|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2433
子どもと外で遊んでいますか?
投票結果
51
49
205票
197票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年04月28日より
2008年05月02日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
小崎恭弘 神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
いよいよゴールデンウィークが始まりますね。みなさん今年の連休はどのように過ごしますか? もうご予定は……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
いよいよゴールデンウィークが始まりますね。みなさん今年の連休はどのように過ごしますか? もうご予定は決まっていますか?
この時期はとても気持ちのいい頃ですよね。暑くもなく、また寒くもなく。本当に外に出て遊ぶには一番いい季節です。青空を泳ぐ鯉のぼりもこの時期が一番似合いますね。夏空や秋の空にはやはり似合わない気がします。
そんな季節にぴったりのテーマで今回は進めていきます。「子どもと外で遊んでいますか?」です。僕は現在大学の教員ですが、数年前までは保育所の男性保育士でした。
保育士の基本的なお仕事は「遊び」です。特に僕は外遊び担当
でした! だからこれからの季節は外で遊びたくってうずうずします。
保育士時代この頃になると、鯉のぼりを作ってあげたり、庭に出てくるダンゴムシのわなを仕掛けたり、ありの巣をほじくり返したりと大忙しでした。とても楽しい毎日でした!
子どもにとっての遊びの重要性が、近年特に注目を浴びてきました
。それにはいくつかの理由があります。一つは遊びが、子どもの発達にとって大変意義があるということが研究され、認識されるようになってきました。また別の視点から考えてみれば、現代の子ども達が遊びから遠ざかっている、あるいは遠ざけられているという状況にあるということも、同じように理解されるようになって来ました。この相反する状況の下で、子ども達の遊びを保障しようとする動きが見られています。現在全国的な広がりを見せ始めている「プレパーク」などはその良い例だといえます。
遊びといってもいろいろとありますが、この時期は特に外遊びがお勧めですよね。室内とは違った開放感や、また社会のいろいろなものに触れることができます。皆さん最近外で子ども達と遊んでいますか?
まず初日は、皆さんの「外遊びの思い出話あれこれ」を教えてください!
今の子ども達とこんな遊びしているとか、自分自身の子どもの頃の思い出話でもかまいません。
僕は今、中学1年生、小学4年生・1年生の三人の男の子の父親をしています。毎日庭でキャッチボールやノックをしています。野球の練習ですが、そのまま外遊びになっています。なかなか楽しいですよ! 一週間どうぞよろしくお願いします。
小崎恭弘
神戸常盤大学短期大学部 幼児教育学科准教授
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|