|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2537
チームワーク、うまくいってますか?
投票結果
36
64
167票
294票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年09月15日より
2008年09月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
最近は、業界再編や経営の見直しなどで、皆さんも、社内の部署や会社の枠組みを超えたプロジェクトで仕事を……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
最近は、業界再編や経営の見直しなどで、皆さんも、社内の
部署や会社の枠組みを超えたプロジェクトで仕事をする機会が増えている
のではないでしょうか? そういうときに、私がいつも感じるのが、「チームワーク」の問題です。プロジェクトを効果的に進めるにはチームワークが必要ですが、これが簡単ではない。
プロジェクトで仕事をすると、私は、これまでずっと主にやってきた雑誌の編集の仕事とは勝手が違うなあ、とよく思います。
編集の仕事は、非常にわかりやすい縦の組織
です。編集長、副編集長、デスク、編集者、アシスタントとピラミッド型になっています。また、アートディレクター、デザイナー、イラストレーター、ライター、カメラマン、スタイリストなど、関係者の業務は、専門性が高く、それぞれの役割が明確です。
つまり、指示系統や役割分担がはっきりしているので、仕事がやりやすい。
また、進行管理の人がいて、この人が、工程と現状はすべて把握し、皆にアラームを鳴らし、納期に間に合うよう仕切っています。
これは編集に限らず、テレビの番組制作や映画でも、また、他の仕事でも同じだと思います。
しかし、プロジェクトの場合、何が自分の仕事なのか、誰がどんな責任をもち、決定権をもつのかが、曖昧だったりします。
プロジェクトメンバーがみな管理職という場合など、誰もが仕切ろうとし、いろいろ口出しするわりには、実作業は全然進まなかったりします。
いろいろなことを決めるのに、案出しから総出で、延々と会議をやり、いろんな意見が出るものの、収拾がつかず、結局、折衷案の意味不明なものになったりします。
各人がこれまで仕切っていた組織でのほうが、よほどいい仕事ができていたりします。
以上のようなことはよく耳にします。
そこで、改めて、仕事の進め方とチームワークに関して、いろいろ考えてみたいと思います。今こんな問題を抱えている、とか、こうしたらうまくいったというような、あなたのご意見、経験をお聞かせください。
川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
「机の上の情報、他の人でもわかるように整理していますか?」
成果を上げるために欠かせないのが情報の共有
「相手に通じやすい話し方、身に着けたいですか?」
考えをわかってもらうために苦労していませんか?
「佐々木かをりの「時間管理術」」
2008年9月22日(月)開催、キャンセル待ち受付中
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|