|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2717
新型インフルエンザの影響、出ていますか?
投票結果
33
67
141票
285票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年05月11日より
2009年05月15日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
大門小百合 ジャパンタイムズ 報道部長
今までのところ、新型インフルエンザの影響はないという人の方が多いですね。最初は一体どこまで広がるのだ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
睡眠とバランスの取れた食事 (りの*2・東京都・パートナー無・38歳)
手洗いうがいとマスクの着用はしています。これ以外では、「睡眠」「バランスの取れた食事」を意識しています。まだ幼い子どもたちに、徹底した手洗いうがいは期待できないので、せめて体力(免疫力とでもいうのでしょうか)をできるだけつけるために、が理由です。あとは、しばらく買い物に行けなくなったときのために、保存の利く食品を準備しておくことでしょうか。
免疫力を高める! (tulip・福岡県・パートナー有・37歳)
流行をコントロールする力は私にはないので、自分の免疫力を高めておいて、例え感染してもひどくならないようにしておくのが大切かなと思います。まずは食べ物。免疫力を高める赤白オレンジの食べ物を継続して食べるようにしています(人参、ネギ、唐辛子、キノコ、ヨーグルトなど)。また、ざくろの免疫効果が高いと昨日聞いたので、早速トライしてみようと思います。それから、規則正しい生活と十分な睡眠でしょうか。基本的にはいつもと変わらない生活です。
ビジネス等への影響を考慮 (DiamondBar・香港・パートナー有・40歳)
今回の新型インフルエンザと従来のインフルエンザとの違いは、感染を疑われたり感染者と接触した可能性があるだけで、隔離されてしまうということです。オフィスビルであれば、そのビルに入居する企業すべての業務が止まってしまう恐れもあります。香港のオフィスビルではエレベータのボタンにはビニールのシートが貼られ、1時間ごとに消毒がされています。効果のほどはわかりませんが、どこのビルでもほぼ徹底されています。
強毒型の予行演習 (メヌエット・兵庫県・パートナー有・50歳)
昨日、県内に最初の感染者が出た場合、介護サービス事業所は感染拡大を防ぐために休業するようにという行政通達が来ていました。いよいよ行動計画が身近に迫ってきました。一見厳しいようですが、今回は弱毒株だったから「そこまでするの〜」という気持ちになるだけで、新型インフルエンザが強毒株の場合の予行演習と思うと、行政の対応は有り難いと感じる面もあります。人人感染を繰り返す内に強毒化する可能性もゼロでは無いので医療・介護現場は当事者として危機感を持っています。
対策は功を奏する? (isabel86・愛知県・パートナー有・43歳)
県内で感染者が確認されたら、子どもの通う小学校は休校になるようです。一方、私の勤める会社では、北米には行っていませんが、5月になってからもヨーロッパやアジアには海外出張しています。以前流行したSARSに比べれば、弱毒性といわれていますが、企業や自治体の対応に差があるので、万一感染者が確認された場合、統制が取れた対応がとれるのか疑問です。
影響も混乱も無し。 (masako11・東京都・パートナー無・38歳)
現在のところ、私の周辺では大きな影響は無く混乱もしていないと感じます。今後、万一の感染が広まった場合に備え、マスクは購入しようか検討中です。世界の感染状況やインフルエンザの予防対策についての情報が、マスコミを通して日本中に詳細に伝えられるので、混乱も少ないのだと思います。
全然影響なし。 (LoveAndPeace・千葉県・パートナー有・33歳)
今のところ影響は全然ありません。しばらくは影響は少ないと思っています。厚生労働省を始めとする方々の努力の結果ですね。国際空港の検疫官の方々の体調が心配です。本当は直近で影響が出るのは今度の冬だと思います。一番怖いのはインフルエンザの変異でしょうね。これから冬になる南半球でどれくらい流行するかが気になります。
対策はいつ作られるのか? (ぶたごろう・愛知県・パートナー無・34歳)
アメリカにある子会社のために急遽マスクを送付することになったり、海外出張、旅行の延期を勧告されたりと指示は出されているものの、実際に国内で蔓延した際の指示命令はどのように発せられるのか、どのような出勤を命じられるのか等、今だ何も決まっておらず、まさに対岸の火事状態です。ある程度被害が広がらない限り対策は作られないのかなと思います。
まだ他人事のような感じです (まさか・香川県・パートナー有・31歳)
まだまだ他の国の出来事のような感じで実感はないです。でも先日の報道でついに国内でも感染者がでたと聞いてからは、若干不安になってきています。私自身よりも、小さい子どもがいるので抵抗力の低い子ども達に感染したらと心配です。
3日目の円卓会議の議論は...
これからの対策と備えを!
今までのところ、新型インフルエンザの影響はないという人の方が多いですね。最初は一体どこまで広がるのだろうか、対策は大丈夫だろうかと心配しましたが、弱毒性のインフルエンザということもあり、少し皆さんの中にも安心感が広がっているのだと思います。
ご投稿の中でやはり多かったのはマスクと手洗い。身近で簡単にできる防護策ですね。
日本はマスク立国と言っても過言ではないくらいメーカーが高品質のマスクを作っていますのでこれをぜひ利用すべき
だと思います。それ以外では、りの*2さんやtulipさんのように睡眠とバランスのとれた食事で、全体的に
自分の体力をつける
ことに工夫されてる方も多かったです。体力はいずれにしてもすべての病気に勝つためには必要最低限のことだと思います。ただ、今回のケースは免疫力のあるはずの若い世代がかかりやすいようなので、免疫力が高い方が大丈夫とは必ずしも言えないのが怖いところです。
メヌエットさんやIsabel186さんも書かれていましたが、今回のケースが
強毒型インフルエンザの予行演習
になっているというのも同感です。これが強毒型であったら、我々はうまく対処できずに患者や死者の数も増えていたかもしれません。
ただ、LoveAndPeaceさんも書かれたように、本当に気になるのは
これからの対策
です。今回一段落しても秋にまた流行るかもしれないし、これから冬を迎える南半球ではウィルス開発が間に合うのかとも危ぶまれています。
インフルエンザウィルスは少しずつ変異していくため、そのたびにあうワクチン開発をしなければならず、まさにワクチン開発現場はイタチごっこです。関係者の間では通常のインフルエンザで毎年3万6,000人もの人が亡くなっている中、新型のワクチン開発の労力を注入しようとすれば通常の型のインフルエンザのワクチンの開発に支障をきたすという意見も聞きました。
このようにまだ様々な不安がありますが、私は個人的には
今回のインフルエンザに関してはマスコミの影響もかなりある
と思います。初日にも書きましたが、「マスコミが騒ぎすぎ」というお叱りもうけ、確かに患者さんをまるで凶悪犯人扱いしているような報道もみうけられたことも事実です。欧米のメディアでもこのままでは経済が完全にストップしてしまう、報道も過熱ぎみだという論調の記事が沢山ありました。
ただ、一方でマスコミがなければ、国や自治体の対策や新型インフルエンザに関しての情報がうまく伝達されず、さらに混乱が広がっていたかもしれません。どちらにしてもメディアの影響は大きかったのではないでしょうか。
そこで皆さんに質問ですが、
今回のインフルエンザ関連の報道についてどう思われましたか? 今回のインフルエンザ報道が直接皆さんの生活に影響を及ぼしたことはありましたら、どんなことだったかを教えて下さい。
大門小百合
ジャパンタイムズ 報道部長
「メディア業界におけるダイバーシティ」
大門小百合さんも出演した「第13回国際女性ビジネス会議」(08年) 分科会リポート
「インフルエンザワクチンの目的とは」
WHOメディカルオフィサー 進藤奈邦子氏が語る!
「防災グッズ、準備できていますか?」
日本人が備えるべきはパンデミックだけではありません
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|