自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2774
職場以外でキャリアにつながる付き合いありますか?
投票結果
57  43  
266票 203票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2009年07月13日より
2009年07月17日まで
円卓会議とは

川嵜昌子
プロフィール
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
円卓会議議長一覧
皆さん、1週間、ありがとうございました。 約6割の方が、Yesという答えでした。Yesの方は、ネットやリア……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ネットやボランティアで (sfyoko・北カリフォルニアパートナー無・)
社会福祉の勉強をしたいので、その分野でボランティアをしつつ、ネットワークを広げています。LinkedInでは見知らぬ人から時間を割いてもらい、職業インタビューをしたこともあります。LinkedInはプロフェッショナルネットワークを広げるのに有効なサイトだと思います。社交の場で会った人で、一見関係ないだろうと思う人とも繋がっておきます。どこで、どう人が絡んでくるかわからないからです。

no 時間と勇気のなさ、でも地域性も (コギ・リン・大分県・31歳)
自分は家事、育児、仕事で忙しいから、そういう出会いがないのだ、と思っていました。でもこれまでの議論を読ませていただき、自分が勇気をだせば、色々方法があるのかも、と思いました。ですが、自分の身近には、ネットを利用して、人と関わるようになった方に、ほとんど会いませんし、名刺交換会というのは、今回初めて知りました。地方でも行われているのでしょうか? やはり地域性があるのかも、とも思います。

no ROI的発想のギラギラ感 (あしゅら・京都府・パートナー無・46歳)
すでに仕事で多種多様な人達と会うことが出来る立場にあるからこういったことをいえるのかもしれませんが、そもそも「キャリアにつながる」「仕事につながる」という「誰がこの私にとって“お得”をもたらす人材なのか?」という姿勢で関係性を構築すること自体に、違和感があります。

no 今後、積極的に機会をつくりたい (morning tea・鹿児島県・パートナー無・32歳)
私は、今日、イー・ウーマンに登録したばかりですが、その理由こそ、職場以外にキャリアにつながる付き合いを求めていたからです。今まで、いくつかの職場で働いてきましたが、実際に働いていたときに見えていなかったものが、次の職場で新しい考えに触れて見えてくることもあり、同じ職場の中にばかりいると、考えが偏ってくることを実感していました。今の生活では、まだそのような付き合いは少ないのですが、この円卓会議も含めて、いろいろな方の考えに触れる機会をつくっていきたいです。

no わが道を歩きたい (marco302・パートナー無・37歳)
キャリアに繋がる人間関係は敢えて作らないようにしています。有意義なものであればよいのですが、お酒を伴うものが多いからです。誘いがないわけではないのですが、お金と時間の無駄遣いのような気がして避けています。異業種交流会と称していても中身がある時間はお酒が入れば総時間の1割にも満たない。であれば、自分自身で自分を向上させる時間や、考える時間にあてたいと思っています。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
さまざまな人と接することで、複数のソリューションを提示できるように
皆さん、1週間、ありがとうございました。

約6割の方が、Yesという答えでした。Yesの方は、ネットやリアルでの出会いをうまく活用し、キャリアにつながる付き合いをされているようです。

仕事が忙しくなると、どうしても職場と家の往復になり、会社の人や取引先など職場を基点とした人との付き合いばかりになりがちです。けれども、本当は忙しいときこそ、広い視野と、複数のソリューション(解決策)を持つためにも、職場とは関係のない異分野との付き合いがあったほうがいいと思います。

それぞれの会社には、その会社ならではのやり方や組織風土があり、それは、たくさんのやり方の中のひとつのやり方、ひとつの組織風土でしかありませんが、その中にいると、それが「絶対」のようになりがちです。そのやり方や組織風土が向かず、能力を発揮できない人は、「落伍者」のレッテルを貼られたりしますが、別のやり方で能力を発揮できることも少なくありません。

靴(やり方)に足(自分)を合わせるのではなく、足(自分)に合う靴(やり方)を探すべきなのですが、合う靴(やり方)は会社や業界の外にあったりします。

また、これとは逆に、これまでは、自分と会社のやり方が合っていて、それで何も問題がなかったのが、世の中の環境や市場が、自分や会社のやり方と合わなくなってきている。自分も会社も新しいやり方を求められているのに、それに気づかない、変化できないということもあります。

いずれにしても、常日頃から、さまざまな価値観、考え方の人と接し、いろいろなものの見方ができ、いろいろなやり方、ソリューションを提示できるようにしておいたほうがいいと思います。

明日は、「国際女性ビジネス会議」が開かれます。このような、さまざまなスペシャリストの考え方、ソリューションにふれることのできる機会も活用するといいと思います。

川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
川嵜昌子


関連参考情報
■ 「いよいよ今週末7月18日(土)開催! 国際女性ビジネス会議」
この夏、たくさんの仲間と出会い“既成概念の枠”を飛び出そう!
■ 「表参道カレッジ プレミアムオープン中!」
期間中、 4講座受講で学生登録料が免除になります。
■ 「10月開講、第12期講演者総合養成講座」
「オンリーワン」の講演力を身に付けませんか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english