|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2981
ギリシャ危機。日本国債も心配ですか?
投票結果
87
13
382票
58票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年05月17日より
2010年05月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
田嶋智太郎 経済アナリスト
「外貨や外国株、金や不動産などを持つことで備える」というご投稿を複数の方々からいただきました。皆さん……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
金利が急激に上がる? (aibe・大阪府・パートナー有・34歳)
個人の資産形成および企業経営に与える影響が甚大なので、日本国債の行く末はもっと深刻に考えるべきだと思います。日本国債の暴落、金利の急上昇が心配だったので、低金利のうちにと不動産を購入しました。引き続き、純金や外貨や外国株への投資も継続していく予定です。
外貨&金&不動産 (mvpjordan・東京都・パートナー有・43歳)
実際には1400兆円の金融資産から、国民が持つ負債総額400兆円を引くとネットで1000兆円とも言われてるので、待ったなしの状態。民主党の2ヘッド&亀井という思考停止軍団は即刻退場願い、現状を正確に把握できる人に改革をお願いしなければならないのは急務だが、個人の防衛としては、外貨(ドル)を持つ又は金や不動産などの現物資産に変えるということの組み合わせくらいしかないのかなと思います。インフレのみならず、預金封鎖なども危惧しています。
国債を持っています。 (marco302・パートナー無・38歳)
リーマンショック以前に、確実な利子が得られて、銀行預金よりも利率がいい金融商品をと国債を購入しました。ギリシャのことが発生するまではそれほど気にしていませんでしたが、今回の件で、生活への影響もそうですが、どんなことが起きても大丈夫なようにと準備していた資産が危ないことに気付きました。日本が破たんするかもしれないと考えると夜も眠れません。
底力を信じたいが。 (ユズコ・東京都・パートナー有・56歳)
私は、まだ気持ちにゆとりのある時に、危機を回避できる対応ができたら、被害の拡大が抑えられるのではないかと考えています。土壇場で「火事場の馬鹿力」が出ることもあるかもしれませんが、付和雷同しないという前提があってのことではないでしょうか。第一次オイルショック、第二次オイルショックを経験しての私の教訓です。危機感を感じ始めた、最初が肝心なのではないでしょうか。
4日目の円卓会議の議論は...
すでに海外に資産を「逃避」させはじめた人も……
「外貨や外国株、金や不動産などを持つことで備える」というご投稿を複数の方々からいただきました。皆さん、ありがとうございます。
実際、このところ
手持ち資産の一部を海外に「逃避」させる人々
は確実に増えており、投資信託協会によれば、公募投信の運用資産に占める外貨建ての比率は09年度末で46%と、年度末ベースで過去最高になったとのこと……。
世界的に見ても、金ETF(上場投資信託)の残高が過去最高になるなど、総じて
「通貨離れ」が鮮明
になっており、数ある通貨のなかで最も将来不安が強い日本円で生活する私たち日本人は、それこそ「うかうかしていられない」という気がします。
ユズコさんがおっしゃる通り「危機感を感じ始めた、最初が肝心」であることには、強く共感します。この土壇場で「火事場の馬鹿力」が発揮されれば有難いことこの上なく、実際に政治の世界では、自民党でも民主党でもない「第三極」を宣言して新党の立ち上げも相次いでいます。果たして、こうした動きがタイミングとして間に合うのかどうか……。
やはり、ここは「なんとかなる」ことに賭けるのではなく
、「仮に間に合わなくても極端に困ったことにならないように」
と、ある程度の心構えを持つことや具体的な対応を検討しておくことなどが大切なのではないでしょうか。
さて、皆さんからご投稿をいただくのも本日が最後となりました。
この日本が財政的に危機的な状況に陥る可能性が少なからずあるとお考えで、すでに具体的な対応を実践している、検討しているという方がおられましたら、ぜひともお知らせください
。また、
このようにすれば「まだ間に合う」という案
をお持ちの方もぜひ、ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
田嶋智太郎
経済アナリスト
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|