自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2478
アニメーションのキャラクターに魅力を感じますか?
投票結果
53  47  
296票 259票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2008年06月23日より
2008年06月27日まで
円卓会議とは

山野辺一記
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
山野辺一記 アニメ脚本家、エッジワークス代表取締役
円卓会議議長一覧
たくさんのご意見ありがとうございました。さまざまな作品タイトルなども出していただきまして、大変参考に……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes クール・ジャパン的なキャラクター (masako11)
子どもの頃に好きだったキャラクターとしては、「キャンディキャンディ」のキャンディです。主人公の逆境に強い、前向きな生き方は、今の時代でしたら共感できると思います。クール・ジャパン的なキャラクターというと松本零士さんの作品に出てきた「銀河鉄道999」のメーテルとか1000年女王。強く印象に残っています。最近の作品にも似たようなキャラクターは居るかもしれませんが、人生観など奥が深くて、ロマンを感じました。

yes マクロスFにはまっています (鞆絵・神奈川パートナー有・)
ここ10年ほどアニメをほとんど見ていなかったのですが「マクロス」の続編が作られると聞き、久しぶりにチャンネルを合わせました。物語の軸は「メカ」「三角関係」「歌」で昔と変わりませんが、主人公がロボットアニメなのに線の細い美少年に変わっているせいか、対照的な少女二人との三角関係がより少女漫画的に見え、すっかりはまってしまいました。これまではキャラクターの関係性がドラマを深め、親近感を増すものと思っていましたが、外見も重要だなあとアルト君を見ながら感じます。

yes ドロンジョ様は格好よかった (marco302・海外(アジア)・パートナー無・36歳)
最近のアニメは良く分からないのですが、タイムボカンに出てきたドロンジョ様に憧れていました。悪役ではありましたが、セクシーで愛嬌があり、部下をいじめたりするけれどとても可愛がっているという設定の、あのキャラクターがとても好きでした。今でも鮮明に思い出せますし、ドロンジョ様の歌もソラで歌えます。タイムボカンがあれだけヒットしたのはドロンジョ様の脇役加減がとてもよかったからといっても過言ではないような気がします。

yes キャラクター=アニメ作品の魅力 (るり・神奈川・パートナー無・35歳)
アニメ作品でいい作品、話題性がある作品というのはキャラクターに魅力があり、ストーリーがしっかりしているものだと思います。癒しという面では、年齢層を問わないキャラクターとして、「おねがいマイメロディ」シリーズのマイメロディがキャラクターとしては興味があります。

yes 紅の豚 (みんつ・愛媛・パートナー無・40歳)
高校時代にナウシカと出会って以来、宮崎駿監督のアニメは欠かさず劇場で見ています。今年は新作公開ですが、地元ではイベントが無いので、広島まで試写会へ行きます。ずっとジブリが好きなのだと思っていたのですが、「ジュニアの作品」で気付かされました。ジブリの同じ背景、同じキャラクターが使われていたのに、私にとっては何の魅力も無かったのです。私にとっては作品の魅力とキャラクターの魅力が比例します。紅の豚は最高にクールだと思います。

yes 峰不二子に憧れます (ぺり・福岡・パートナー無・26歳)
おちゃらけているけれどカッコいいルパン、ダンディーな次元など「ルパン三世」のキャラクターは魅力的です。峰不二子みたいになんでもこなせる美しい女性って憧れます。

yes アニメもドラマも映画も同じ (あきんぼ・東京・41歳)
子どもの頃に見た未来少年コナン、ガンダム、大人になって見たエヴァンゲリオンのキャラに好きな人がいます。私にとっては、アニメだけ特別ではなく、ドラマや映画のキャラと同じです。どれも、元気だったり強かったりする女性のキャラが好きで、元気付けられたり、一緒に悩んだりしてきました。

yes キャラクタの魅力 (マイキ・神奈川・パートナー無・27歳)
小説やドラマや映画や、なんであっても登場人物がいてストーリーが在るものであったら、登場人物の魅力が無くして話が面白くなる事は有り得ないのではないでしょうか。それはアニメやゲームでも同じだと思います。また、アニメは理想や極端な設定もキャラクターとして無理なく映像化し易いかと思うので、自分の“ツボ”にはまるキャラクターの魅力を見つけられるのではないでしょうか。ドラえもんでも、最新のCGを駆使されたアニメの中でも、やっぱりキャラクターは魅力的です!

no 「大人っぽい」キャラクターを (Lancer・東京・パートナー有・34歳)
「アニメ・キャラクター」というとどうしても「子どもっぽいもの」女性描写だったら「かわいくて男性に従順的」なものを連想してしまいます。そういうキャラクターは「引き」ます。「仕事バリバリ・子ども3人・高収入・美人」女性キャラクターがでてきたら、歓迎します。

no 非現実的だからです。 (ぴょこん・神奈川・パートナー有・36歳)
アニメのキャラクターに魅力は感じません。非現実的なものだからです。昔のアニメでもそう感じます。最近のアニメは、特に現実感のないキャラクターが多く、ピンときません。「魅力」とは一体なんだろう? と考えさせられる質問です。

no どちらとも言えない (rabbitfoot・大阪・パートナー有・47歳)
白黒TVの時代からアニメに親しんできた人間ですが、最近のTVアニメには、なかなか親しめません。画は確かにきれいになっていますが、おそらく、世界観とかストーリー展開に納得できないからだと思います。従って、キャラの人生観にリアリティが無いので、「お話」として面白くない。見続けたいと思わない。この10年くらいで、子どもといっしょに楽しめたのは、『カードキャプターさくら』『名探偵コナン』『ローゼン・メイデン』くらいでしょうか。昔のアニメの再放送ばかり見てしまいます。

no 子どもの好きなキャラを観察中 (ぷり-む・神奈川・パートナー無・43歳)
幼少時代は別として、アニメ自体に全く興味を持たず(影響されず)に大人になり、今も5歳の娘の傍らでチラチラ観る程度です。当然と言うべきか…… 子どもと同じ様にどっぷりとその世界には入りこみませんが、キャラの話しぶりや、性格、「どこが、かわいらしい」と感じるのか? などを客観的に観てはそれなりに楽しんでいます。又ポケモンのキャラクターは姿形に対するネーミングに感心しつつ、「脳トレ」の様に子どもと一緒に覚えまくっています。でも一時の事かな〜と言う感覚です。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「魅力ある作品に、魅力あるキャラクターは不可欠」
たくさんのご意見ありがとうございました。
さまざまな作品タイトルなども出していただきまして、大変参考になりました。

まず多くの方のご意見では、評価が高く、面白い作品には必ず魅力的なキャラクターが登場している、ということでした。作品において、魅力あるストーリーと魅力あるキャラクターはまさしくどちらが欠けていてもいけないということを実感しました。

masako11さん、rabbitfootさん、るりさん、ぴょこんさんのご意見でもありましたように人生観が深いキャラクターは強く、魅力的であり、逆に人生観が浅く、リアリティにかける人物像のキャラクターは、まさしくあまり作品的にも話題にのぼらないことがあります。

あきんぼさんやマイキさんのように、作品の中でキャラクターと出会うことによって、観てくださる方に勇気や元気を感じていただけることは、私も制作者の1人として、嬉しい限りです。

また鞆絵さんやLancerさんから、現在の作品では、ビジュアル重視、子どもっぽい、女性キャラクターが男性に従順的すぎるとのご意見がありました。
この点はおそらく時代の傾向、言葉を変えると「流行」ではないかと山野辺は考えています。

みんつさんが取り上げられたジブリ作品などは、敢えてその傾向などから外した路線で創作されていると思います。ですが大多数の作品において、流行というものは必ずキャラクターに反映してくるものです。それを念頭に置いていただけると、新しい作品をご覧になった時、また別の印象を持たれるかも知れません。

今回はぺりさんやmarco302さんから、「ヤッターマン」の「ドロンジョ」、「ルパン三世」の「峰不二子」など具体的なキャラクター名が出てきました。これらのキャラクターは本当に魅力的であり、日本だけでなく、国際的にも通じる強い個性を持っていると思います。
ともに女性キャラクターだったということで、次回の質問です。

「アニメーション作品で、皆さんの心に残る女性キャラクターはいますか?」過去、記憶に残った女性キャラクターはみなさんにとってどのような存在であり、どのような流行を反映していたと思われるのか。また心に残っていない方は、なにか理由がおありなのでしょうか。ぜひ、みなさんのご意見をお聞かせください。

ぷりーむさんのように、ご自身が興味なくてもかまいません。お子さんや身近な方が好きなキャラクターについて、客観的なご意見も歓迎いたします。

山野辺一記
アニメ脚本家、エッジワークス代表取締役
山野辺一記


関連参考情報
■ 「山野辺一記さんも卒業生、 「講演者総合養成講座」」
第9期受講生募集中、締め切り間近……!
■ 「最近、アニメを観ていますか?」
山野辺一記さんの初登場サーベイ
■ 「宮崎アニメは好きですか?」
2001年、「千と千尋の神隠し」が大ヒット
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english