自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:3009
写真うつりには、自信ありますか?
投票結果
8  92  
32票 348票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2010年06月21日より
2010年06月25日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
早速、たくさんの投稿をありがとうございました。「写真うつりには、自信がありますか?」の投げかけに、NO……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes YES&NO (RAY・埼玉県・パートナー有・36歳)
親しい人同士でワイワイやっている最中に撮る写真は良いのだけど、いわゆる集合写真はいまひとつが多いです。撮影前の心理状態が反映されていると思うのですが、集合写真で「いい顔」な人は、見知らぬカメラマンに向かって何を想像して、あんな良いスマイルをしているんだろう?と不思議です。ただ、いかにも“キメ顔”っていうのも、不自然で好きではありません。とはいえ、自分の娘は写真写りが良くて。子どもたちは撮影慣れしているのか、どこでも必ずニッコリスマイルでウラヤマシイ。

yes ともかく笑顔 (美術館の午後・愛知県・パートナー有・40歳)
写真うつりがいいほうだと言われます。自分ではあまり自分の顔が好きではないので、写真にうつることは好きではありません。でも、写真にうつるしかないときには思い切り笑顔です。もともとニコニコしている顔ですが、さらに唇の端を上げて、レンズの向こうにいる人に幸せが届くように楽しい気持ちでうつります。ちなみに知らないあいだに写真に写ったときにはあんまりですね。

no 笑顔が作れない (abovo・北海道・パートナー有・45歳)
写真を見てはいつも後悔。twitterやmixiは顔でなくイラストやペットの写真を出しています。高校時代同級生が「写真うつりを良くするため笑顔の練習をした」と言ってました。それくらいしないとダメなんでしょうか。でも鏡の前とファインダーでは違いますよね。今はデジカメで何枚も撮って気に入ったものを残してますが、普段からいい表情をできたらと思っています。自分が納得できて、人にも気持よく思ってもらえる表情を出したいです。

no え〜?私ってこんな顔? (fmisa・大阪府・パートナー有・42歳)
旅行に行った時や歓送迎会等のスナップ写真を見る度にガッカリします。もうちょっとマシな顔なハズなんだけどなぁ? 笑ってはいるけれど目が細すぎて変、口元も笑い過ぎなような。かといって控えめな笑顔だと人形が固まったような表情。以前プロの写真家の方に撮影していただいた写真は自分でも満足いく仕上がりで、周囲にも評判が良いのです。プロと同じは無理としても、もう少し満足のいく写真うつりになりたいです。

no 両極端 (ゆっころん・東京都・パートナー有・31歳)
得意ではありません。「撮るよ」と言われてしまうと、大笑いかむすっと怒ったような表情かのどちらかになってしまいます。自然でありながらもその場を楽しんでいる笑顔になるのが理想なのですが……。写真うつりだけでなく、普段から素敵な笑顔でいられる女性を目指して、表情筋トレーニングを仕事の合間にしています。すっと口角が上がって目のキラキラした笑顔を手に入れられるようにトレーニングを続けると共に、毎日の生活を楽しんで自然と笑顔がこぼれるようになれたらいいなと思います。

no 自信ありません (隆ちゃんママ・千葉県・パートナー有・31歳)
今回の議題、とても楽しみに展開を見ていきたいです。私自身、写真うつりが良くありません。不自然な笑みや目が閉じていたり、猫背だったり…… フライトアテンダントの友達がいますが、その方のポージングはすごい! 体のラインが綺麗に見える様に斜め横を向き、口角を上げ上品に笑います。綺麗でフォトジェニックな方でもあると思うのですが、自分の長所を知っている。見習いたい友達です。

no 身分証明書の写真に自信がない (yukka・神奈川県・パートナー無・38歳)
資格試験などで、身分証明写真を撮る機会が多いのですが、スピード写真で写すと、どうも納得いかないのです。持ち歩く身分証明写真は、なるべく写真屋さんに行って撮ってもらうようにしてます。写真屋さんで撮ってもらった方が、きれいに撮れていると思うのです。できれば、時間の制約が無いスピード写真で済ませたいと思うのですが、何かコツがあったら教えてください。

no 特に1人で映るのが苦手 (kiitos・東京都・パートナー有・36歳)
写真を撮るのは好きですが、撮られるのは好きではありません。それは、出来上がった写真を観てがっかりすることが多いからだと思います。私の場合、特に「証明写真」や「記念写真」など1人でとる写真が苦手です、家族や仲間と複数で撮ってもらうと比較的良い表情をしているのですが…… パスポート・免許書など、頻繁に目にする機会が多い写真ほど苦手なので(1人で撮影していただくので)コツがあればぜひ知りたいです。

no まったくなし、です! (ニューヨーク・東京都・パートナー有・36歳)
顔はまるく、表情はだらしなく、脚は短く、写っていて、ほとんどいつもと言っていいくらい、自分が写っている写真は恥ずかしくて見られません……。写っていて、じゃなくてきっと実際そうなのだということだと思います……。何とか表情だけでもきりっとしたいものです。

no 本当は満足したいのですが (flower20100410・愛知県・パートナー有・37歳)
一重まぶたでいつも眠そうな目と言われ、写真も8割方重たそうなまぶたで眠そうに写ってしまいます。デジカメで何度も撮り直せる時はまだいいのですが、集合写真などそうはいかない時も多々あります。上手に写るコツをいろいろ教えていただいても、いざ撮影となるとなかなかうまくいきません。半ば諦めかけているテーマです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
写真は「撮られる」のではなく積極的に写る
早速、たくさんの投稿をありがとうございました。「写真うつりには、自信がありますか?」の投げかけに、NOの方が9割以上という集計結果でした。写真うつりに自信がないという方が、これほど多いとは、予想以上の数字です。

写真は一瞬の動きがストップした状態を見せているので、身構えてしまうことが多く、なかなか自然な表情ができないとう方が多いですね。
どうすれば自然な表情で写真に収まることができるかというと、そんなに難しいことではありません。皆さんからいただいた投稿に中に、いくつかのヒントがあります。

一つ目は、撮影時の気持ちです。写りたくない、いやだと思ってしまうと気持ちが受け身になり、遠慮がちで固い表情になってしまいます。プリクラ世代の10〜20代の女性は、カメラに抵抗がなく写真を楽しみ、積極的に自己演出でき、緊張することなく自然でいい表情がつくれます。まずは、楽しむこと。たくさん写真に写り、自分の好きな笑顔や表情を見つけましょう。

二つ目は、写真に写った自分の顔をよく見ることです。fmisaさんが「もう少しマシな顔なハズなんだけどなぁ?」と現実との差を感じているのですが、同じような感想を抱いたことのある方も多いのではないでしょうか。
写真を撮られると思うことで緊張したり、いい表情にしようと力が入り、自分が思っているよりも顔の筋肉がスムーズに動かず、あいまいな表情になっているのだと思いますよ。写真の中の顔は、撮影時に浮かべていた実際の自分の表情なのです。リラックスしないと筋肉が思い通りに動かず表情のギャップが生じてしまうのです。

思い切り笑えてなければもっと大きな笑顔に、目が細くなるなら上まぶたをぎゅっと奥に引き込むように、見開いてみましょう。「自分が納得できて、人にも気持ちよく思ってもらえる表情を出したい」とabovoさんのおっしゃるとおりです。
隆ちゃんママのお友達のように、自分の長所を知ることと、逆に改善点を知ることも写真うつりをよくするためには大事なことです。自分は、写真の時にどのように写っているのか自覚し、どう写りたいか写真のキャラを決めるという演出法も撮りいれ、積極的に撮影してみてください。

明日は、写真うつりに関してさらに具体的なことを教えてください。YESの方は、撮られる時になにかコツや工夫はあるでしょうか。NOの方は、写真うつりが悪いと思う根拠について教えてください。たくさんの投稿をお待ちしています。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ 「表情筋トレーニング、関心ありますか?」
YESが91%!注目が集まる理由とは……!?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english