自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2868
この年末こそ、自宅の収納を整頓したい?
投票結果
92  8  
388票 35票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2009年12月07日より
2009年12月11日まで
円卓会議とは

久住博子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
円卓会議議長一覧
こんにちは、ホームデザインの久住です。『この年末こそ、自宅の収納を整頓したい?』 に初日、9割の方がイ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 今日、始めたところです! (shosho・京都府・44歳)
PCがフルタワーからスリムに変わることを契機に、ベッド付近のガラス付き書架が危険なので移動、有効利用できていないローチェストを撤去。移動後、計画ミスに気づき、予定を変更。3部屋にまたがる大事となりました。余波で本を100冊ほど捨てることに……。もちろん今日1日では終わりませんでした。小物は整理できるのですが、家具などの大物は移動時の寸法も考慮しなければならず、難しいです。

yes 引越しついでに (miyupyom・千葉県・パートナー有・29歳)
年末にマンションから一戸建てに引越します。注文住宅だったので収納についてはいろいろ考えました。3畳ほどの納戸をつくったので、「どこに置いておこう?」なんて困らないかなと思っています。その他に各収納に何を入れるのかを考えて棚をつけてもらったりしました。

yes 耳の痛いテーマ! (IPウーマン・東京都・パートナー有・40歳)
下の子どもが入学するにあたり、子ども部屋を模様替えしなければなりません。それに伴い、いろいろなものを詰め込んでいる押入を半分開ける必要が出てきました。机を購入してからでは遅いので、年末には収納の見直しがマストです。しかし、今年は年末年始の休みが短いので、できるかどうか不安。今から計画しておかなければ、と心してこの会議を読みます。

yes まずは捨てることから (メリーアン・東京都・パートナー無・42歳)
毎回「今回こそは捨てよう!」と決心して始める大掃除ですが、「もしかしたら使うかも、使えるかも」とついつい残してしまうものが多いのです。今年こそは使わなかったものを一掃する覚悟で整理整頓したいです。賃貸の収納ですが、手前に洋服をかけるバーがあり、その奥が棚になっています。洋服があるため、なんとなく使わなくなっている棚ですが、どのように活用したらいいでしょうか?

yes 収納用品を買わない (まみむめまま・愛知県・パートナー有・44歳)
年明けまでに今年こそはすっきりさせようと、毎日少しずつ不要品のチェックをしている所です。収納というとついつい、とりあえず「容れ物」を購入してしまいがちですが、「まずはいらないものをすべて家の外に出してから」とガマンしながらの作業です。物が少なくなればそのぶん不要になる収納用品も出てきそうで、例年よりちょっと勢いがついています!

yes ハンガーの置き場所 (manaaw・東京都・パートナー有・38歳)
洗濯物を干すためのハンガーの置き場所に困っています。洗濯の量が多いのでハンガーも大量にあります。今は大きな段ボールに適当に入れていますが、すごく邪魔です。ハンガーを取り出す時も他のハンガーに引っかかり、本当にイライラします。以前は室内に突っ張り棒をして、そこに引っ掛けていましたが、今の家はそれが出来ないので、とても困っています。

yes 雑誌の整理 (クロ豆・東京都・パートナー有・38歳)
年々増え続ける雑誌の整理を行います。スキャナーを購入し、PDF化して保存するつもりです。電子化すれば場所もとりませんし、探す手間も大幅にカットできます。家庭用のスキャナーなので、電子化するのに時間がかかりますが、年末年始はどこも行かない予定なので、この期間に頑張ろうと思っています。

yes 本棚を整理したい! (す〜・滋賀県・パートナー有・38歳)
今年は資格に挑戦したこともあり、教材本、読書本が溜まりすぎて、探しにくくなってきました。この年末に捨てる本、残す本を整理して、新しい本棚に納めたいと思っております。長く使える飽きない本棚を見つけることからはじめたいと思います。

yes まさに今最中です。 (GLORIA・福岡県・パートナー有・42歳)
いつも雑然としてしまうのがキッチンです。一番上の引き出しに、お玉、麺棒、すりこぎ、へら等をいれているのですが、すぐにぐちゃぐちゃになって引っかかったり。表に出しておくのは好きではないので中に入れたいのですが、上手く出来ません。幅20センチ、高さ10センチ、奥行40センチくらいのスペースです。使いやすく片付けやすい名案はないものでしょうか。

yes モノが捨てられない (hotaruakari・石川県・パートナー有・42歳)
今年こそ!今年こそ!と毎年思うテーマです。掃除は嫌いな方じゃないけど、モノが捨てられなくて、収納の掃除に取り掛かると何かと懐かしくなったりしたりして時間も掛かり、なかなか片付かないです。どう考えても絶対に着られない服も、今ダイエットしてるから必ず着られるようになる、などと考えて捨てれなかったりするんです。いまも就職活動中で時間もあるので、整理しようと思えば出来るんですが……出来ないでいる今日この頃です。

yes 子ども部屋 (RAY・埼玉県・パートナー有・35歳)
まさに、どこから手をつけるべきか!悩むところです。来春から子どもが入学するので子ども部屋を提供したいのですが、いま比較的使用頻度の低いベッドルームにするかパソコンルームにするか、決めかねています。しかし、子ども部屋を作ったところで、おそらく宿題は(寂しいからといって)個室でしないだろうし……と思うと、個室提供は時期尚早かなとも踏んでいます。(大人の真似で)自分専用のクローゼットが欲しいといっていますが、それに似たものを作ってあげることも考えたいです。

no 便利なクローゼット (qoomama・熊本県・パートナー有・44歳)
寝室の部屋には2畳ほどのクローゼットと壁一面のクローゼットがあります。洋服はだいたい2畳のクローゼットで充分入りますので、壁側のほうにTVボードと収納棚を入れて整理してます。スライドの扉付ですので、TVを見ないときには扉をしめて部屋もスッキリします。また、その中にハンガー掛けもついてますので、雨の日の洗濯物はそこにかけることもでき一石二鳥です。階段下の収納庫には棚を設けて、どこに何があるのかすぐわかる「早分かり図」を裏扉に貼ってます。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
コンセプトにそって整理する
こんにちは、ホームデザインの久住です。『この年末こそ、自宅の収納を整頓したい?』 に初日、9割の方がイエスという結果。すっきり片付いた部屋でくつろぎたい、機能的な部屋で効率よく過ごされたい方が多いんですね。モノを片付けるステップは、コンセプトに基づいて『整理』 ⇒ 『収納』 ⇒ 『片付け』 の繰り返しです。

コンセプトは、どんな生活を送るかを考えること。例えば、miyupyomさんは、新築の際に「何をどこに置こう」 と考えられました。qoomamaさんは、寝室で(寝転んで)TVを見て・見ないときは隠せるように、洗濯物を寝室にかける生活をイメージして大きめの収納を計画されたのでしょう。そこに整理したものを収納されています。

整理の手順、まずは、必要か不要かをチェックして処分。まみむめままさんが実行されている通りです。とはいえ、メリーアンさんのように「もしかしたら来年使うかも?」 と思ったり、思い出の品、高価なものはなかなか処分できないですよね。思い出の品でも飾るか、しまうか、処分するか検討しないと、どんどん増えるモノを収納できません。解決策として、すぐに処分できない服や使わないけど高価なものは、◎年と期限を決めて、別にダンボール等に入れて、未練がなくなったら処分するのも一案です。

整理の手順、2番目は目的や使用頻度にあわせたグループ分け。目的別では、メモや連絡帳・手紙を書くもの、キッチンで使うものでグループ分け。使用頻度では、週1回、月1回、年1回使うものといいうようにグループ分けします。次に、分類した後、収納する場所を決めていきます。話しが少しそれますが、収納がうまくいかない理由に、モノの形と収納家具のサイズがあわない、モノの量に比べ、収納スペースが足りない場合があります。

ところで、何をどこに収納するかで、悩まれたことはありませんか?お客様との話しでは、掃除機、洗濯して取り込んだ下着などの収納場所について話題になることが多いんです。ここに収納して便利だったとか、美しく収納するために工夫されていることなどもありましたら、ご紹介下さい。

久住博子
インテリアデザイナー
久住博子


関連参考情報
■ 「家に自分のワークスペースありますか?」
働く女性だって、「女の書斎」が欲しい!?
■ 「広々LDK、欲しいですか?」
LDKを「フレキシブル」に使う
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english