていますが、グローバリゼーションは性急で多様な価値を認めようという人類の文化的発展のベクトルには逆行しているようで好感より不安を感じています。
好ましい日韓関係を期待 (aminami・高知・パートナー無・33歳)
2日目の投稿にもありましたが、私も好感が持てるかという問いに答えられるほど李明博氏を詳しく知りません。報道されている内容を見ていると、漠然と今までとは違う流れを作る可能性を感じましたが、日本にとって好ましい結果となるのかはまだ未知数だと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
「李明博政権でも、大きくは変わりませんよ」
今日は、李明博次期大統領を別の角度から見てみましょう。
李明博氏を大統領に当選させ、政権を奪還したハンナラ党は金大中−盧武鉉政権による過去10年を「失われた10年」と呼んでいます。10年前の政権と言えば、全斗煥−盧泰愚軍事政権を断罪し、誕生した金泳三氏による民主化政権でした。金大中氏とは今でこそ政敵関係にありますが、かつては同じ釜の飯を食べた仲間でした。与野党とも同じような体質なので、政権が変わったからといって、国内的には急変はないでしょう。
「経済大統領」ということで、経済面ではかなり期待されていますが、世界経済の動向に左右されるご時勢にあっては、所詮世界経済が良くならなければ、資源のない貿易立国の韓国では、誰が大統領をやっても結果は同じです。
李明博政権になって、変わるとすれば、外交でしょう。国際協調路線が全面に出て、日米との関係は修復、強化されます。日米関係に限って言えば、皮肉なことですが、15年前の軍人政権の時代に回帰することになります。
北朝鮮については、盧武鉉政権の「太陽政策」を批判していることから当然厳しい対応を取るのではと、日本では「期待?」されていますが、それは最初だけで、最後はその逆の結果になるでしょう。日本とは異なり、同胞の、兄弟の国には「ムチ」「北風政策」は使えないということです。誰が大統領になっても、これが韓国の宿命です。
李明博氏は核問題が解決すれば、今以上に経済協力し、北朝鮮の一人当たりの国民所得(500ドル)を10年後には3千ドルに引き上げると公言しています。李明博政権でも南北関係は前進することはあっても後退することはありません。これは、歴史の流れです。
さあ、これでも、李明博氏に好感が持てますか?
辺真一
コリア・レポート編集長
「金正日氏と話してみたいですか?」
まるで「ジギル」と「ハイド」の二つのイメージを持つ、金総書記
「韓国ドラマを見たことがありますか?」
日本に吹き荒れる韓流熱風の行方を考える
「ワールドマネーリポート>第16回 韓国」
イー・ウーマンリーダーズ 猪狩久子さんのリポート
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|