自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:3004
Twitter(ツイッター)アカウント、持ってますか?
投票結果
53  47  
302票 269票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2010年06月14日より
2010年06月18日まで
円卓会議とは

神原弥奈子
プロフィール
このテーマの議長
神原弥奈子 ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長
円卓会議議長一覧
たくさんの投稿ありがとうございます。 ツイッターアカウントを持っているかたが50%強ということですが、……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 勉強不足か、肩に力が入り過ぎか (junoc・大阪府・パートナー有・39歳)
私がTwitterを始めたのは仕事において集客に役立てようと思ったからですが、最近はブログの更新案内くらいで、ほとんど活用できていません。仕事上の出来事は顧客に見られているかも……と思うとつぶやける内容が限られますので、いわゆる啓蒙的な内容にとどめています。活用術の勉強不足かな?と思う反面、そんなに気張らず思ったことを何でもつぶやけばいいんじゃない?という気もしています。iPhoneユーザーではないので、その点も面倒になっている一因かもしれません。

yes 2か月です (とんでん・神奈川県・パートナー有・32歳)
Twitterを初めて2カ月になります。自然にフォロワーを増やすことを目指して、やっと200人を超えました。でも今の仕事は日中はWebにつなげず、携帯も自由に見ることが出来ないため、なかなかリアルタイム性を実感するに至っていません。将来的に自社でどのように活用できるが考えながら使っていますが、まだグッドアイディアは浮かんでいません。

yes ほぼ毎日利用 (mikishino・東京都・パートナー有・35歳)
Twitter歴1年です。特にこの半年はセミナーや講習会で出会った友人のその後の頑張りを見ることで励みになっています。情報量が多いので、全部を把握しようとすると大変です。私は見ることができる時間に見たいものを……と自然体で参加しています。

yes 仲間同士の意見交換の場 (紅茶博士・東京都・パートナー有・42歳)
オバマ大統領がユーザーということで、どのようなものなのかと興味があり登録をしました。ミクシイのボイスとも連携されているので、友人の「つぶやき」を拝見する等のレベル感の用途に限られております。たまに見かけるのですが、自分の意見表明手段として、政治意見、広告的利用者も拝見しますが、ツイッターでの「つぶやき」が政治の潮流を起こす、大きな消費を生む宣伝広告としての媒体としての有効性についてはどうかと思われます。あくまで「仲間同士」の意見交換レベルだと思います。

yes ほとんどROMですが。 (fusilli・東京都・パートナー無・44歳)
「国会どうなったかな?」とジャーナリスト上杉隆さんのつぶやきを見たり、ドラマの視聴者の感想をハッシュタグ(このテーマについてつぶやいています、という、自分でつける記号)で探したりします。後者はSNSのコミュニティや巨大掲示板と機能はそう変わらないのですが、文字数が制限されるだけに話がそれなくてポイントを絞った書き込みが多く、読みやすいように思います。

yes 繋がりがあった方との関係維持 (わくらく・大阪府・パートナー無・37歳)
ツイッターを使い始めて半年になります。フォロワーは150名ほどです。ツイッターで新しい繋がりを作るというより、一度お会いしたことがある、同郷同士でお名前は知っていたなど何らかの繋がりがあった方と、関係を維持することに役立っています。短い言葉で気軽に発せられるので、知人の意外な本音が垣間見えるのも嬉しいです。

yes 私が今ここで投稿しているのは (qyf07416・東京都・パートナー有・42歳)
今年1月から、週に2,3回つぶやいていますが、いくつか元気の出る出会いがありました。例えば、私が今ここで投稿しているのは、まさに佐々木かをりさんのさわやかなtweetのおかげ。もちろん佐々木さんのお名前もイー・ウーマンのことも知っていましたが、tweetでそのお人柄にふれ、イー・ウーマンに参加してみようと思ったのです。反対に、怖いのは自分のフォロワーでなくても自分の発言を読めるのだということを忘れそうになること。発言には気をつける必要があります。

yes ツイッター利用方法 (szkmtk・東京都・パートナー有・29歳)
自分が発言するだけでなく、キーワード検索で興味を持ったユーザーをフォローして情報収集の手段にする等、様々な利用方法を試しています。個人が特定されないようなアカウント名やプロフィールにしていますが、利用しているうちに本職に近い発言やフォロワーが増えてきて、匿名性が薄れている危険性も感じています。身元をぼかしていると有益な情報から遠くなってしまうようで、ジレンマを感じることもあります。

yes まだ初心者ですが (reikot・大阪府・パートナー有・39歳)
初めて1ヶ月ちょっとです。前までやっていたブログを閉鎖して全面的にツイッターにしました。140字というのは物足りないようでいて、ちょっとしたコトには十分対応できるので重宝です。周囲にも「ツイッターやってみたら?」と勧めています。

yes 私のつぶやき帳に (miyabico・神奈川県・パートナー有・35歳)
ママ友のすすめで始めたツイッター。その時、なんとなく言いたい!って思ったことなど、その時の状況を記しておきたくて、時々つぶやいています。私は見れる人を制限しているので、フォローしてもらうといより、自分の日記帳ならぬつぶやき帳といった感じです。主に、子どもの言ったこと、したことなどを記しておきたくてやってます。

yes 地元の情報源 (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・42歳)
私は自分の住む地域周辺の人のツイートをフォローしています。桜の開花情報や、今日あった自信の状況など、地元の情報を得るのにはツイッターはとても便利です。しかし、一日のうち数回ツイートチェックするのは時間とパワーを使います。

yes アカウントは持っていますが… (Tim horton・大阪府・パートナー無・31歳)
何をツイート(つぶやく)すればいいのか分からず敬遠していましたが最近になって、仕事関係の友人に勧められてアカウントの登録をしました。やはり“発信”の手段としては、まだまだ使いこなせていませんが、同じ業界の人のツイートを見てるだけで面白く、“受信”の方は情報源として活用しています。私も少しづつ発信して、普段の職場とは別に、日本中に仲間を作れたらいいなぁと考えています。ツイッターを勧めた友人の言ったとおり「習うより慣れろ」だと痛感しています。

no まだ抵抗が…… (うっこうっこうっこ・福岡県・パートナー有・41歳)
ツイッターの仕組みが解からず懇切丁寧にお友達から教えてもらいました。個人経営のお店などでは営業マン代わりに宣伝できるってとこは素晴らしいと思いますが、つぶやきの履歴を見るだけで人となりや興味のあることなどが瞬時にわかるので、私にはプライバシーが無いように思えてちょっと敬遠気味です。しかしご推薦されてる本を読めば抵抗がなくなるかもと実は興味深々でもあります。

no 今はもっていませんが (tibiko・大阪府・パートナー無・40歳)
今はもっていませんが、パソコンでも出来ると聞いているのですが、なぜか利用する気にはなれないので(毎日見るのが、気分的にしんどいからかもしれません)。携帯電話を買い換えたら、使おうと思っています。興味のあるもの、一つから初めて、徐々に広げていこうと思っています。

no 面白みが分からない (ニューヨーク・東京都・パートナー有・36歳)
使いきれていない証拠だとは思うのですが、正直、「何が面白いんだろう?」というのが本音です。誰かのリアルタイムなつぶやきを知りたいとも、それに反応したいとも、自分のつぶやきを公開したいとも思わないのです。どんな楽しい、あるいは役立つ使い方があるのか、皆さんの意見から学びたいと思います。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
人とのつながりがどんどん大きくなるのもツイッターの魅力
たくさんの投稿ありがとうございます。
ツイッターアカウントを持っているかたが50%強ということですが、ツイッターはブログに比べてハードルが低く、またモバイルからの投稿もしやすいので、もっと気軽に大勢の方がご利用になっているかと思っていたので、実は私が想像していたよりもちょっと少なめでした。
 
まだ使っていないという方からは、「つぶやきの履歴を見るだけで人となりや興味のあることなどが瞬時にわかるので、私にはプライバシーが無いように思えてちょっと敬遠気味」といううっこうっこうっこさんや、「誰かのリアルタイムなつぶやきを知りたいとも、それに反応したいとも、自分のつぶやきを公開したいとも思わない」ニューヨークさんのように、まだツイッターの魅力が伝わっていないとういこともあるようです。
 
一方で、「同じ業界の人のツイートを見てるだけで面白く、“受信”の方は情報源として活用しています」という
Tim hortonさんのように、アカウントは持っているけれど、発言はせずに、情報源として積極的に活用しているだけというレベルの方もいらっしゃいます。
 
ツイッターの魅力はなんといっても手軽さ。reikotさんのようにブログを閉鎖して、ツイッターをしているという方は、「140字というのは物足りないようでいて、ちょっとしたコトには十分対応できる」と指摘しています。
 
ツイッターをしていると、初対面の人でも、以前からフォローしていると、なぜかよく知っている気がします。また、長い間、会っていないのに、毎日合っているような気がするといった経験をされた方もいると思います。「一度お会いしたことがある、同郷同士でお名前は知っていたなど何らかの繋がりがあった方と、関係を維持することに役立っています」というわくらくさんや、「(ツイッターで)いくつかの元気の出る出会いがありました」とおっしゃるqyf07416さんのからは、生活のなかに、自然にツイッターが溶け込んできている印象を受けました。
 
「身元をぼかしていると有益な情報から遠くなってしまうようで、ジレンマを感じることも」というszkmtkさんのように、使いこなしているからこその悩みもあるようですね。
 
私は、興味や関心がどんどん広がっていくのと同じように、人とのつながりがどんどん大きくなるのもツイッターの魅力だと思います。だからこそ、長期的にツイッターとつきあっていくには個人的には匿名ではなく、実名あるいは実名に近い状況でやるほうがいいと思っています。一方で、4Squarなどの、「位置情報」も簡単に投稿できるツールなども次から次に登場しているので、逆に運用の難しさを感じます。
 
現在、企業のマーケティング活動の面でも注目を集めているツイッター。日本国内でもすでに2000を越える企業が公式アカウントを開設して、コンシューマーとダイレクトにコミュニケーションをはじめています。
みなさんは、企業のツイッターアカウントについて、どう思いますか? フォローした理由や、実際にフォローしてみた感想などをぜひ聞かせてください。

神原弥奈子
ニューズ・ツー・ユー 代表取締役社長
神原弥奈子


関連参考情報
■ 「神原弥奈子さんも出演! 第15回国際女性ビジネス会議」
7月24日(土)開催 現在、参加お申し込み受付中!
■ 「「ツイッター」使ってますか?」
昨年10月時点の円卓会議と比べてみると……!?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english