|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2489
株や投資信託、ETFを持っていますか?
投票結果
49
51
234票
244票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年07月07日より
2008年07月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田嶋智太郎 経済アナリスト
皆さんこんにちは、経済ジャーナリストの田嶋智太郎です。 振り返れば昨年の今頃、日経平均株価は1万8千……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
皆さんこんにちは、経済ジャーナリストの田嶋智太郎です。
振り返れば昨年の今頃、日経平均株価は1万8千円超の水準にあり、いよいよ日本の景気も本格的な回復に向かうことが期待されていました。専門家の間では「07年の年末には2万円を超える!?」などと唱える向きもあったことから、昨年の夏までに株式や投資信託、ETFなどを買ったという方も少なくないかもしれませんね。
しかし、その後は米国発の「サブプライム・ショック」や伴う「ドル安・円高」の影響もあって、
日経平均株価は下落の一途
をたどることとなりました。6月の初旬までは、ある程度の戻り歩調にありましたが、この7月2日には戦後2度目の「10日連続安」を記録。
しかも、元気がないのは日本の株だけでなく
、期待の星と見られていたBRICSなどの新興国も同様です。ロシアやブラジルなど資源国はまだ明るいのですが、高インフレに頭を痛めるベトナムでは、なんと年初来60%の下落となっています。
いったい、いま世界では何が起きているのでしょうか? また
こんな状況で、私たちは貴重な資産をどうやって守れば良いのでしょうか?
ここで少し整理しておきたいところです。
投資信託の基準価額が下がり続けて「もう月例レポートも見たくない」、「投資なんてしないで、定期預金に入れておけば、少なくとも減りはしなかった」と嘆いている方もおられるかもしれませんが、現実に目を向け、今後はどう動けばよいのか(動かない方が良いのか)を一緒に考えてみましょう。
経済に関する素朴なギモンや、投資に関する皆さんの目下の悩み事も
、お寄せください。
田嶋智太郎
経済アナリスト
「投資信託の新商品チェックしていますか?」
「自分流の投資方針がありますか?」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|