|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2549
預金目標額、決めていますか?
投票結果
40
60
164票
251票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年09月29日より
2008年10月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
世界的に金融不安が広がりを見せてる今、現金資産のありがたみというのが再認識された気がします。 貯蓄か……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
引退までに (きのこのこ・神奈川県・パートナー無・37歳)
引退するまでに1億ほしいです。独身を貫くつもりですし、長生きしたいので、少々多めに見積もっています。あわよくば、アーリー・リタイアして、物価の安い国へ移住などということも考えています。当然、貯蓄だけではまかなえない額なので、投資もしていますが、うまく利益が出せなくなり……幸い、損が大きくなる前に資金を引き上げました。今は頭を冷やして、給料の半分で生活できるよう、やりくりを工夫しています。いずれまた市場に参入できるように。
目先、一千万円 (beans5・千葉県・パートナー無・35歳)
とりあえず、1千万円を目標にしています。10年スパンで1千万円を貯めて行きたいと思っています。退職するまで3千万円+退職金。でも、株投資が元気ないから、株価が上がってくれるのが手っ取り早いかな、と思います。
勤務年数×100! (ことことこっちゃん・埼玉県・パートナー無・38歳)
元々独身時代は分相応で暮らしてきましたが、結婚して生活が一変。浪費家の夫に任せておいたら知らない間に貯蓄をすっかり使われてしまいました。実家の父と話をする中で、「昔はよく勤務年数×100の貯蓄は必要だと言ったものだ!」と言われて大いに反省。確かに、マンションは買っていたものの、それを考慮に入れてもムダ使いが多すぎる!今、ようやく半分取り戻したところです。老後の年金も期待はできないので、あと半分、スピードを上げてがんばります!
年収程度 (minerva21・福岡県・パートナー無・33歳)
転職を重ねている私。年収程度の貯金があれば、スキルアップもいざというときの転職も可能と思い貯金をしています。無理をして、自分磨きを怠って貯金するのも違うと思うので、毎月コツコツ積立しながら、いざというときのため、自分のスキルアップのため、そして、チャンスがきたとき、それを掴めるための最低限のお金。それが私の目標額です。
決めていますが…… (す〜・滋賀県・パートナー有・36歳)
なかなか思うように貯まらないのが現状です。40歳の足音もそろそろ聞こえてきました。うちの場合は老後の資金としては夫婦で3000万ぐらいでしょうか?現状ではピッチが少し遅い気がします。増やすことも考えながら、ピッチを上げていきたいと思います。
年間目標しかありません (あきんぼ・東京都・41歳)
年間の貯蓄額は、毎年決めていますが、何年後にいくら、とは決めていません。子ども(中3)の教育費の問題があり、彼の志望次第で大きく左右しそうなので、厳しく目標を決めることはせず、できる限りを貯蓄に回すようにしています。これから家を買い換える予定もあり、どのくらいを目標にすればいいのか読めないのが正直なところです。
漠然と溜まっている (sai1019・広島県・パートナー有・29歳)
数値を決めないまま、漠然と溜まっていっています。以前は、定額の引き落としで積立をしていましたが、事情で一旦解約しました。いまは、積立を復活させず、そのまま、貯金しています。数字を決めるときの基準が自分にはなかったためです。預金に対しては金利が低いですがある程度はしっかりと貯めたい、そのある程度の基準がないので、今回定めようと思います。
時代に応じて (善三郎のママ・東京都・パートナー有・44歳)
当初は1000万円を貯金、と思っていましたが、子どもが大きくなり、塾代や美容院代がかかるようになったら苦しくなってきました。つい先日、財形貯金を解約してしまいました。このまま続けていたら、「髪を切りたい」という子どもに「我慢しなさい」と言ってしまいそうだったからです。手元に300万円が戻ってきて、子どもたちに変な我慢をさせなくてもいいようになりました。もう少ししてから目標を定めて貯金を始めます。
使うお金をきめてます (武士道・愛知県・パートナー無・34歳)
貯めるお金を決めているというよりは、使うお金の額を決めてます。理由はまだ住宅、教育費、年金についての準備について具体的に考えていないので、貯蓄目標額がないからです。使うお金の額を決めれば、おのずとしっかり貯蓄ができ、漠然とした不安は解消されます。その額はズバリ、私の収入のみで夫婦二人で生活できるようにする、というもの。そうすれば、どちらかが病気になっても生活は維持できますし、夫の収入分も丸々貯金できます。自分の自信にもなるので、続けたいです。
2日目の円卓会議の議論は...
貯蓄目標額が1,000万円を超える場合は?
世界的に金融不安が広がりを見せてる今、現金資産のありがたみというのが再認識された気がします。
貯蓄から投資へ。
もちろん、それも考えたいところですが、
貯蓄という土台がしっかりしていることが前提
です。
その土台として、いくらくらい目標化しようか? 「年収程度」という目標額を持つminerva21さん、「勤務年数×100!」ということことこっちゃん。「目先、1千万円」というbeans5さんもくっきり、はっきりした目標で分かりやすいし、イメージしやすいですね。
私はまずは「力を発揮してくれる金額」として3,000万円
にしょっかなー(いうのは自由というのがここの会議のお約束なんで〜)
なんで3,000万か?
まず、長期国債(10年もの)を買ったとして1.5%の利率なら税引き後で年間インカム36万円。12ヶ月で割ると3万円のインカムになり、書籍代に充当できるから。車に乗っている人の場合は経費にしたり、美容に関心のある人は自分磨きに使ってもいいじゃない?
3,000万円キャッシュがあれば、欲しい不動産があっても比較的力となってくれる、まとまった金額。
なのでまずは3,000万円を固めようと思います。
とはいえ、
3,000万円というとペイオフの時は1,000万円しか保護されないのでちょっとだけ心配
。金融機関も統合されて利便性のよい金融機関は4つとか5つくらいという選択肢になります。
貯蓄目標額がペイオフ保護額を超える場合、預け先、付き合い先、対象金融商品についてはどうされていますか? みなさんの貯蓄目標額が一金融機関1,000万円を超える場合、預け先、金融商品の工夫はどうしますか?
目標額に加えて、その点へのコメントもお願いしますね!
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「普通預金口座に、お金を「ある程度」残していますか?」
お金が少しでも貯まってくるとすぐ使いたくなりませんか
「木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
初心者でも上手に株と付き合える
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|