自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2732
好きな向田邦子作品、ありますか?
投票結果
52  48  
221票 205票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2009年05月25日より
2009年05月29日まで
円卓会議とは

樋口卓治
プロフィール
このテーマの議長
樋口卓治 放送作家
円卓会議議長一覧
今、テレビ番組作りで重要視されているのが女性目線です。 いつも会議で男たちが集まり、なんとか女性の気……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes やはりユーミン (フキノトウ・神奈川県・パートナー有・51歳)
向田作品では、私も「春が来た」は大好きです。因みに気になる女性クリエーターは、やはりユーミンこと松任谷由実です。様々なシーンを描いていますが、その殆どが想像というからビックリ! ファミレスで若い人たちの話を聞きヒントを得るなど、私よりいくつか年上の彼女はまだまだ衰え知らずで更に輝いている。女性の嫉妬を題材にしても爽やかで、生活観漂っていながらも湿り気がなく潔さがある、彼女の生き方自体もそうなのでは?と最近益々注目しています。

yes ジュンパ・ラヒリ (Kirk・千葉県パートナー無・)
インド人の両親の元に生まれ幼少時より渡米した、女性作家のジュンパ・ラヒリに注目しています。デビュー作「停電の夜に」はまさに珠玉の短編集で、例えば子どもを亡くして壊れかけた夫婦が、二人で向き合うしかない“停電の夜”に交わす会話、微妙な空気、甘くない結末などを描いていたりします。二作目の長編「その名にちなんで」は、昨年映画化されましたよね。親しい人達の中にあっても、家族の中でも、どこか所在のない“異邦人”のような感覚がどの作品にもあってなぜか共感を覚えます。

yes 大森美香、武田百合子 (モリッシー・茨城県・パートナー無・35歳)
向田邦子さん、大好きです。しかし今回円卓会議のテーマになるほど人気があるとは…… いろいろな世代に仲間がたくさんいるとわかって、嬉しいです! 私が今現在活躍しているので気になるのは、脚本家の大森美香さん。少し前のNHKの深夜ドラマでファンになりました。調べたら「向田邦子賞」を、史上最年少の33歳で受賞、とのこと! また、こちらはもう15年前に亡くなったそうで最近知ったのですが『富士日記』の武田百合子さん。武田さんも、向田さんにまけずかなりの「イイ女」ですよ〜 

yes 深津絵里さんに注目 (月のしずく・京都府・パートナー無・35歳)
中学生ぐらいで「父の詫び状」を読んでから向田ファンなのですが、「向田邦子の恋文」を読んでからは向田邦子さん自身のファンでもあります。今気になってるのは、女優の深津絵里さん。先日松本清張作品のドラマ「駅路」に出ていた深津さんが可愛くて色っぽくて釘付けでした。ドラマで使われていた白黒写真が、「向田邦子の恋文」の中の写真に重なりました。可愛くて艶っぽくて、芯の強さも感じられる深津さんがこれからどう変化されるのか、同年代でもあるので注目したいです。

yes 最初に興味を持ったのが (さくら129・沖縄県・パートナー有・41歳)
向田作品に触れるきっかけになったのが「父の詫び状」でした。男女の関係にはまだほとんど興味がなかった年なので、向田家でいつもは偉そうにしている父親が唯一書いた詫び状という内容に惹かれました。それまで全く知らない作家でしたが、一気にファンになりエッセー等も読みましたが、やはり私にとって「父の詫び状」が今でもベストです。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
女性目線と向田邦子
今、テレビ番組作りで重要視されているのが女性目線です。
いつも会議で男たちが集まり、なんとか女性の気持ちになって
「これを女性は見てくれるのか?」
「こんなネタは女性が好きなのか?」
と喧々囂々やっています。
この様子を女性が見ると「女心はそんな簡単なものじゃないわよ!」と苦笑されそうな光景かも知れません。

そして、僕も含め、かなり勘違いしている所もあります。
健康、美容、旅行、グルメ、ブランド〜etc これらは女性の好きそうなジャンルとされていますが、これをどう見せるかで面白さが全然違ってきます。
高尚過ぎず下世話過ぎず、夢もあるが現実味もある、突き放さ過ぎず媚び過ぎず、好きな女性に気に入ってもらおうとストライクゾーンを探します
更に「女心と秋の空」の言葉通り、そのゾーンは日々変化します。

そんな時、向田作品をもう一度読み返しては何かヒントはないかと探している自分がいます。
あるドラマのワンシーン、居間で母親がツメを踏んでしまいます。
それは夫が爪を切った際飛ばしてしまった男のツメでした。
母親はそのツメを触り「痛っ…… 男のツメは固いから……」と言いました。
この何気ない台詞が今も忘れられません。男には絶対に書けない台詞だなと思ってしまいます。

という事で今回、あるイベントで女性ととことん話してみようと思いました。
テレビで働く女性クリエーターたちを3人ゲストにお迎えして色んな質問をしてみようと思っています。
普段、仕事を通じてよくお会いする方々ですが、面と向かって女性目線について話すのは初めてです。
今だから言える本音を聞いて、これからのモノ作りの武器になればなと思っています。
向田さんに一歩でも近づくような何かを得られるとイイなと思っています。

一週間、この円卓会議にお付き合い頂き、ありがとうございました。

樋口卓治
放送作家
樋口卓治


関連参考情報
■ 「常識の壁を破れ! 〜笑いの世界〜」
樋口卓治が講師を務めた第13回国際女性ビジネス会議リポート
■ 「好きなお笑い芸人はいますか?」
お笑いが大ブーム。あなたにとって芸人の生み出す笑いはどんなものですか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english