|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2478
アニメーションのキャラクターに魅力を感じますか?
投票結果
55
45
399票
321票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年06月23日より
2008年06月27日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
山野辺一記 アニメ脚本家、エッジワークス代表取締役
今回も多くのご意見ありがとうございました。「海外の人に自信を持って紹介できる、日本の作品やキャラクタ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
地球を守って (yakuya・福岡・パートナー有・33歳)
「ぼくの地球を守って」というコミックがあります。中学時代に友人たちととてもハマってました。私は「シオン」というキャラが好きで他は「う〜ん」と思っていたのですが、やっぱり共感を覚えるキャラって人それぞれですね。恋や友、親子、責任、葛藤…… そして平和と環境など、このストーリーから見出せるテーマってたくさんあると思います。個々のキャラの心情、行動がとても何気なくて、繊細でリアル。ここが日本作品の良さだと思います。様々な人に幅広い視点から見て欲しい作品です。
キキやセイジくんに励まされて (takeo・ニューヨーク・パートナー有・27歳)
10代の頃に家を離れて留学することに決断ができたのも『耳をすませば』のセイジ君のおかげ。当時、(アニメの中の)彼と同い年だった私はイタリアへ行きバイオリン作りの修行をする、という彼のしっかりとした姿勢に感銘し、私にもできるはず、と背中を押された思いでがあります。留学中は寂しい思いもしましたが、キキのように何事があっても強くいこうと、励まされもしました。結婚した今ではハウルの家族を守って行こうという姿に感動し、前向きな姿勢にしてもらっています。
先見の明 (ポーチュラカ・福島・パートナー無・40歳)
手塚治虫先生や宮崎駿氏の作品はすでに海外でも高い評価を得ているようですが、私がお勧めしたい作品は、竹宮恵子さんの「地球へ…」です。すこし難解なストーリーですが、環境問題やネット社会問題が盛んに論じられている今、見てほしい内容です。25年も前に現代社会の問題を見抜いていた竹宮先生に感動します。
宮崎アニメ (palka・アメリカ・パートナー有・28歳)
今まで話題になった場面で、日本人以外でも知らない人がいたことがないのが、宮崎アニメです。どれも、強いメッセージがあって、ストーリーもよくできていて、映像も音楽も綺麗で、安心して人にお勧めできる作品ばかりだと思います。宮崎アニメを見たアメリカ人から、日本のアニメはバイオレンスがなくてもちゃんと魅力的なストーリーになっていてすごい、といわれたことがあります(笑)
ハーロックと攻殻機動隊 (メリーアン・東京・パートナー無・41歳)
特定のアニメやキャラクターが好きというわけではありませんが、今でもよく見ています。アニメのキャラクターは作画が丁寧で、声がイメージに合っているとより心に残りますね。心に残っている男性キャラクターはキャプテンハーロック、攻殻機動隊のメンバーです。流行りすたりに関係なく、寡黙に仕事をこなし、仲間を大切にする大人の男性が昔から好きだったようです。
原作の質次第 (walk714・シンガポール・32歳)
断然、「シティハンター」の冴羽僚です。今だと「ナルト」のカカシ先生でしょうか。原作漫画と異なるアニメだから魅せることのできる映像がありますし、描かれる人物像や背景も面白い。実写版だと、現実に近すぎるせいで、逆に「こんな人いるはずがない」と感じます。
やっぱりナウシカ! (せぶん・奈良・パートナー無・37歳)
私も宮崎駿さんの女性キャラは大好きですが、特にナウシカが好きです。さらに言うなら原作の。彼女の強さは時には私を励ましてくれますし、彼女がアニメの世界の人間だからこそ、彼女に届かなくても自分を許せるところがあるんだと思います。宇宙戦艦ヤマトのユキさん、ガンダムのミライさんなどなど。男性と同じ土俵で、強かに女性らしく活躍する人たちはきっと仕事をする私にとっては目標なのかもしれません。
もうぜったいっ「コナン」 (ハルヒ・千葉・パートナー有・31歳)
といっても、メガネをかけてないコナンです。未来少年コナンです。大好き、これ以上にかっこいいヤツがいるでしょうか!? ポケモンのサトシは少し、コナンが入ってるなぁって思って見てます。子どもたちがサトシが好きなの、よくわかる。でも、コナンを見た私の回りの子どもたちは断然「コナン」に乗り換えてます。だって泳げるし、強いし、頭いいし、みんなの頼りになるし、泣くとこ泣くし、しみじみするし、優しい。なにより「諦めない」とこがいいみたいです。サトシもいつもそうだよねー。
宇宙海賊キャプテンハーロック (かもみぃる・東京・パートナー有・44歳)
キャプテンハーロックが大好きでした。世捨て人のような影があるのに正義感が強く悪と闘い続ける男性。顔の傷と眼帯から辛い過去を感じ、それでいてカッコイイ、声優井上真樹夫さんの色っぽい声、たまりませんでした。長い髪とドクロの服、かぜに揺れるマント、あれから30年近く経ちますが、あ〜また見たくなりました。
紅の豚の (LoveAndPeace・千葉・パートナー有・32歳)
ポルコ・ロッソが大好きです。舞台がイタリアにはなっていますが、「武士は食わねど高楊枝」のような心意気や展開などの日本くささがキャラクターにマッチしていると思います。キャラクターを生かすも殺すも声優次第。声の演技とキャラクターがあっていなければ、いくら魅力的な絵柄でも魅力は半減です。
5日目の円卓会議の議論は...
「時代も国境も越える魅力」
今回も多くのご意見ありがとうございました。
「海外の人に自信を持って紹介できる、日本の作品やキャラクターはありますか?」
という質問に対して、
さまざまなタイトルやキャラクターを挙げていただき、参考になりました。
takeoさん、palkaさん、せぶんさん、ハルヒさん、LoveAndPeaceさんは、宮崎駿監督、スタジオジブリの作品を推薦されました。
皆さんもご存知の通り、スタジオジブリ作品は日本での人気は高く、すでに北米、欧州などで映画公開された作品もあります。
皆さんのご意見にもあるとおり、海外の人から今後も期待される日本のコンテンツでしょう。
yakuyaさん、ポーチュラカさんは、環境問題を含んだSF色の少女コミック作品を挙げられました。
挙げられた作品は私も知っており、まさしく海外に紹介できる作品だと思います。
ただ危惧しているのが、海外の市場では少女コミックのジャンルは、依然、学園恋愛要素の強いものが好まれていると感じています。
今後
視聴者、読者が文学的嗜好を求めれば
、必ず受け入れられると私は考えています。
メリーアンさんとかもみぃるさんは、coolでとにかく渋い、松本零士先生のSF作品を挙げられました。
実は私もアニメーション業界で、上司の言うことは聞かなくても、片目の彼の言うことなら素直に従えるという人には何人も会いました。
彼のように個性の強い、カリスマ性のあるキャラクターは、日本だけでなく、いずれ海外でも取り上げられると思います。
リメイクで、海外で映画化ということもありえるかもしれませんね。
私自身、ここ数年、ニューヨークでのアニメーションやコミックの展示会に出展したり、アメリカ西海岸の展示会を視察してきました。感想としまして、
主にアメリカで人気のある日本のアニメーション作品
は、「DRAGON BALL」、「BLEACH」、「NARUTO‐ナルト‐」です。
walk714さんのお話にも出ましたカカシ先生の格好をしたファンの人々も数多く見かけました。週刊少年ジャンプ出身のこれらの作品の人気は高く、今後数年は続くと思われます。
私が考えるに、海外の方は作品に
「ビジュアル的にわかりやすい異文化の雰囲気」
を求めているようです。作品を知らない方には少し難しいかとは思いますが、
「DRAGON BALL」なら中華風のファッションと文化、
「BLEACH」なら日本の着物ファッション、
「NARUTO‐ナルト‐」なら忍者ファッション、忍者文化
ということです。やはり、今後も海外で好まれる作品には、日本文化を含む異文化の要素は重要であると私は思います。
皆さんの心に残ったキャラクターやストーリーは、時代も国境も越える魅力を持っていると感じました。
私もそのような作品を作り続けていきたいと思っています。
今週1週間にわたりまして、サーベイに参加してくださった方々からの貴重なご意見、大変参考になりました。本当にありがとうございました。
山野辺一記
アニメ脚本家、エッジワークス代表取締役
「山野辺一記さんも卒業生、 「講演者総合養成講座」」
第9期受講生募集中、締め切り間近……!
「最近、アニメを観ていますか?」
山野辺一記さんの初登場サーベイ
「宮崎アニメは好きですか?」
2001年、「千と千尋の神隠し」が大ヒット
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|