|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2749
給付付き税額控除、中身が気になりますか?
投票結果
91
9
227票
23票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年06月15日より
2009年06月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
森信茂樹 中央大学法科大学院教授、東京財団上席研究員
最近、新聞紙上で、「給付付き税額控除」という言葉をよく見るようになりました。実は、私はこの制度を数年……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
最近、新聞紙上で、
「給付付き税額控除」
という言葉をよく見るようになりました。実は、私はこの制度を数年前から研究し、昨年には、「給付つき税額控除」という本を出版したり、新聞・雑誌等で日本型児童税額控除として、具体的な提言をしてきました。そういうこともあって、今、与党も、野党もこの制度の導入に向けて検討を始めることになったことは、大変うれしく思っています。
しかし、具体的内容はこれからです。そこで、
イー・ウーマンのこの場を借りて、皆さんと議論しながらよりよい制度にしていきたい
と思っています。
この制度は、基本的に一定時間以上・あるいは一定以上の所得を得ると減税(税額控除)が始まり、税金を払っていない人には給付をおこなう制度です。子どもの数などをうまく組合わせて、
(1)子育て支援、(2)ワーキングプア対策、(3)母子家庭への経済援助、(4)消費税を引き上げた際の低所得者対策
等さまざまな政策効果が得られますが、
皆さんのニーズの高いのはどのようなものでしょうか。
また、実際にこれを執行するにあたっては、さまざまな課題を乗り越える必要があります。たとえば、番号を導入して家族の所得を名寄せしなければ、適切な運営は難しいでしょう。それに伴うプライバシーの問題などを乗り越えなければなりません。そのほかにも山のような課題があります。
第1、2日目では、この制度の内容をわかりやすく説明したいと思います。その後、皆さんのニーズに合ったものにしていくにはどのような制度設計にすればいいのかを考えていきたいと思います。ぜひ積極的な投稿をお願いします。
森信茂樹
中央大学法科大学院教授、東京財団上席研究員
「日本の経済や税制、あなたはどう変えたいですか? この夏、森信茂樹さんや川本裕子さんらと一緒に考えませんか?」
第14回国際女性ビジネス会議 > 分科会23)日本を変える 〜経済、政治&社会〜
「あなたは「中福祉・中負担」が良いですか?」
今の日本の福祉のレベルは、国際的な比較で「高・中・低」どのあたりだと思いますか?
「「消費税は上がっての年金税方式」に賛成ですか?」
全額税で賄う「税方式」とするのか、現行の「半分税・半分社会保険方式」のどちらを選択するのか
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|