|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2792
元気になる言葉や標語、ありますか?
投票結果
82
18
394票
86票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年08月31日より
2009年09月04日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
松本侑子 作家・翻訳家/日本ペンクラブ常務理事
お母さんからの言葉、先輩からの助言、どうもありがとうございました。 昨日のご投稿「うさぎとねこ」さ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
母がつぶやいた言葉 (fmisa・大阪府・パートナー有・41歳)
母は一人で姉と私を育てた人です。忘れられない言葉があります。「あんたらがおらんかったら、こんな苦労はせんでよかった。けど、あんたらがおらんかったら、こんな幸せもなかった」。当時小学生だった私には、母にとって姉と私がいない方が良かったのか、いたから良かったのか?よく分からない言葉でした。大人になった今では、どこまでも正直だった母の生き方と言葉は、私の誇りであり、宝物でもあります。
感謝です (kobuta・和歌山県・パートナー無・37歳)
このテーマをありがとうございました。泣けました。そして勇気づけられました。今日のお題には、何を書いたらいいか思いつきませんが、いろいろな言葉に出会えてよかったです。ありがとうございました。明日以降も楽しみです。
頑張らなくてもいいじゃない。 (marco302・パートナー無・37歳)
「頑張らなくてもいいじゃない」。小さな頃からいつでも肩に力が入り、Non Stopで走り続けてきた私に対して母がかけてくれた言葉。いつも何かに追われ、ストレスが溜まっていた状態から、スっと抜け出せた気がしました。元気でいなければいけないときだからこそ、あえて否定的な言葉。これで、また元気になれました。いつでも疲れたときには、頭の中で繰り返しています。「頑張らなくてもいいじゃない」と。
名作を読め (コギ・リン・大分県・32歳)
自己啓発本が気になって仕方がない、と母に話した時の答えです。「土台のある人なら自己啓発本を読めば啓発されると思うけど、土台のない人がいくら読んでも仕方ないと思う。それより、名作や古典読んだ方がいいんじゃない?」。名作を読むことの大切さは自分でもわかっているつもりでいたのですが、母のこの時の言葉には、自分でも不思議なくらい納得し、以来注意して本を選ぶようになりました。母ならではの娘への愛情と智慧が、私を素直にさせてくれて、導いてくれたのだと感謝しています。
あせらずゆったりと (RinYouMama・東京都・パートナー有・40歳)
ゆったりとという言葉が好きです。会社の育児休暇に入るときに、先輩から“ゆったりと子どものことだけ考えてね”と言われた言葉が印象的でした。職場復帰、保育園、等まだ産んでないのにいろいろなことを考えていた時期だったので、肩の力が少し抜けた覚えがあります。
手帳に書いてあった言葉 (かめろう・京都府・パートナー無・29歳)
「多忙は怠惰の隠れ蓑」。これは、私の使っている手帳に書いてあった言葉です。当時遊ぶ時間もないほど忙しく、それを人や会社のせいにしていたのですが、この言葉を見て反省しました。本当は自分の仕事のやり方がまずかったのではないか?と。それ以来仕事だけでなくプライベートに関してもバランスよくスケジュールを立て、決して人のせいにしないように心がけています。
難しいから、おもしろい (minpanda・千葉県・パートナー無・44歳)
何か面倒な問題が起こると、解決できるかすごく不安になります。そんな時私は、「この問題を解決するのは難しい。でも、だからこそおもしろい」と心の中で大きく断言するようにしています。おまじないのようなものです。でも、これを断言することで、最近、少し気持ちが軽くなるなあ、と実感しています。
弱い自分に喝!! (あじぽん・静岡県・パートナー有・34歳)
困難に直面した時、自分にも周囲の人にも「私には無理」「荷が重い」とあきらめの言葉を何度も口にしてきた私ですが、「私はもうだめだということは謙遜ではなく傲慢だ」という言葉に出会い、目が覚めた思いがしました。それ以来、弱気になりがちな自分を奮い立たせてくれる大事な大事な言葉になりました。作家の三浦綾子さんが、ある講演でお話された言葉です。
ありがとう (ノンちゃん・三重県・パートナー無・43歳)
シンプルですが、私はこの言葉に尽きます。「ありがとう」は人に言いたいし、人からも言われたいです。人から「ありがとう」と言ってもらえることは自己肯定にもつながり、モチベーションが上がります。また、「ありがとう」と言ってもらえるように行動するためには、いろいろな意味で自分を整えていなくてはいけないと思います。余裕がないといけませんので。
ALL OK (lveique・北海道・パートナー無・42歳)
その時には、一見、悪い事に思えたとしても、後になってみると、ある意味、良い結果に繋がるものであったりします。今の自分には気付けない事が、少し未来の自分には腑に落ちるものだったりするんですよね。私には、「すべてうまくいっている」という言葉が、パワーアップの秘密の呪文のようです。言葉には、言霊があると思っていますので、皆さんの元気になる「言葉」も楽しみです。
3日目の円卓会議の議論は...
自分で作った自分のための言葉
お母さんからの言葉、先輩からの助言、どうもありがとうございました。
昨日のご投稿「うさぎとねこ」さんの言葉「The best is yet to come.」(最上のものは、これから来たる)は、アン・シリーズ第3巻『アンの愛情』第9章に出てきます。もともとは、19世紀イギリスの詩人ロバート・ブラウニングの詩「ラビ・ベン・エズラ」の一節です。
ちなみに第1巻の『赤毛のアン』は、ブラウニングの詩に始まり、ブラウニングの詩に終わっています(ご存じでしたか?) 。
『赤毛のアン』の始まりのブラウニングの詩は、
「あなたは良き星のもとに生まれ、精と火と露より創られた」
という、すばらしい一節です。
あなたは、幸運を約束された星のもとに生まれてきた! そしてあなたは、ゆたかな精神、燃えるような情熱、朝露のような純真さを持っている……、という意味です。
『赤毛のアン』の本を開くと、まず最初に、読者は、あなたの人生を肯定し、祝福するこの一文を目にして、幸せな気持ちで、アンの物語を読み始めていくのです。
『赤毛のアン』は、こうした英米古典文学の名句、聖書の金言などがたくさん出てきますが、主人公のアン・シャーリーが語るステキな言葉も、たくさんあります。
「どうせ空想するなら、思い切りすばらしい想像をする方がいいでしょう?」
「どんな朝でも、わくわくするわ。今日の一日、これから何が起きるか、想像の余地があるもの」
「明日は何の失敗もしていない新しい一日だと思うと、ほっとするわ」
「野心を持つって、わくわくするわね。私には、目指す野心がたくさんあって、嬉しいわ」
こうした明るく、ポジティブな言葉を、いつも語ることによって、気分も、表情も、そして未来も変わっていくのだと思います。
私自身も、格言でも金言でもないのですが、自分で作った自分のための言葉、口ぐせがあります。お恥ずかしながら、少し……。
「おはよう。今日は●月○日です、今日もいい一日になりますよ〜」(朝起きてすぐ、愛犬とパートナーにあいさつ)
「仕事は人に喜んでもらえることをしよう」
「人生は壮大なひまつぶし、だから楽しもう」(考えすぎたときの脱力のため)
あなたも、自分で作った自分のための言葉、口ぐせ、かけ声が、きっとおありだと思います。どうぞ教えてください!
松本侑子
作家・翻訳家/日本ペンクラブ常務理事
「『赤毛のアン』を読んだことがありますか?」
2004年9月 松本侑子さんが議長を務めた円卓会議
「やる気を出す、自分なりの方法を持っていますか?」
元気のスイッチを入れる方法とは?
「テレビの語学講座を見ていますか?」
2008年4月、松本侑子さんが議長を務めた円卓会議
「翻訳『赤毛のアン』の訳注は、わたしが小説家だからできたところもあると思うんです」
佐々木かをりの win-win対談 > 第5回 松本 侑子 さん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|