今週の円卓会議も最終日となりました。顔をじっくり観察する機会になったかと思いますが、年齢より老けて見える人、年齢に関係なく若々しく見える人がいます。あなたの場合は、どちらのタイプでしょうか。このような違いができるのは、顔の筋肉が関係しています。筋肉が衰えてたるみ、全体のバランスが崩れてしまうのです。
今回、皆さんからいただいた投稿にも、二重あご、顔の輪郭、頬などの崩れが気になると言うご意見が多く挙げられていました。一箇所の崩れが、他の崩れも引き起こし、顔全体の印象も変わってしまいます。筋肉は皮膚の土台であり表情をスムーズにつくる役割を持っています。そこで筋肉が衰えないようにしなければなりません。顔の筋肉も何もしなければ徐々に萎縮して、弾力性を失ってしまいますから、衰えに抵抗するためにも、意識して使うこと、筋肉を鍛えていくことが大切です。
そこで、簡単な顔の体操をご紹介しましょう。 1.両頬に空気をパンパンの入れて膨らませる。続いて両頬をへこませる。この運動を交互に5回、ちょうど口に水を含んでプクプクすすぐ感じです。
2.「い―」と声を出しながら、ゆっくり唇を横に引く(3回繰り返す)。頬とフェイスラインを刺激し、引き締める体操です。普段よりゆっくり大きく動かすことがポイントです。
バランスの整った顔立ちを目指すとしたら、関係する筋肉を数種類トレーニングすると効果的です。 顔の筋肉を動かすと、表情も豊かにいきいきした雰囲気になります。筋肉がしなやかで弾力があれば、表情も自然で笑顔も明るく若々しい印象をあたえますよ。
自己流では、マイナスになることもありますので、顔のトレーニングをしっかり習いたいというかたは、イーウ−マン主催、私のフェイスニング講座に、ぜひご参加ください。 11月は、毎週木曜日 朝7時30分から1時間の講座。12月は、21日日曜日16時30分〜18時30分、大阪で初開講。筋肉を動かして、表情もいきいき。リフレッシュの時間としてぜひ体験なさってください。
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー |
 |
|