|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2836
身近な人と「笑顔で挨拶」できていますか?
投票結果
81
19
405票
94票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年11月02日より
2009年11月06日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
今週は、挨拶に関してたくさんのエピソードや実践例を投稿していただき、ありがとうございました。何気なく……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
自分が変われば……. (manaaw・東京都・パートナー有・38歳)
学生時代のバイトでのこと。お客様のおばあちゃんといつも会うのですが、私の挨拶に返事も無く怖い顔をしています。愛想の無い人だと思っていましたが、ある時別な人と笑顔で話してるのを見てショックでした。原因を考え気づいたのが私の無表情で機械的な態度です。仕事が手一杯で挨拶に気を配る余裕がなかったのです。次の日から笑顔で挨拶を始めると最初は驚かれましたが、それからはお互い笑顔になり、おばあちゃんも笑いかけてくれるようになりました。笑顔のパワーを思い知った経験です。
挨拶上手 (fusilli・東京都・パートナー無・43歳)
接遇トレーニングの仕事をしていたので笑顔でアイコンタクトしながらの挨拶は習慣です。でも私よりずっと挨拶上手だと感じる人は「タイミング」「声のボリューム・表情」「言葉の選び方」が絶妙です。限られた経験ですが、商売をしていて多くの方が出入りする家庭で育った方には挨拶上手が多いように感じます。家族を亡くし久しぶりに出社した同僚に対しての「挨拶上手」さんの言葉の温かさはすばらしかった。文字で伝えられないのが残念です。
当たり前すぎる落とし穴 (メルシャン・新潟県・パートナー無・33歳)
今週のテーマに対して「YES」と即決でしたが、よくよく意識してみると、ビジネスだからなのかも?と感じました。接客という仕事柄、「来てくれてありがとう!」と自然と心から笑顔での挨拶ができているのですが、家族に対しての「お早う!」「ただいま!」には笑顔がなく、心からの言葉というよりは作業的になっているように感じました。挨拶という当たり前の事が当たり前になりすぎて作業になっているということに今回気づかされました。ありがとうございました。
自分から崩していく事。 (サンバさちよ・愛知県・パートナー無・32歳)
訪問する人の多い職場です。なにかに集中していて急に訪問される方が来られるときに笑顔がすぐ自然にできるようになりたいです。そういう場では顔がこわばってしまいます。普段はできるだけ「あなたに会えてよかった」と心で唱えながら笑顔で応じるようにしています。
挨拶は身近な自己表現 (伊賀丸・三重県・パートナー有・58歳)
私は、毎朝8時前に出社し、会社周辺の学童の通学道路の清掃(主にたばこの投げ捨てや紙くずなど)をしています。それは、会社のイメージアップと部下に対する範を示すことが狙いです。また、通学路と言うこともあり、子どもたちに大きな声で挨拶をしています。気持ち良く、答えてくれる小学生、少しはにかみながら挨拶してくれる中学生達。対人サービスの介護業務が仕事なので、やはり、まず第一に挨拶ができることが重要です。挨拶一つで、その人の第一印象が決まります。
なぜでしょう? (junet・神奈川県・パートナー無・39歳)
ある一部のひととは顔を覗き込んででも笑顔で挨拶できるのですが、どうも、それ以外の友人・知人とは、作り笑顔とか、それすらできないでいる場合が多いのです。何か照れくさいというか、どこかで「これ以上は近づかないで」と自分で線を引いている感じ。これを人見知りというのか、ただのひねくれ者というのかはよく分析できていませんが、何か自分の中のアダルトチルドレンを排出しないと、素直になれないのが難点です。
5日目の円卓会議の議論は...
挨拶は、周囲の空気を変える
今週は、挨拶に関してたくさんのエピソードや実践例を投稿していただき、ありがとうございました。何気なく交わしている挨拶ですが、儀礼的なものではなく、もっと深い意味のあるものだと感じることができました。
ひとつの挨拶から感謝、信頼、元気、優しさなど人の気持ちを伝えることができます。今回の円卓会議で、私自身も挨拶の意味や存在を見直す機会になりました。これからは、
挨拶のパワーを意識しながら周囲の人といい関係を築いていこう
と思います。
挨拶は、プラスとマイナス両面のパワーがあり、会話の場面や相手によって同じ挨拶でも受け止め方が違ったりします。manaawさんやfusilliさんエピソードのように、プラスのパワーにするためには、発信者である自分が元気や明るさ、優しさなどを込めた伝え方をしないと相手の心に届きません。言葉だけでなく笑顔や態度も挨拶には大事な要素ですから、お忘れなく。特に
優しさや感謝、好意を伝えるときには笑顔のない挨拶は、気持ちが伝わりません。
私も“挨拶上手”と言ってもらえるように、更に笑顔や声の表現を豊かにしようと思います。
「身近な人と『笑顔で挨拶』できていますか?」この問いかけに、8割の方がYesでしたが、メルシャンさんのように、
一番身近な家族に対しては、当たり前であいまいに
なってしまうこともあります。我が家でも子どもが小さな時は、ちゃんと顔を見て笑顔で挨拶をしていましたが、大きくなって一緒に行動することが少なくなり、少し手抜きになっていました。これではいけないと私からできるだけ声をかけるようにしています。もう大人として扱われるような年齢になり、最近では顔をちゃんと見て笑顔をかわす回数が増えています。娘ですから将来母となって彼女の子どもにも、“笑顔で挨拶”を引き継いでくれたらいいなと願っています。
挨拶がスムーズにできないという場合も、
受身ではいつまでも苦手意識が消えない
と思いますから、最初に挨拶する対象を定め、声を大きめに「〇〇さん、お早うございます」 相手の名前を言ってから挨拶してみるのはどうでしょう。挨拶は相手に自分の気持ちを伝える自己表現です。
“先手挨拶”
積極的に自分から挨拶すると、躊躇していた気持ちがすっきりして、身体も軽くリラックスした自然な笑顔になれると思います。
「笑顔は、伝染する」と言われますが、挨拶も同じです。
一人が挨拶すれば相手に伝わり、そして更に周辺に大きな円が広がります。
誰でもできると思われますが、
ちゃんと相手に届く挨拶は、伝えたいという気持ちと実行力がポイントです。
相手に伝わる笑顔の挨拶を、日常生活で積極的に実践してくださいね。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
「好感を持ってもらえる挨拶していますか?」
元パリコレモデルの鷹松さんが議長をつとめた円卓会議。
「あなたは、ちゃんと笑えてますか?」
笑顔は相手と心をつなぐための能力のひとつ!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|