|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2440
休み明け、元気に働くワザありますか?
投票結果
59
41
291票
203票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年05月12日より
2008年05月16日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
皆さん、ご投稿、ありがとうございます。休み明けのブルーな気分は、「ブルーマンデー症候群(月曜病)」と……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
アロマで集中力アップ (春水・千葉・パートナー有・41歳)
私は、もともと一週間のうちでは金曜日と月曜日がとても好きです。「明日から休みだ」と思って週末の楽しいことを予定したり「明日から会社だ」とその週の予定を決めたりすることが好きだし心地良いと思っています。でも、体調や天気に左右されることもあり、集中力に欠けるときもあります。そんなときは、香りの力を借りて気分を盛り上げています。好きな香りを嗅いで気持ちを切り替えることにしています。
前日からの準備 (ミータン・愛知・パートナー有・35歳)
私は単身赴任(名古屋)しているので、長い休みの後は家から離れたくない、子どもと離れたくないという思いでブルーになりがちです。ですので、前日からの心の準備を大切にして乗り切っています。特に、寝る前に「明日から、仕事! 週末はまた家に帰れる」と言い聞かせています。あと、「明日は○○時から〜があって……」と1日のスケジュールを確認しています。これをやるだけでも気持ちが落ち着きます。
普段より自分を好きでいること (ガク・兵庫)
どうしてもマイナス要因にひっぱられるとモチベーションも下がるし体もだるくなるので、とにかく自分を可愛いと思ってモチベーションを上げています。とにかくプラス思考に! 具体的な方法は「なるようにしかならないから、自分が嫌にならないよう無理せずやればいいや〜」と半ば開き直りのようにも思えますが……。後は、休日の夜にスキンケアなどをいつもより少し丁寧にして、翌日出かけるのが楽しくなるようにすることがコツです!
休み明けは残業しない (かぴぱら・東京・パートナー有・28歳)
私は休み明けに残業しないことを目標にしています。休み前日までに締め切りが近い仕事は8〜9割仕上げておき休み明け一日目で残りを仕上げてチェック、上司に報告&提出し、達成感をもって休み明け一日目を退社しています。以前何かで読んだ「人はやったことではなく、やっていないことで疲れる」という言葉がヒントになりこの習慣に切替ました。休み明けはやる事が山積みよりも、仕事を仕上げてすっきり退社する日、とするだけで気持ちが全然違います。
仕事以外でわくわくすることを (のあざみ・東京・パートナー無・38歳)
休み最終日に翌週のコーディネートを5日分セットします。そのためにお休み中に服を買ってしまうのが難点ですが、ともかく素敵な服に早く袖を通したい! というわくわく感がブルーな気持ちを覆ってくれます。アイロンをかける、ハンカチをセットする、なども仕事への抵抗感を薄めてくれるようです。これでバッグや靴も1週間分コーディネートできるほど所有していれば、完璧に楽しいのですが……。
自分で元気なものに近付く (真打ち・栃木・パートナー無・38歳)
自分を奮い立たせたいとき、元気になりたいとき、テレビの力を借りる事が多い。せっかくの機会を逃さぬよう予め時間を携帯へ入力しておく。観た後は、手帳に自分の思いを取り混ぜながら感想の記載。書く事でそのときの感動を維持、その後の生活に活かす。何かを克服した人の話・成し遂げた話は、前向きな姿勢になりたいとき、激励文の様に感じる。
初日はとにかく体力温存すること (じゅんじゅんまま・東京・パートナー有・41歳)
このGWも含めて長い休みは、いつもまるまる帰省するか、帰省する前に大掃除となります。ここ何年も帰省しないダンナの協力はほとんど見込めず、小学生の娘と二人の帰省。正直、長期休暇は私にとってほとんど休暇じゃないです。悲しいかないつも疲れきってます。連休明け出社して、溜まった仕事の優先順位をささっとつけて、初日は体力温存して、徐々に通常ベースに上げていく方法しか思いつかないです。とにかく倒れないようにすることですかね。
GWは最も疲れる季節。 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・45歳)
世間はGWで浮かれていても、月初業務のため丸々休むわけにはいかない私。でも家族は休日なので、普段の日よりかえって気を遣うことも多く、用事もはかどらず休み明けは毎年かなり疲れて出社です。毎年、GWの季節が最もストレスたまりますね。
2日目の円卓会議の議論は...
ブルーな気分になるときはなってしまう
皆さん、ご投稿、ありがとうございます。
休み明けのブルーな気分は、「ブルーマンデー症候群(月曜病)」と呼ばれ、そうなる人は少なくないようです。日曜日の夕方のテレビ、サザエさんの時間に、「あ〜あ、休みも終わる」とブルーになる「サザエさん症候群」もよく聞きます。
ブルーな気分には、休みをどう過ごしても、なるときはなります。休みを楽しく過ごしたら、「あっという間に終わってしまった」と名残惜しいですし、何もせずに過ごしたら、「せっかくの休みなのに何もしなかった」と落ち込んだりします。家事や用事で終わると「休んだ気がしない」と思いますし、仕事をしていたら、「また1週間、長いなあ」と、お疲れモード倍増です。
休み明け、天気が曇りなら「気持ちもどんより」ですし、雨なら「心にも雨。ああ憂鬱」などと感じます。天気がよければよいで、「ああ、こんなに天気がいい日に、仕事に行きたくないなあ」と思います。
ブルーな気分になってしまうときはなってしまうので、まずは「自分だけでなく、世界中の人が、休み明けはそういうもの」と思ったほうがいいかもしれませんね。
さて、皆さんのご意見を拝見すると、
・5日分のコーディネートをセットし、着ていくことを考えてわくわくする
・無理しない。スキンケアを丁寧にして、翌日出かけるのを楽しくする
・休み明け残業をしないよう、休み前に仕事を片付けておく
・テレビの感動を生かし、自分を激励する
・好きな香りで気持ちを切り替える
・次の週末を考え、明日のスケジュールを確認する
など、いろいろ工夫されています。
会社に行くのが楽しくなる工夫、無理しない工夫、自分を励ましたり、気持ちを切り替える工夫、次の楽しみを見つける工夫が大切なようです。
こうしたら大丈夫だった、こういうときは全然ブルーにならなかったなど、さらに、皆さんのご意見をお願いします。
川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
「大ヒット中の手帳、「アクションプランナー」とは?」
自分の人生の脚本を書くための行動計画帳
「メンタルヘルスが気になりますか?」
メンタルトレーニングのすすめ
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|