自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2588
ゲーム機を持っていますか?
投票結果
44  56  
204票 261票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2008年11月10日より
2008年11月14日まで
円卓会議とは

山野辺一記
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
山野辺一記 アニメ脚本家、エッジワークス代表取締役
円卓会議議長一覧
皆さんからのたくさんのご投稿ありがとうございました。 ゲーム機を持っている方も持っていない方もさまざ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 家族で楽しみを共有 (ALOHA・東京都・パートナー有・35歳)
DSは家族4人が1台ずつ持っています。主人と私は、おもに資格取得の勉強のために通勤時間などに使用、2年生の長男は、1日30分だけ自分の好きなゲーム、5歳の長女は、一人ではまだあまり使いません。ただ、わが家は家族でゴルフをするので、実際のコースにはまだ4人で行ってませんが、ゲームで4人でラウンドしています。いつか実際にコースに出るときのために実際のプレーさながらの会話をしながら楽しんでいます。やりすぎはもちろんいけませんが、子どもと楽しみを共有するのはいいことだと思います。

yes 接し方が変わって来ました (YAEpon・東京都・パートナー有・37歳)
子どもの頃からゲーム好きで評判になったゲームは大体やっています。昔はアクションゲーム(マリオシリーズ)やRPG(ゼルダ、ドラクエ、FF)をよくやっていたのですが、最近は脳トレや運動(wiifit)をやっています。ただ、ハード競争になってからゲームをあまり買わなくなりました。

yes 持っていますが使っていません (dokinchn・東京都・パートナー無・42歳)
DSを持っていますが、現在使っていません。「大人のための……」で暫く遊んでいましたが、出題パターンが決まっていてそれさえわかってしまえばさくさくできてしまうので魅力がなくなり暫くして使わなくなってしまいました。

yes プレゼントされました (ナカサワ・東京都・パートナー有・39歳)
誕生日に夫からニンテンドーDSをプレゼントされました。もともと凝り性なのでゲームにハマったら危ないな、また若い世代が使うもの、という食わず嫌いで避けていましたが、使い始めたら楽しいです!  他にもipodも夫からのプレゼントで使い始めました。男性の方が抵抗が低いのかもしれませんね。

yes 持っているが使用せず (白井 直・石川県・パートナー無・30歳)
ゲームボーイの時期にテトリスにはまりました。夢で出てくるくらいはまった経験は、ゲーム好きを容認することができて貴重だったと思います。といっても部活や本の世界が楽しく、ちまちま感もあわず、PS2はDVD鑑賞のためです。やりたいソフトは持っているのですが、やらずじまい。同僚の息子さんはファミコンをしているとのことで、昔のほうがシンプルでやりやすかったし、今も楽しめるのは当然だと思っています。ただ、未来の夫には節度あるゲームの楽しみ方を望みます。

yes 任天堂DSにはまっています (Struppi・海外・パートナー無・36歳)
子ども時代、周りがコンピューターゲームだとかTVゲームで盛り上がっていたとき、一切興味がありませんでした。しかし先日パートナーが買ってきたDSにはびっくりするほどはまり、驚いています。小さいゲーム機で頭のトレーニングができたり、占いができたり、言語が学べたり、小説が読めたり…… とすごいですね。おかげですっかり目が悪くなりました。その分頭が良くなっているといいのですが。

no 恥ずかしながら (junet・神奈川県・パートナー無・39歳)
昔「98(キューハチ)」と言われた時代のもの以降持った覚えがありません。そもそも、テレビを楽しむ家庭でしたので、レンタルDVDやビデオも借りません。ましてや、ゲームで家に引きこもるのは、「もってのほか」というような親でした。現在は、会社生活から引退した父が、PCで同じゲームを飽きずにやっておりますが、自分自身親から独立しても、実用的と見える某フィットネス系のソフトもありません。現実の世界の方が好きなのと、家系的に“アナログ”なのだと思います。

no のめりこむのが怖いので (Hurry1・東京都・パートナー無・59歳)
昔から一つのことに凝るたちなのでゲーム機を買ったらのめりこむことが目に見えています。数年前はケータイの簡単なゲームを昼休みにいつもやっていました。今のゲーム機は機能も素晴らしいので買ったが最後、そればかりに時間を費やすのが目に見えています。こういうわけでゲーム機には近づかないことにしています。

no 欲しいとは思うけれど (kimirie・兵庫県・パートナー無・38歳)
“脳トレ”や検定の学習もの等、欲しい! と思うことはあるのですが、ゲームをしなくてもすでに時間がないですし、性格上、ハマってしまうと思うので、ダラダラとゲームをして、ますます時間がなくなるし、高いお金を出して、ゲーム機を買うのももったいないいような気がするからです。それに、パソコンを使って仕事をし、DVDを見て、ゲームをしてなんてしていれば、今の視力も大概悪いのに、さらに視力を悪くしてしまいそうで、とても心配です。

no どこでもできるメリットが…… (maki051981・神奈川県・パートナー有・29歳)
以前からDSがほしいと思っていますが、混んだ電車の中で人の迷惑も省みずやっている人や、レジャーに出かけた先で自然の中でDSをやる子ども等を見るたびに、何か寂しい気持ちになり、やっぱりいらないな…… と思ってしまいます。ゲームをやること自体が悪いとは思いませんし、大人の学習向けのソフトや興味のあるソフトもあります。しかし、持ち運び可能なことでかえってマイナスのイメージもできてしまったのではないかと思います。

no 興味無し (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
私はゲームが好きではありません。魅力を感じたことがありません。当然持っていません。これからも持たないと思います。もし子どもがいたら、ゲームをさせないか、要求したら制限を設けると思います。ゲームは私にとってあってもなくても関係ないものです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「ゲーム」という娯楽
皆さんからのたくさんのご投稿ありがとうございました。
ゲーム機を持っている方も持っていない方もさまざまなご意見があり、とても興味深く拝見いたしました。
総括した私の考えでは、今回は「時間」がキーワードとなっているように感じられました。特に「熱中する時間」と「共有する時間」です。

熱中する時間という考えを感じたのは、ゲーム機を持っている方では、ナカサワさんやStruppiさんのように、もともとの凝り性のため、ゲームにハマるかもしれないというご意見。また、過去にテトリスのようなソフトにはまってしまった経験のある白井 直さんのようなご意見があったことです。それとは別に、ゲーム機を持っていない方だと、Hurry1さんのように、生活でゲームをする時間がない上に、自分がのめりこんでしまうに違いないというご意見や、kimirieさんのように、いろいろなソフトはほしいと思うのだけれども、性格上はまってしまうことに躊躇を感じるなど考える方がいらっしゃったことです。ポーチュラカさんのように、自分の子どもには必ず制限を設けたいと考えるのも無理はないと思います。

ゲームにのめりこんでしまうこと、はまってしまうことにためらいを感じること、ゲームのために膨大な時間を費やしてしまうことがもったいないなどの、「熱中する時間」に対するご意見、考えは、前回私が担当させていただいたアニメーションの質問のときにはなかったことです。このようなご意見が出た原因は、ゲームという娯楽の特殊性故だと思いました。

そしてもう一方の「共有する時間」というキーワードも考えさせられました。
ALOHAさんのご意見にもありましたように、ゴルフゲームで、家族四人でラウンドすることは、家族全員で時間を共有できるお手軽な楽しみでもあるのです。これもゲーム特有の娯楽だといえます。

それではゲームの時間を有効に使う具体的な方法は、「何を」ゲームで遊ぶかという問題になります。junetさんのご意見にもありましたように、ゲームで家に引きこもるようなものではなく、その時間を有意義なことに使う、例えばdokinchnさんのように、「大人のための……」シリーズで専門分野を勉強する方法もあります。YAEponさんのように、運動系のゲームで体を動かす方法もあります。maki051981さんのご意見にもありましたように、現在のゲーム機では、時間と場所を選ぶことも難しくありません。

それでは次の質問です。ゲーム機を持っている方は、「どんなゲームが好き?」でしょうか。また持っていらっしゃらない方は、「どんなゲームだったらしたい?」でしょうか。皆さんのご意見をお待ちしております。



山野辺一記
アニメ脚本家、エッジワークス代表取締役
山野辺一記


関連参考情報
■ 「最近、アニメを観ていますか?」
制作側も、30代や40代の大人を取り込もうと、対象を広げている
■ 「女性目線のデジタル・家電製品、もっと増えて欲しい?」
WiiFitも女性のゲームユーザー拡大に大きく寄与
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english