自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2497
アップルの「iPhone3G」、欲しいですか?
投票結果
39  61  
382票 600票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2008年07月14日より
2008年07月18日まで
円卓会議とは

関口和一
プロフィール
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
円卓会議議長一覧
皆さん、こんにちは。日経の関口です。本日もたくさんのご投稿ありがとうございました。今回のサーベイで感……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 他キャリア利用者への波及 (julia・東京・パートナー有・43歳)
iPhone3Gの販売数を伸ばす策として浮かぶのは、ソフトバンク以外のキャリア利用者へいかに波及させて行くのか、これが大きいと思いました。それには、機能と価格に納得できないと難しい。高いですよね維持費。多くの声がありながら、現在備わっていない機能に関しては製造販売側はすでに周知のはず。是非、機能付加未来図を我々に明かして欲しいです。

yes 次世代携帯になって欲しい。 (アンヘルカーサ・Hawaii・パートナー有・37歳)
3週間前から、主人の出張に伴って世界一周ビジネス旅行に行って来ました。その時に思ったのはパソコンの重量、手荷物検査の際の不便さ。旅行の多い人間にとって簡単なパソコンの機能を使うくらいなら3Gで事足りると思って、購入したいと思いました。日本に住んでいないので「お財布携帯」等の機能がなくても問題ありません。むしろ、世界中を飛び回る私達にとって、一日も早く次世代の、「世界中何処でも繋がる携帯電話」の機能が備わってくれれば問題無しです。

yes 様子見 (ポーチュラカ・福島・パートナー無・40歳)
みなさんのコメントを読みながら、「するどい指摘だな、勉強してるな」と感心してばかりです。新しいものについて、積極的に情報を集める熱意が、私には乏しいと感じました。iPhone3Gの雰囲気だけで、欲しいなと思っていましたが、実際に使った人の感想なども参考に日本向けに改良されたものが出たら買うかもしれません。

yes 友人のiPhoneに惹かれました! (msecretary・東京・パートナー無・44歳)
現在、自宅でiMacを使用していますが、まだiPodは持っていません。iPodの購入を以前から考えているし、現在使用中のSoftbankの携帯電話も3年近く経ってそろそろ買い換え時期だと思うので、iPhoneの購入を検討中です。実際、USから訪ねてきている友人のiPhoneを見せてもらったのですが、かなり使いやすそうです。3Gになると、もっと便利なのではないでしょうか。私は、お財布、ワンセグ、デコメの機能は使用しないので、十分満足出来そうです。

no 仕事向きでないゆえ (Perla・千葉・パートナー無・38歳)
ソフトバンクユーザーである私、iPhoneの登場には一瞬心が踊りました。しかし実際の機能を知るにつれ、私の生活にはマッチしない印象を強めています。「PCに近い携帯」がiPhoneのウリなのでしょうが、PCを主に仕事で使用する私にとってMacベースであることは魅力ではありません。そして(本日の関口さんコメントで知りましたが)現状SIMフリーでないこと。これは仕事上海外で携帯を使用したい私には致命的です。全般的にiPhoneの魅力は娯楽的要素が強く、仕事向きでないように感じます。

no 単に否定的なのかしら (junet・神奈川・パートナー無・39歳)
全く欲しいと思いません。まず、今の携帯に変えたのは、基本料金を安くすることも理由のひとつだったので、それがまた上がるなら魅力なしです。また、ほとんどメールとネットで使用するので、絵文字がないことは更に魅力減です。“流れ”に乗れない体質かもしれませんが、今のところ、「話題」でしかなく自分の実用に乏しいものには興味がありません。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「日本の『ガラパゴスケータイ』に変革迫る」
皆さん、こんにちは。日経の関口です。本日もたくさんのご投稿ありがとうございました。今回のサーベイで感じたことですが、iPhone3Gは購入を検討したい方とそうでない方とではっきりと評価が分かれるようですね。

今回の皆さんからの投稿でなるほどと思ったのは、ハワイ在住のアルヘルカーサさんのご意見です。海外にお住まいの方にとって、おサイフケータイとかワンセグ放送とかは、いったい何それ、という感じなのかもしれませんね。第3世代携帯電話(3G)の規格は世界中どこでも使える携帯電話を目指して作られたわけですが、日本の携帯電話はどうもそれとは違った方向に進化してしまったようです。

実は日本の情報通信業界では、携帯電話のように機能は優れていても海外に通用しない製品が主流になってしまったことを「ガラパゴス現象」と呼んでいます。特殊な生態系が残るガラパゴス諸島にちなんだ表現です。小型の家電製品は日本のお家芸でしたが、携帯電話についていえば、世界市場での日本メーカーのシェアは5%もありません。結局、一台あたりの開発コストが高くつき、そのツケが通信料という形で消費者に回されているといってもよいでしょう。

こうした現象が起きた背景には、日本の携帯電話が通信会社主導で開発されてきたことと深い関係があります。通信会社は基本的に国内市場しか見ていないため、独自仕様による製品開発に陥りがちです。メーカーも国内市場での競争は重要ですし、日本の場合は通信会社が端末を一括買い上げしてくれます。結果として国内市場が最優先され、ガラパゴス現象を促すことになったともいえます。

一方、iPhone3Gで注目すべきことは、言語表示などを除けば、基本的に世界共通仕様で開発されていることではないでしょうか。アップルは1,000万台くらい販売する計画のようですが、それだけ大量に生産すれば、コストも安くなり、世界展開もしやすくなります。その意味では日本の通信業界もiPhoneのビジネスモデルを少し見習う必要があるかもしれませんね。

さて、私から皆さんにお願いをするのは今日が最後になります。iPhone3Gについて様々なご意見をうかがってきましたが、今日は皆さんにとっての理想的な携帯電話とはどんなものかということをお聞きしたいと思います。最低限必要な機能、できたら欲しいという機能、逆に要らないと思う機能など、何でもご意見を自由に述べていただければと思います。それでは本日もたくさんのご投稿をお待ちしておりま〜す。

関口和一
日本経済新聞編集委員
関口和一


関連参考情報
■ 「Gメールなど、ウェブメールを使っていますか?」
最近のウェブメールの「本当の意味」とは?
■ 「毎月の携帯電話代、高いと思いますか?」
2007年11月、携帯電話に新しい料金制度がスタート
■ 「iPodやHDD録画機へ補償金をかけることに賛成?」
「私的録音録画補償金」と「ダビング10」とは?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english