自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2497
アップルの「iPhone3G」、欲しいですか?
投票結果
38  62  
289票 468票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2008年07月14日より
2008年07月18日まで
円卓会議とは

関口和一
プロフィール
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
円卓会議議長一覧
皆さん、こんにちは。日経の関口です。早速、たくさんのご意見をありがとうございます。今回はテーマが話題……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes これは欲しいと思った (cielo77・岩手・パートナー有・40歳)
発売日のニュースを見て商品を知ったほどの情報「疎」通人間ですが、これは欲しいと思いました。岩手県在住で先月震度6に遭遇しまして、古いCDをこのさい整理したく、iPodを買おうかと思っていたのです。以前よりパソコンも使うし携帯も使います。それらにiPodの機能もついている商品がタイミングよく登場したものだから、まるで私を狙いうちしてきたようで笑ってしまいました。残念ながら、別会社の携帯電話に長く入っていて割引率も高く乗り換えづらいので様子見ですが。

yes iPhone3Gを体感してみたい (julia・東京・パートナー有・43歳)
現在利用携帯電話はそのまま利用、購入する予定です。購入理由はあくまでも「iPhone3Gの技術を体感するため」。とりあえずは使ってみてどんなモノであるのか使ってみたい!というところですね。別の理由として、これだけ反響が大きいものを作り販売する側、それを購入利用する側の心理に触れたい、というのも購入理由の一つであると言えます。

yes とりあえずは、使ってみたい! (kimirie・兵庫・パートナー無・37歳)
実際に使ってみないと、どう思うかは分かりませんが、ボタンがなく、画面が広いことも、最近では、ネットやメール、カメラとして使用する機会も多いので、便利なような気もしますし、タッチパネルで、使いやすそうな気もします。ただ、パソコンに近いなら、電池の持続力はどうなのかな?とか、気になることもありますが、やっぱり新しいものは使ってみたいし、自分で使い、自分の判断で、次の選択肢を見付けていきたいし、手の届く範囲の、最新のものには興味がいっぱいです!

yes macが好き。 (sigeot2・北海道・パートナー有・32歳)
パソコンがMacでWinを使う予定は無い。しかし、辛いのは旅先で無線LANなども無いような場所でネットをしなければならない時。Mac対応のデータ通信カードがほとんど無く、不自由である。iphoneもパソコンまでとは行かないが、他社のスマートフォンを使うくらいならMac製品でしょう。

yes 絶対に欲しいです。 (nano nano・東京・パートナー有・43歳)
なんと言っても、デザインが美しい! 私は携帯で電話することはあまりないので、ネット環境が充実している携帯電話は私にとって、たいへん有用です。スマートで小さな箱にたくさんの可能性が詰まっていて、ドラえもんの「どこでもドア」のような気がします。

no 買わないけど、わくわく (ななごう・京都・30歳)
「ひとつの製品にはひとつの機能で十分」派ですので、買わないと思います。ですが、「買いたい!」と言っている友人がおり、その人のドキドキ・ウキウキした気持ちを共有させてもらっています。iPhoneのような、人をわくわくさせる製品が世の中にあるのは素敵なことだと思います。

no 機能が不十分 (cerise・東京・パートナー無・40歳)
デザイン的には魅力的ですが、日常生活で携帯を利用する場面を考えるとNoです。JR東日本のモバイルSuicaやJR東海のExpress予約、ANAのチケットレス予約などビジネスシーンで使いまくっています。これがなくなると不便で仕方がないので、私には必要ありません。DocomoからiPhoneが出て、オサイフケータイもできるようになれば欲しいと思うかもしれません。

no 最初は欲しいと思ったけれど (angelo・千葉パートナー無・)
最初はiPhoneの「キーボタンがなくて指の動かし方で様々な操作が出来るところ」がすごく魅力的で欲しい!と思った。でも、キャリアを変更しなくてはならない事、そして機能を知るにつれ「あ、必要ないや」に変わった。iPodは既に持ってるし、カメラ機能は200万画素しかないし、何よりiPhone最大の特徴のネット通信は通信料が高くつく上、私には不要だ。普段blackberryなんかを使っている人なら良いのかもしれないがあくまで「携帯電話」が欲しい私にはオーバースペックな上に物足りない。

no SIMフリーなら欲しいけど (StraySheep・茨城・パートナー有・40歳)
iPhone3GがSIMフリー端末ならば欲しいですが、キャリアの縛りがある現状では欲しいと思えません。現状の国産携帯に慣れているのも理由の一つではあります。ただ、iPhoneが今は無き「NewtonOS」で開発された物だったなら欲しいと思ったかもしれません。手書き認識にネット接続機能、アプレット間でシームレスにデータを使い回せる設計、そして「FAX送受信」の機能。1998年に開発と製造が終了してしまいましたが、いまでもNewtonを超えるポータブルデバイスは有りません。

no 制約があるので (kaji_yuji・群馬・パートナー有・32歳)
残念ながら一社から(S社)しか提供されていないので。というのも、その一社の電波が入りにくい場所に住んでいるからです。他社から出れば考えるかも知れませんが、現在の携帯端末で十分と考えているので。また、メールなどもいろいろ制約があるので、他の携帯端末と変わらずに出来るようになればと思います。ipodは使っているので、あえて、携帯と一緒のものを買わなくても良いかなと考えます。

no 維持費が高そうなのでだし味なし (sakura953・東京・パートナー無・39歳)
初期費用は安くあがるとはいえ、その後の維持にお金がかかることがわかったので興味ありません。絵文字もよく使ってメールするので、絵文字なしのiPhoneは私のニーズにはあいません。私にとって携帯電話は、通話よりもメールするための小型道具という位置付けなので。タッチパネルにベタベタと指紋が残りそうなのもなんだか美しくない感じがして嫌。画面が広いだけに目立ちそうな気がします。

no 欲しい気もするのですが (YAEpon・東京・パートナー有・37歳)
音楽が好きなので、機能的には欲しいなと思うのですが、月の基本料を考えるとなくても良いかと思ってしまいます。基本料が5千円以下(希望は3千円以下)なら買ったかもしれませんが。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「パソコンの機能を携帯端末1台に集約」
皆さん、こんにちは。日経の関口です。早速、たくさんのご意見をありがとうございます。今回はテーマが話題の「iPhone3G」というだけあって、テーマ別ランキングでもトップでしたね。iPhoneを欲しいという方は初日現在で36%でした。

日経でも先週月曜日の「クイックサーベイ」欄で、iPhoneについてとりあげました。調査結果によると、明確に購入したいという人が4%、購入を検討したいという人が14%で、合わせて18%が購入希望者でした。ただ、「関心はあるが、とりあえず購入予定はない」という人もかなりの数いましたので、単純に欲しいかどうかについて訪ねた今回の数字はそれなりに妥当な割合かと思います。

皆さんのご意見の中で意外に多かったのが40代の方の投稿でした。日経の調査でも、購入希望者の割合が20代より40代のほうが多いという結果が出ています。このあたりの理由についてもぜひ、皆さんの分析をいただければと思います。

前回、iPhoneは携帯電話よりパソコンに近いと申し上げましたが、恐らく理由の一つはパソコンの利用率が20代より40代のほうが高く、これまでパソコンでやってきたことを手軽な情報端末に置き換えたいと思っている方が多いのではないかと思います。私も普段、ノートパソコンを持ち歩いていますが、それをiPhoneで置き換えられたら、と思っています。

iPhoneの魅力は画面サイズが大きく、タッチパネル方式で操作できるため、音楽や写真、動画などを軽快に楽めるのが最大の売りです。タッチパネルも通常の一点認識方式ではなく、二点を同時に認識できるため、親指と人さし指を広げることで、文字を大きくしたりできます。しかもブルートゥースを搭載しているため、iPodでじゃまだったイヤホンケーブルを使わなくても、ヘッドホンなどが使えるのも特徴です。

逆に日本の携帯電話にあってiPhoneにないものがあります。それはceriseさんやsakura953さんが指摘されているように、おサイフケータイやワンセグ放送、それに絵文字やデコレーションメール(デコメ)です。
日本独特の機能ともいえますが、特に絵文字やデコメは若い人たちには必須のアイテムですので、そのあたりもケータイ世代の若い人たちの食いつきが鈍い理由になっているのかもしれません。

もう一つの課題がYAEponさんが書かれているように、月額料金が高いことです。パケット定額料も通常は使った分に応じて高くなって行きますが、iPhoneの場合は一律5,985円です。基本料などを入れると、毎月最低7,280円かかります。このあたりの評価もぜひお願いできればと思います。

大変長くなってしまいましたが、本日の皆さんへのお願いです。iPhone を欲しいという方は、どんな機能が気に入ったのか、欲しくないという方は、どんな機能や条件が満たされれば欲しいと思うかをお答え下さい。本日もまたたくさんのご投稿をお待ちしております。

関口和一
日本経済新聞編集委員
関口和一


関連参考情報
■ 「Gメールなど、ウェブメールを使っていますか?」
最近のウェブメールの「本当の意味」とは?
■ 「毎月の携帯電話代、高いと思いますか?」
2007年11月、携帯電話に新しい料金制度がスタート
■ 「iPodやHDD録画機へ補償金をかけることに賛成?」
「私的録音録画補償金」と「ダビング10」とは?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english