|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2645
雇用不安、明日は我が身と感じますか?
投票結果
72
28
307票
117票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年02月09日より
2009年02月13日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
山田厚史 朝日新聞 シニアライター
「派遣切り」「人員削減」といった言葉がメディアを賑わしています。あなたの身の回りはどうでしょう。異変……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
「派遣切り」「人員削減」といった言葉がメディアを賑わしています。あなたの身の回りはどうでしょう。異変は起きていますか。
「雇用調整」は輸出で稼いできた製造業、それも工場など生産現場で始まっていますが、
サービス業や都会のオフィスでは、メディアが伝えるほどの逼迫感は感じられていません
。
派遣労働や期間採用は「雇用の調整弁」と言われてきました。景気が好いとき採用し、悪くなると吐き出す。「企業の安全装置」あるいは「不況の防波堤」として使われています。問題は、防波堤の内側に居るか、外側に居るかです。年末年始、日比谷公園に集まった人は「外側」の人たちです。……あなたは、どちら側?
多分、「円卓会議」に参加する働く人の多くは「内側」にいると思います。
そこでうかがいます。
いま起きている「雇用不安は明日の我が身」だと思いますか。
いろいろ大変だけど「安全装置」が働いているし、会社や自分は不況でも大丈夫、と思いますか。それとも経済の悪化はやがて「防波堤」を乗り越えて職場に襲いかかる、と思いますか。
「明日は我が身に」と思う人はYES、「私は大丈夫」と考える人は遠慮せずNOに投票して下さい。
山田厚史
朝日新聞 シニアライター
「雇用不安、企業と政府に提案がありますか?」
政府・与党も野党も「雇用対策」を叫んでいますが、どれほどの効果が期待できるのでしょうか
「ワークシェアリング、興味ありますか?」
正社員の賃下げにつながるとなっても、受け入れられますか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|