自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2628
預金するよりも株を買いたいと思いますか?
投票結果
33  67  
124票 254票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2009年01月19日より
2009年01月23日まで
円卓会議とは

高橋伸子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
高橋伸子 生活経済ジャーナリスト
円卓会議議長一覧
世界の金融市場は今、オバマ米大統領就任式を意識して、じっと息をひそめています。宣誓・就任演説が始まる……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 勉強中です (はせけい・埼玉県・パートナー有・29歳)
ようやく自分の中に「貯蓄から投資へ」の意識が芽生えてきました。自分自身のキャッシュフローを把握し、ポートフォリオを考え、実際に株などを初めてみることが今年の目標のひとつです。市場は成長していくもの、だから株などを通じて市場に投資し、自分の資産を長期的に育て、株などを通じて世界の動きをウォッチする目を育みたいと思っています。初心者なので、今は本やネットで勉強している最中です。

yes 学びのチャンス! (Coco Bennie・広島県・パートナー無・40歳)
金融リテラシーを学ぶ授業料が安くつくと考えると今がチャンス!だと思います。賃金が下がる傾向にあるのだから、自分が働くには限界が生じてくるでしょう。なので、お金に働いてもらう方法を知っているといないでは、大きく違います。あくせく働いても報われない時代に突入するのですから、お勉強代が安くすむ今こそ、投資して学びたいです。

yes 見えた物 (くみこさん・宮城県・パートナー無・31歳)
以前から財テクに興味がありましたが預金、株とその仕組みをよくわからずに自分なりに勉強している内に、昨年の暴落がはじまりました。そのときは株を買っていませんでしたが外貨を目減りさせてしまいました。預金で着実に……と思っていましたが、優良な日本株がずいぶん安くなっており、5年以上保有するつもりで先週購入しました。預金は預金でわけて行ってます。購入する株は、どんな仕事をしているかシッカリ私でも理解できる企業にしました。今後も安心できる企業であれば買うと思います。

yes 少ない金額でなら (佳華・広島県・パートナー無・47歳)
やはりこれだけ株価が安いというのは、絶対にチャンスだと思います。しかし、何がおこるかわからないのでごく少ない余裕資金でしか買いません。幸い投資信託で毎月定期的に買っていますので、しばらくはこのまま様子見ですが、これはと思う企業であれば、このチャンスに買ってしばらく保持しておくのもいいでしょう。以前、株価が100円を切っていたときに思い切って買い、数年後に1000円近くになり、そのときに売っていればよかったのですが、ピークより約3割下げたところで売りました。

no 性格に合わせて、預金を選びます (ayaPa・神奈川県・パートナー無・33歳)
株がどんなに調子が良いとはいえ、投資がはやっていると言われても、いつ損をするかわからないものにヒヤヒヤしているのは、居心地が悪いです。なので、どんな世の中でも、例え遅れている、保守的と言われようと、コツコツ貯めていくのが性に合っていると思います。

no お金の行き先決まってます (ぽるこ・神奈川県・パートナー有・35歳)
数年先には家を買い、出来れば車を新しくする予定です。今はそのための資金を貯めている最中ですから、余裕資金は無く投資には回せそうにありません。一昨年〜昨年、投資信託で冷や汗をかきましたし、今は元本を守りたいと思います。生活インフラを整え、子ども教育費に目処がついたとき、再考します。

no 株は不安定 (dokinchn・東京都・パートナー無・42歳)
株はもっと下がるかもしれません。そういう危険性をもっていますから、リスクが小さい預金商品の方が私はいいです。預金も外貨預金をしていましたから現在多額の損失が発生しています。今外貨預金とかすればいいのでしょうか資金がありません。他の資金をきりくずしてまでもしようとは思いませんし、今は無難なところでじっと景気がよくなるのを待っています。

no 株価半値…… (まりりん5・東京都・パートナー有・35歳)
私は今現在は 株購入はしたいと思いません。というより、買えない。 現在持っている株価が 半値になってしまい、ちょっとそんなモードにはなれないです。ただ、もし 余剰資金が私にあれば安くなっている今買いたいなーと思うことはあります。ただ、今まで以上に買う会社の事や経済の流れ、株購入についてのポイントを勉強してから比較的慎重に買うと思います。  

no 不安はあるが…… (白井 直・石川県・パートナー無・30歳)
預金は安全と感じ、それだけでもと思う気持ちと、こういう時期だからこそ投資をして増やす、なおかつ企業を応援したいとも思います。半分程度貯金、半分程度投資信託にというのが今の私の状況です。今回のサーベイ楽しみにしています。

no 応援したい企業がない。 (ぴょこん・神奈川県・パートナー有・37歳)
アメリカに始まったこの不況といわれる状況は、物の本当の価値に戻った、と考えています。正直に物事を考慮しなかった結果です。株は買いたくありません。応援したい企業がないからです。シビアな見方かもしれませんが、資金に余裕があるのなら、自己投資をします。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
自分で勉強してお金を運用するか、人にまかせるか
世界の金融市場は今、オバマ米大統領就任式を意識して、じっと息をひそめています。宣誓・就任演説が始まるのは、日本時間では21日の未明。今日は夜更かしの予定を組んでいる方が多いのではないでしょうか。

期待は大きいけれど、実体経済の悪化が予想以上に厳しいかもしれない中で、オバマ氏の金融政策や景気対策に対して、為替相場がどう動くか、株式市場がどう動くか、金利がどう動くか……。その動きは、外貨や株式を持っている人はもちろん、預金だけで手堅く運用している人にも、まわりまわって影響しますから、気が気ではありませんね。

そんな今、Coco Bennieさんの「学びのチャンス」は、まさにそのとおり!
きちんと結果を出すためには金融リテラシーが欠かせません。この、大転換の時期は、学びのスタートには絶好のチャンスです。新聞もテレビもネットでも、きほんの“き”からの解説が多いですし、くみこさんもおっしゃるとおり、優良な日本株がブランドバーゲン状態で、下値リスクが少ないからです。

今回、株式よりも預金を選ぶ、とした方の投稿にも、「勉強してから」「投資の知識がないから」という理由が目立ちました。株式投資のようにリスクのある金融商品を利用する前に、基本的なことを学ぼう、というのは正しいと思います。

それにつけても、残念なのは、外貨や投資信託での失敗談が多かったこと。為替相場はプロでも先を読むのがむずかしい世界ですが、それらに投資するときにはどういう判断があったのでしょうか。

投資信託も同様です。昨今の投信ブームの中で人気を集めた投信の組成(投資対象)をみると、6割以上が海外投資。日本を見捨てて(?)プロに運用をまかせる形で海外にお金を回した方は、今回の金融危機でより大きな痛手を負ってしまったわけです。新興国の株をお買いになった方も同様です。

そこでお伺いします。経済がグローバル化した今、私たちはどこにでもかなり自由に投資ができる状況ですが、株式投資のように自分で投資対象をみきわめて自分のお金を運用するのがいいのか、預金も含めプロに運用をまかせたほうがいいのか、成功談や失敗談を含め、あなたのお考えをおきかせください

高橋伸子
生活経済ジャーナリスト
高橋伸子


関連参考情報
■ 「投資信託や変額年金を買う方は、株と債券の基礎知識が必要です」
佐々木かをり対談 win-win > 第86回 高橋伸子さん
■ 「株や投資信託、ETFを持っていますか?」
2008年の改正金融商品取引法成立で変わったこととは?
■ 「“カレンダー投資法”メールマガジン」
投資初心者でもわかりやすい内容で集中的に解説します
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english