自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2447
最近、自分に投資しましたか?
投票結果
82  18  
495票 109票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2008年05月19日より
2008年05月23日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
皆さん、いろんな自己投資をなさっていてアクティブですね。「まだだよ〜」というかたも「何かしなければ!……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 大学の通信教育課程へ入学 (angelo・千葉パートナー無・)
理工学部の建築学科を卒業し、建築系の技術屋としての知識を活かして外資系の証券会社へ転職したのですが、サブプライムローンの影響であっさり契約終了となってしまいました。自分の生活を一変させたこのサブプライムローンって一体何者?正直、技術屋の私にはその複雑な仕組みやそれに伴う経済的な影響について、クリアに理解できていません。そこでまずは敵を知るため、そして技術屋だけでは生き残っていけない事を悟ったため、経済を通信教育課程で学ぶ決心をしました。

yes 毎日が自己投資です (うらちゃん・滋賀・パートナー無・23歳)
特別に「投資した」というのではないけれど、私にとっては毎日の生活や仕事が自己投資です。仕事を通して失敗したりストレスを抱えたり、休日にゆっくりと家族で食事をしたり、今はすべてが自分の肥やしになってるなと思います。本を読んだりジムで運動したり、自分が元気になれることで仕事もがんばれるしイライラすることも減る。結局楽しんで生活することが一番大きな投資ではないかなと思います。

yes 関心のあることに。 (ぴょこん・神奈川・パートナー有・36歳)
看護師をしていますが、漢方や東洋医学に関心があり、アドバイスが出来るレベルのコースに通いました。自分自身や家族に活用しています。また、現在は看護哲学の勉強をしたくて、大学3年に編入学しました。単位を取ることも大切ですが内容を深められるようにしたいです。人間の幅もでるといいな、と思います。

yes 手帳を買い直しました (chocot・東京・パートナー有・41歳)
中途半端な時期ですが、手帳を買い直しました。疲れにまかせて自分をゆるめすぎたことを反省し、目標がはっきり見える手帳に切り替えることにしました。手元に届くのが楽しみです。もう一つは身体への投資。週1回ですがダンスを習い始めたこと。それから、歯並びの相談のため歯医者に通い始めたこと。身体のメンテナンスは精神的な充実にもつながると考えています。

yes 思い切って始めた自己投資 (Achiko・神奈川・パートナー無・35歳)
今年頭から医薬翻訳の勉強を始めました。まったくの門外漢である私にとって、この勉強の授業料、課題消化に必要な専門書の費用はまさに自己投資です。勉強を通じて、ES細胞や遺伝子など自分には縁はないと思っていたトピックに触れる機会も増え、ちょっぴり新しい世界を覗き始めた気分です。本屋さんの今まで通り抜けるだけだったコーナーで関連書籍を物色しながら、現在の仕事(会社員)では得られない知識を得ていることを実感する毎日です。

yes ただいま資格試験三昧中 (遠峰あかね・神奈川・パートナー無・44歳)
昨年の暮れから採用を担当するようになり、業務支援を専門としてきた自分の社内歴を書類にしたときに、外部の人間に対しては、自分が何を専門としてきたのかがよくわからないよなと思ったことがきっかけで、今年の上半期は基幹業務系の資格試験とその対策講座に投資することにしました。自分のスキルを担保できるだけの資格を取得して、希望の専門分野に転向したいと密かに期しているところです。

yes 若者によって風向きが変化 (ぷり-む・神奈川・パートナー無・43歳)
同年代ばかりの私の職場に、20年ぶり位に20代前半の若者が3人も入りました。PC操作に関してはスピード、知識ともに高いレベルで、私達がスリーステップ位で結果を導き出していたものを「ポン・ポン」で完成。圧倒させられます。その分野では太刀打ち出来ない…… とは思いながらも、「EXCEL操作裏ワザ」の本と、今よりも少しでも知識をと…… 漢字検定挑戦の為の本を購入。レベルが停滞していた職場には変化が表れ、若者の新風効果大です。

no なかなかふんぎりがつかず…… (Ai・兵庫・パートナー有・34歳)
自己投資、したい気持ちはやまやまですが、子育てに追われてなかなか自分の時間が持てません。子育てしながら勉強したり、いろいろ挑戦している人はたくさんいるので、言い訳だとはわかっているのですが…… まだ自己投資への意識が低いということなのでしょうね。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
どんな自己投資に興味があるか
皆さん、いろんな自己投資をなさっていてアクティブですね。「まだだよ〜」というかたも「何かしなければ!」という意識をお持ちと感じます。
今日は「自己投資しています」「しなければ」という皆さんに2つの投げかけをさせていただきたいと思います。

その1
自己投資という言葉から

●自分のキャリアを伸ばしていく方向の自己投資→高さ
●自分の未来を拡げていくための自己投資→横幅
●自分の不要なものを捨てていくための自己投資→鋭角
●自分や周囲の雰囲気を和らげて行くための自己投資→容量

などがあると思います。今、皆さんはどの部分の自己投資に関心がありますか?

その2
自己投資というと、ともすれば「高額の月謝を払って学校に行く」という入り口で達成感をもってしまうことがあり、これでは問題の先延ばしになってしまいますが、そんなリスクも考えてみましょう。

私はこの部分での経験として以前、ちょっとだけ通った英語学校での「反省」があります。業務が忙しくて、通うだけで一杯一杯。結局、行くだけで自分への知識創造という落とし込みができず、「それが分かっただけ、儲けモノかもね」という状態になってしまいました。投資したあとのリターンもちゃんとものにしたいですよね。そんな経験談も教えてください。
では、引き続きよろしく御願いしますね。

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「なんとか座る椅子を見つけないと、って思っていた」
佐々木かをり対談 win-win > 第64回 木村 佳子 さん
■ 「教育は投資ですか?」
教育投資しても、その成果が上がらず収入は増えないというリスク
■ 「「なぜ、社会人になってから大学院へ行ったのか」」
第12回 国際女性ビジネス会議 分科会「プロフェッショナルへ 〜大学院で学ぶ」
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english