|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2739
60〜80代で活躍している自分、イメージできる?
投票結果
45
55
230票
278票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年06月08日より
2009年06月12日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
皆さん、たくさんのご投稿、ありがとうございます。 また、なりたいモデルとして、身近な方や、黒柳徹子さ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
黒柳徹子さん (marco302・パートナー無・37歳)
黒柳徹子さんでしょうか。30年間変わり続けぬ容姿、知識、そして社会活動。すべてにおいて黒柳徹子さんのような人生を歩みたいです。「窓際のトットちゃん」、「トップテン」世代の私としては、今でも活躍を続ける黒柳徹子さんの一見自由奔放のように見えますが、それでいて芯のある生き方を尊敬しています。黒柳徹子さん、現在75歳。
翻訳サークルの仲間です (cheetan・愛知県・パートナー有・40歳)
主催者は70代、メンバーの大半は60代ですが、サークルと呼ぶのが申し訳ない、ハイレベルなセミプロ集団です。皆研究熱心で、読みやすい原稿作りのためにパソコンも使いこなします。いつもいつも頭が下がる思いで、メンバー皆が今の私の目標です。
やりがいが元気の素 (non蒼papa・千葉県・パートナー有・48歳)
20年前の支店営業の頃、社労士の資格取得を目指して勉強した際に、教えてくれたのは、定年退職後、資格取得して開業した先生。「若いあんたらが、もたもたして!」とばりばりの広島弁で、授業外でも自宅に呼ばれ勉強を続けました。おかげで、一発合格。後にパートナーになる彼女も、翌年の自宅特訓で合格。先生に結婚式にきていただいた後、お会いできていなかったのですが、おととし広島を訪ね、一献交わしました。相変わらずお元気で、教えるのが大好きという姿勢は、今でも私のモデルです。
でも、引退していたいなぁ (ぱーと救急医・千葉県・パートナー有・36歳)
健康診断事業でご一緒している先生方は、皆さん「後期高齢者」。どの先生も、大変お元気で、毎日毎日飽きることなく、丁寧に診察し、優しく声をかけておられます。はて、自分は? と考えてみると、現在の医師不足状況から簡単には引退できないでしょうから、働いているのでしょうけれど、うーん、やっぱり、仕事からは引退して、自分の好きなことをして、毎日暮らしていたいなぁ。
なんや40歳ってまだイケルやん (もいすちゃあ・神奈川県・パートナー無・40歳)
この春40歳になった時の正直な気持ちがコレでした。30代の頃は、種をまくなら30代までに。40歳=人生のまとめに入る期間=閉塞感と感じていましたが、それは大きな間違いでした! この気持の変化は、私自身が40歳にして希望していた業種へ転職したことも大いに関係があります。このタイミングに新たなスタートを切る私にとって、10年後の50歳に目標設定しそれに向けチャレンジすることはただの自己満足ではなく、実社会で大いに役に立てる可能性があることを教えてくれました。
死ぬまで現役! でいたい (Struppi・海外・パートナー無・37歳)
英国の48歳の女性に関しては、彼女は今まで介護&無職生活…… といった生活を今まで送ってきた人だったと聞いています。それが突然50歳間際で大ブレイクするのだから、やはり私も「年齢関係なくやれるんだなあ、私もがんばろう!」と思いました。一方、政治の世界では一般的に定年がないので、オバマ大統領といった人たちと比べてしまうのは筋違いかもしれません。私自身は「もう○○才だからこの辺で」とか「××才らしくない」という枠を超えて、生涯現役でがんばりたいと思っています。
2〜3年先のイメージまで (ちいかめ・東京都・パートナー有・36歳)
仕事においては、いつも2〜3年先の具体的なイメージを描いて進むことが多いため、60代以降に活躍している自分はイメージできません。ただ、60代でも元気に働き続けることができる身体でありたいとは思っており、食事の内容や、睡眠の質、気持ちの状態等、健康には気をつけています。
できていないからこそ (TSUNAMI1969・愛知県・パートナー有・40歳)
正直言って、今の自分としては「NO」です。32歳で出産した時に、ふと「この子が高校を出る時に自分は50歳なのだ」と意識し、その後の再就職などについて考えるきっかけにはなりましたが、60代以降のことまではまだ……。逆に言えば、現時点で「NO」だからこそ、今の自分が働いたり、その他の人生やキャリアについて模索したりしているのかもしれませんね。これでは甘すぎるでしょうか?
たぶん孫育て中 (なんなんなん・神奈川県・パートナー有・44歳)
何を持って「引退」というかはありますが、キャリアという観点で言えば「引退」していると思います。キャリアを持っているイメージが出来るのは、長女が20代後半になる65くらいまでです。かといって、自分の人生のイメージが出来ないわけではなく、娘が仕事を続ける上で、育児の手が必要であれば仕事はやめ、孫の育児を手伝っている(というか、きっと主になってやっている)というイメージはあります。
プランニング中 (もろりん・大阪府・パートナー有・37歳)
今、色々な人生の岐路に立っていると感おり、今後このまま仕事を続けるか、やり方を変えるか考えているところです。どうしてもとりあえず定年までのプランを考えていましたが、今回のテーマを見て、もっと先まで考えるのも面白いなと思いました。今のところまだイメージはわきませんが、それまでの経験を生かしつつ、ちょっと畑違いのところや人と人の間にたって調整できるような仕事をしていたいなと思いました。そのためにも思っていることを的確に表現できるように、脳を鍛えておかなくては!
3日目の円卓会議の議論は...
誰も迎えたことのない時代に突入、60〜80代の新しい生き方、活躍の仕方も出てくる
皆さん、たくさんのご投稿、ありがとうございます。
また、なりたいモデルとして、身近な方や、黒柳徹子さんなどを挙げていただき、ありがとうございます。
なりたいモデルとしては、あまりにも偉大すぎる方ではありますが、90歳を過ぎても現役の経営学者だった
ピーター・ドラッカー氏が、まさにナレッジワーカーの理想
ではないかと私は思います。
ドラッカー氏が、2005年、95歳で亡くなったとき、一般的には長寿の歳にも関わらず、それでも「もっとずっと生きていてほしかった」「できれば死なずに、世の中の移り変わりを見て、示唆に富んだ本を出し続けてほしかった」という人が多かったと思います。
2005年以降、この数年、この1年でも、世界は激変しています。
最近、ドラッカー氏は60年前にGMの危機の本質を指摘していたと言われますが、ドラッカー氏が生きていたら、この1年に起きたことをどう思われたか、ぜひ聞いてみたいところです。
世界は激変し、さらにこれから、誰も迎えたことのない時代に突入するわけなので、そういう意味では、モデルはないのかもしれません。
ぱーと救急医さんは、「引退して、自分の好きなことをして、毎日暮らしていたい」とのことですが、時代が変わって、働き方も変わり、60〜80代で働くことが、しんどいことではなく、楽しいことになっているかもしれません。
今、このイー・ウーマンで、皆であれこれ考え、意見を交わしていますが、
世界中の皆がこれからどうしたらいいのかと考え、模索している時代
でもあります。だから、いろいろなことが、どんどん変わっていく可能性が高いです。
そういう意味では、60〜80代になる時代の環境を、今と同じ、今の延長ととらえず、さまざまな制約や前提をはずして考えたほうがいいと思います。
「それならこういう活躍の仕方、こういう現役のあり方がいい」というイメージをお聞かせください。
川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
「40才以降も、仕事での挑戦は必要ですか?」
人生半ばで、もう“守り”に入っていませんか?
「ビジョンとは、成功したらどんな状態になるのかというイメージやアイディア、感覚だと思います」
佐々木かをり対談 win-win > 第103回 ダーシー・ニールさん
「分科会12)自分オリジナルのキャリアを拓く」
自分らしいオリジナルのキャリアを築いていくためのヒントを、キャリア開発の専門家や先輩たちの経験に学びます
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|