自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2502
あなたの仕事と人生にお金の哲学ありますか?
投票結果
61  39  
423票 275票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2008年07月21日より
2008年07月25日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
今回も本当にずしりと来るご意見をたくさんいただきました。仕事、人生、お金に筋を通す。しかも、それを人……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 日頃は始末、使う時は思いきって (kakoran・大阪パートナー有・)
日頃は、1円にもこだわりたいし、余分なお金は始末したい、貯金もしっかりしたいと思います。しかし、部下や後輩にご馳走するときや質のよいものを購入したいとき、旅行をするときは、思い切って出したいと思います。お金の使い方にもメリハリを持たせたいと思います。

yes お金を払ってでも、やりたい仕事 (fmisa・大阪・パートナー有・40歳)
ある研修が、どうしてもウチのチームに必要だと上司にプレゼンし、実施に必要なライセンス取得費用は私が個人で負担するという前提で、実施の許可を得ました。その際、私が「お金を払ってでも、やりたい仕事なんです」と話した事が、上司のハートに響いた様でした。私にとってはかなりの負担金額でしたが、研修に参加した皆から「今までで1番意味がある研修だった」の声をもらい、本当に実施して良かった!と思いました。そして、この研修から、私の新しい仕事がスタートしようとしています。

yes 奢る前からの気持ちが大事 (コウちゃん・大阪・パートナー有・41歳)
先輩に誘われた食事の後「いくらでした?」と聞くと「いいよ」。それでも「いくらかは……」と言うと「じゃあ5人分全部出して」。「げー5人分全部って……すいません、ありがとうございます」。店の主人と懇意で、贔屓にしているお店だと何万でも必ず自分で全部出してくれる先輩。お金の支払いの際に、食事した人とお店に対する感謝が感じられて爽やかです。先輩は誘う前から気持ちを持っている。木村さんの言うとおり、支払いに気持ちがある。感謝して奢る。奢って感謝される。理想です。

yes 行動指標です。 (イポロ・東京・パートナー有・43歳)
お金も仕事も、そして何より生き方において、「ちゃっかり」は厳禁と思っています。もともと性格的におねだりが下手だったり、自分のことは自分で、ということが染み付いていて、その特徴を言葉するとこうなったとも言えます。ただ最近、やっかいだなと思うのはこの生き方は間違っていないし、自分ではいいこと、と思っているのですが周りに対しては窮屈で、ともすれば萎縮させてしまうマイナス面もあるということ。 自分の筋は通すけど、他人に威圧感を与えない生き方を目指したいです。

yes 遺産についてのポリシー (武士道・愛知・パートナー有・34歳)
父が既に亡くなっている私は、祖父が亡くなったとき、祖父の遺産は同居でずっと面倒を見てきた伯父一家が受継ぐべきだと思い、裁判所で相続放棄の手続をとりました。口頭で「私は辞退します」ということもできますが、客観性を持たせて、裏表のない気持ちを伝えるために公的に証明できる形にしました。金銭に関することは、身近な関係であっても、しっかりけじめをつけることで子々孫々まで永続的な気持ちの良い関係になると思っています。

yes 身の丈に合った生活 (雪の小町・海外・パートナー有・39歳)
自分たちの収入に見合った生活をするように心がけています。なので人を羨むことはありません。大きくて素敵な友達や親類の家を訪ねて帰宅しても「素敵だったわ、でも家が一番!」と狭い我が家でも家族も満足そう。子どもにも普段から”買えるもの、買えないもの”のリミットを教えています。大切なものは物質的な物ではなく、心や頭の中にあるもので、それは決してお金では買えないものなのだ、と話をしています。

yes 適正な報酬 (マゼンダ・東京)
残業続きの正社員生活に疲れ果て、人間らしい生活がしたくて1年ほど派遣で働きました。でも、いざ派遣で働くと、いかに派遣社員というものが適正な報酬を得られないかということがよくよくわかりました。「搾取」なのではないかとも……。今はまた正社員の職を得て、以前よりも年収アップです。いくら自由度が正社員よりも高いといっても、そこの会社の新入社員以下のお給料は酷すぎると思いました。学んだ教訓は、適正な報酬を得ることは生きていくうえでのプライドですね。

yes 頭でなく、心で考え (真打ち・栃木・パートナー無・38歳)
生きていると、思わぬハプニングに遭う。何かを侵してしまった時、特にそれが他に悪影響を及ぼす場合、その後の対応で受け止め方に大きな差が生じる。今、正にその渦中に在る。以前、力添えした友人の自己破産。途絶える連絡、滞った返済。そして、見事に失った友情――。人は、起きてしまった後の行動に信用回復も、再起も委ねられている。人間性に欠落した者は時機に躓き、やがて人も離れていく。私の拙い経験から得た哲学は「心で思案。誠意で対応」である。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「お金をどうやって得て、使い、残すかは一生のテーマ」
今回も本当にずしりと来るご意見をたくさんいただきました。仕事、人生、お金に筋を通す。しかも、それを人に強いず、自分が自分の思いの元で実行し、その行動で人と別の意味でコミュニケーションをとっていく。行動で示すことで、人に言葉以上に伝えられることがある、と信じて。

真打ちさんの友達にお金を貸して返ってこなかったご経験……。借金をするとき、身内、親戚、友達はもちろん、メインバンクに借りられなくなったときが仕事のやめどきと悟るべきだ……。そう聞いたことがあります。身内、親戚、友達は再起するとき、応援してくれる人。その人にお金を借りて返済できず、音信まで絶つということは「応援してくれる人をすべて失うこと」になります。

お金を貸して戻ってこなかったら? 人は返さなかった人のことをけしてよくは思いません。だって、無駄にしてよいお金なんて、誰も持っていないんですから。大切な人からは絶対お金は借りないことです。

銀行はお金を貸すプロなんだから、悪いけど、倒産リスクは覚悟の上。したがって、これを踏み倒すのは信義にもとるとはいえビジネス上、許されること。しかし、身内、親戚、友達から借りてはいけない。借りて返さないのはもっといけない。お金で買えないものを失うことになる、その寂しさ、恐ろしさ、無念、後悔は後で効いてきます。

身内、親戚、友達にまで借りて、守りたいビジネスってあるんですか? 守りたいのは実は自分のエゴだったりして?

仕事している人はそれを常に問いたいですね。銀行から相手にされなくなったとき、株主から自己破産をかけられたとき。
それがビジネス撤退の潮時です。

fmisaさんのお金を払ってもやりたい仕事について。わかる気がします。「あなたから買いたい」「あなたとなら金額関係なしに仕事したい」。それと同じことですよね。お金に勝る価値。それはあると思います。

イポロさんは「ちゃっかり厳禁」が行動指標なんですね。人はお金を得るときにも賢くなれる。そして使うときにも賢くなれる。だけどちゃっかりしていれば「得した」と思った分しか賢くなれない。そして、それは顔に表れてしまう。そういえばちゃっかりしている人の目は卑しい。そう思いませんか?

お金をどうやって得ていくか、どうやって使い、どうやって残すかは一生付きまとうテーマだと思います。その意味で王道や回り道、無駄道はないと思います。気持ちのよい、腑に落ちる生き方をするために仕事、人生、お金としっかり向き合っていきたいですね。
皆さんの投稿から多くを学ばせていただきました。一週間、とても勉強させていただきました。

これからも一生懸命、生きていこう! そう思わせられたご意見が多かったです。
本当にありがとうございました。
また、テーマを探しておきますのでお互いに啓発しあいましょう!

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「「家族とか親戚って自分とDNAが似ているんで、よく観察すると生き方の参考になりますね」」
佐々木かをり対談 win-win > 第64回 木村 佳子 さん
■ 「お金は汚いものだと思いますか?」
お金も含めた生活全体に「美しい」という価値基準をもって生きていくこと
■ 「木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
ビギナーでも楽しく株式投資
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english