|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2393
仕事のために本を読んでる?
投票結果
86
14
607票
99票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年03月10日より
2008年03月14日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
仕事のために本を読む、というと、「読みたい本」「面白い本」ではなく、「読むべき本」「あまり面白くない……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
仕事のために本を読む、というと、「読みたい本」「面白い本」ではなく、「読むべき本」「あまり面白くない本」、実務、勉強、義務と感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。
面白くて役に立つ本、マネジメントのヒントになる本、仕事の課題を解決し、勇気づけ元気にしてくれる本、キャリア・人生に影響を与えるような本
はたくさんあります。
本は、時間も空間も超えます。たとえば、2000年以上前に、ユリウス・カエサルが書いた本をいま読めるのです。ネットで買えます。岩波文庫で1000円もしません。
古今東西いろいろな本がありますが、どんなに英知にあふれていても、すごい情報が詰まっていても、その分の情報料、コンサルティング料をとるわけではありません。
著者が何年もかけて研究したり、多くの優れた人を取材したり、長年の成果、ノウハウを惜しみなく伝えていても、普通の本の値段です。本人がこの世にいなくても、考えがわかる。その国が滅んでいても、様子がわかる。いろいろなことを教えてくれ、励ましてくれる。それにも関わらず、数千円もしない。安すぎると感じます。
あなたは、仕事に本を活用していますか? 月に何冊ぐらい、どんな本を読んでいますか? こういうとき、こういう本を読んだことが、仕事やキャリアにこういう影響を与えたという話をお聞かせください。
川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
「「小学生のときから本が好きだった」」
佐々木かをり対談 win-win > 第63回 池上 彰 さん
「超おすすめ面白本、ありますか?」
リポートデータベース 2005/10/31(月)-2005/11/4(金)
「大富豪に学ぶ&成り上がり成功本、読んで行動変えた?」
リポートデータベース 2006/10/23(月)-2006/10/27(金)
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|