自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2440
休み明け、元気に働くワザありますか?
投票結果
57  43  
364票 280票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2008年05月12日より
2008年05月16日まで
円卓会議とは

川嵜昌子
プロフィール
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
円卓会議議長一覧
皆さん、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。休み明けにかぎらず、参考になりますね。 そもそ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ストレスはその日のうちに解消 (hiromiwa・神奈川・パートナー有・36歳)
私はSOHOという形で、毎日仕事してます。毎日営業中のようで休日のような…… ストレスフリーで自己管理するには、まず早起きすること。時間と気持ちに余裕ができて、朝からイライラすることはありません。主人のお弁当を作って自己満足し、子ども達が朝食をしっかり食べてくれた事に満足する。「朝の一安心」があって、初めて元気倍増し、さらに仕事に専念することができる。という循環です。

yes 考え方次第かな? (ぴーやん・愛知・パートナー無・36歳)
根本的には仕事そのものが楽しければ行くのが嫌にならないと思います。わくわくするような仕事をしていた時、休日に友人が「明日から仕事かぁ……」と言っても私はそれほど嫌に思っていないことに気づき、自分で驚いたことがあります。そんなことはめったにありませんが。でも、あまり忙しくなくて「明日は何からやろっかなぁ」って考えるより、仕事がたてこんでいて「あれやってこれやって……」って段取りを考えているほうがテンションがあがってビシッと仕事モードに切り替わる気がします。

yes 日記でコンディションを整える (Coco Bennie・広島・パートナー無・39歳)
私の仕事は夜遅くなるので、少しでも油断すると健康に影響します。また、精神的にも敏感なため、職場で起こるさまざまなことがコンディションに影響します。だから、休み明けに限らず、日記をつけることで乗り越えています。日記には、「今日の目標」、睡眠時間等の生活データ、自分の心の天気、嬉しかったこと、辛かったこととそのときの感覚を素直に書いています。憂鬱な時も、自分の気持ちを書いて、吐露するとずいぶん楽になります。

yes 私の場合は「本」です (志歩・長野・パートナー無・25歳)
私の場合は「本」です。やる気がアップするような言葉を集めた本をさっと見るだけで、「私がやりたいことはこれだったんだ!」と、パワー全開になります。車内やデスクに置いておくと、落ち込んだときに見て、気持ちを入れ替えることもできます。私は岡本太郎さんやイチローさん、丹羽宇一郎さんの言葉が好きですが、言われて励みになった言葉もいいかもしれません。

yes 通勤路変更 (therapy・奈良・26歳)
私は毎朝、会社の最寄駅から一つ前の駅で下車し、徒歩で通勤しています。会社へ行くのが憂鬱な日は通勤路を変更して、いつもと違う雰囲気や空気を味わいながら歩くようにしています。それでも気が晴れないときはコンビ二に寄って、仕事中に飲むジュースなどを買ったりします。いつもと違う動きをするだけで、少し気持ちが軽くなり、朝から仕事に取り組むことができます。

yes 週末を特別な存在にしない (アクセル・東京・パートナー無・39歳)
充電という意味では週末はゆっくり寝て、ゆったり過ごすようにはしています。しかし、平日もできるだけ自分へのご褒美を用意し、週末だけ特別なんだという生活を送らないようにしています。マッサージに行ったり、ヨガをしてみたり……。日々充電を心がけると、月曜の朝が嫌だと思わなくなりますし、1週間平均的なパワーで仕事ができます。元気に働くワザと言って良いと思います。

yes 事前ご褒美! で自分を励ます (crysanthemum・東京)
休み最終日の夕食後ケーキを食べて自分を励まします。前夜というのはどうしても辛くマイナス気分になってしまうのですが、自分に事前にご褒美をあげて喜ばして早目に寝るようにします。出勤当日の朝目がさめ嫌な気分になっても「昨夜のケーキ美味しかった!」と気分をきりかえ朝食も贅沢にして「朝ご飯食べよう!」と思って起き、ごみ出しついでに会社行こうと思って「出動」すると会社に着いてデスクにむかうと自然と仕事開始です。最近の私はそうやって乗り越えてます!
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
自分がどう捉えるかという、気持ちの問題が大きい
皆さん、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。休み明けにかぎらず、参考になりますね。

そもそも、多くの場合、休み明けの会社に何かとてもイヤなことが待っているわけではありません。いつものスタッフがいて、いつもの仕事をするだけです。さらに、また休みはとれるわけで、「もう休みは終わり」と悲しむこともありません。
そんなことは分かっていても、「ブルーになる理由なんてないでしょう」と言い聞かせても、ブルーになるときは、なる。人の心って不思議ですよね。

休み明けにかぎらず、ささいなことでがっかりしたり、モチベーションが下がったりもします。その場合、誰かに何か言われたこと、何らかの出来事が、それほど重大なわけではなく、日常ありがちなこと、想定範囲内だったりします。むしろ、それを自分がどう捉えるかという、自分の気持ちの問題が大きかったりします。

自分の心、気持ちなのに、勝手にそう思ってしまう、そう感じてしまう。体調や行動にも影響を与えてしまう。気持ちの問題は難しいですよね。
しかし、必ずブルーになるかというと、そうでもありません。まさに、心の持ち様で回避、緩和することができます。

そこで、皆さんのアドバイス。
・早起きして余裕をもつ、満足する、
・日記に自分の気持ちを吐露する、
・やる気がアップする言葉を集めた本を見る
・いつもと違う動きをする
・日々充電を心がける
・ケーキを食べて励ます

意識的に何かをしてみることと、日頃から心身のコンディションを整えることが効果的なようです。日頃からこういうことをしている、心がけているという方は、その方法も教えてください。

川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
川嵜昌子


関連参考情報
■ 「大ヒット中の手帳、「アクションプランナー」とは?」
自分の人生の脚本を書くための行動計画帳
■ 「メンタルヘルスが気になりますか?」
メンタルトレーニングのすすめ
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english