|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2868
この年末こそ、自宅の収納を整頓したい?
投票結果
93
7
495票
40票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年12月07日より
2009年12月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
収納の方法を検討する際、効率的な収納を行うため圧迫感やバランスに配慮しながら、壁面をできるだけ広く、……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
食器棚! (ゆいゆい・埼玉県パートナー無・)
昨日議長が紹介された食器棚、まさに考えていたものそのものです! 今あるのは家具屋さんで購入したものですが、キッチンスペースをすっきりさせる、こんな食器棚が欲しいのです。オーダー家具のお店に問い合わせたことがありますが、その時は予算をかなりオーバーして断念。注文先や注文する時のポイント等ありましたら教えていただけるとありがたいです。
脱いだ服を (sf-paradise・富山県・パートナー有・32歳)
キッチンではないのですが、毎日、家に帰った時の衣服を皆さん、どうしてますか?1回利用したけど洗濯するほどでもなくて、また明日も利用するような衣服ありますよね。でも利用したものをクローゼットに戻すのもちょっと……と思い、いつのまにか衣服がソファやベッドなどお部屋に散乱していました。そこで、専用の椅子を一つ置きました。簡単な方法です。上着もかけられますし、あちこちに衣服が散乱しなくなりました。
破棄したい (junet・神奈川県・パートナー無・40歳)
「整頓」というより「破棄したい」という方が強いです。年末に限らないのですが(笑)、部屋を見回すたびに、過去の“思い出”達の整理/廃棄はよく思います。できたら、職場のように溶解などの廃棄処理を利用したいのですが、個人では料金が高いのではないかと、調べもしてません。第一、どれだけ捨てられるか、やってみないことには、見積りもとれない……。以前は、職が定まらず、過去の個人資料を捨てられなかったのですが、少し自分の道が見えた今、とても「整理」がしたくてたまりません。
美しくは難しいです (よもこ・イギリス・パートナー有・37歳)
私も物が捨てられない、片付けられない、で毎日人が呼べない部屋を見てため息をついています。が、最近引っ越しをして、まだ少ない家具の中でどう収納するか考えた時に、とりあえず生活をしてみて何がどこによく出現するかを試してみました。子どものおもちゃ、本、文房具……。本棚、キャビネット、こだわらずに物が一番よく出現する場所の近いところにしまうことにすると案外みんなもちゃんと片付けてくれるようです。
整理したいけど既に崩壊気味 (もろりん・大阪府・パートナー有・38歳)
年末出産予定のため早めに自宅の片づけは始めていたのですが、「整理・処分<新たな購入品」となり崩壊気味です。ただ今後の部屋の使い方に合わせて模様替えはしたので多少は満足もしています。下着は9割方お風呂・シャワー後にしか替えないので脱衣所の棚に籠を置いて収納してます。持って行くの忘れた!ってならず、便利です。また、埃に気づいたらすぐ使えるように、床掃除のモップをリビングの隅に置いてるのですが、やはりお客様が来た時にはしまった!となってしまうのが悩みです。
今有るクローゼットを利用して (AnneRose・神奈川県・パートナー有・53歳)
今有るのは作り付けのクローゼットです。新たに収納家具などを部屋に入れるのはスペース的に無理です。既設の収納を利用するしか方法は見つけられません。すると収納されているものを仕分けする必要があります。自分なりの基準をつくり上手に空間を確保してその上で内部を組み立てを考えています。
5日目の円卓会議の議論は...
収納するモノと収納家具のサイズ
収納の方法を検討する際、効率的な収納を行うため圧迫感やバランスに配慮しながら、壁面をできるだけ広く、壁の上や下も利用できたらいいでしょう。収納の形としては、(可動)棚や引き出し、ハンガー、フックなどを活用しますが、すべてのベースとなるのがサイズ。お皿やホットプレート、ビデオデッキにCDケース、A4サイズやプリンター…… など
収納するモノのサイズを確認しながら、収納家具のサイズを検討します
。そして、部屋のどこに家具を置いたら出っ張らなくって、取り出しやすさなどを検討していきます。
ゆいゆいさんお尋ねのオーダー家具の注文先ですが、丁寧に対応、よく説明してくれるところがよいでしょう。例えば、「こんなことを言ったら、恥ずかしい……」 と思わず、漠然としていても結構ですので希望をお伝え下さい。
手順としては、まず、部屋にある他の家具のレイアウト、そして現在の暮らし方とこれからの暮らし方をイメージし、次に、部屋全体の動線に配慮したうえで
、収納量、サイズ、デザイン、使い勝手、機能、素材、色、取手などを
具体的に検討する
ことをお勧めします。図面や価格についてもやりとりをいとわず、説明してくれるところがいいですね。安い買い物ではありませんから、こだわったほうがいいですよ! ご自身で検討される場合も同様のプロセスで進められるとよいでしょう。
1回利用した服をどこに置くかは悩ましい問題です。sf-paradiseさんの軽くて移動がラクな椅子は、いいアイディアですね。
上の掲載図の左
は、着た服をかけるためにつくったフック。1つのフックに3〜4枚の服を掛けられるようパイプの出を12.5cm(市販のフックの2.5倍)にし、横にハンガーが3つ分並ぶようにしました。こういう場合は壁の下地にしっかり留めます。また、市販の奥行が浅いフックでしたら、下地のあるところにピンポイントでつけます。また、ハンガーラックも便利です。椅子も壁付けのフック等も一目で見える場所に掛けるだけの
『見せる収納』
、これだと片付けるのが億劫でなくなりますね。
上の掲載図右
のウォークインクローゼットでは、着た服のハンガーを掛けるために、奥のL型パイプを避け、ドア近くの左壁に小さなバーを取り付けました。ドアの吊り元側ですので、動線を邪魔しません。服だけでなく、ネクタイやベルト掛け(S字フック付)にも利用できます。
一週間、たくさんの投稿をいただき、ありがとうございました。収納は現代人にとって課題のひとつになっています。また、機会がありましたら、意見を交換いたしましょう。
久住博子
インテリアデザイナー
「家に自分のワークスペースありますか?」
働く女性だって、「女の書斎」が欲しい!?
「広々LDK、欲しいですか?」
LDKを「フレキシブル」に使う
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|