自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:3031
参院選、政治は変わりますか?
投票結果
28  72  
120票 303票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2010年07月12日より
2010年07月16日まで
円卓会議とは

高成田享
プロフィール
このテーマの議長
高成田享 朝日新聞石巻支局長
円卓会議議長一覧
参院選の試練を経た民主党政権は、消費税をどう取り扱うべきか。意見が分かれました。「遅かれ早かれ議論す……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes せっかく上げた狼煙なので (noriari・兵庫県・パートナー有・38歳)
敗戦覚悟?だったのかどうかは定かではないですが、遅かれ早かれ議論すべきものを今ぶち上げてしまったのですから、徹底的に議論をしてほしいです。何も検討せずに引き上げることも、逆にただの現状維持も困ります。世襲首相でないことを大いに買いたいんですが、手放しで応援できない空気があることも確か。他の党がどうとかということではなく、まさに「I statement」で実のある議論をしてほしいのですが。

yes 消費税実行すべし! (marco302・パートナー無・38歳)
菅さんの続投という発言を聞いて胸をなでおろしました。選挙前であるにもかかわらず消費税を持ち出した菅さんの勇気に1票投じました。一方、参院選では、民主党の参議院代表が「消費税実施を菅さんは断言していない」というような矛盾した発言をしており、民主党の参議院敗戦を予感しました。朝礼暮改が続く民主党ですが、消費税だけは有言実行していただきたいと切に願います。

yes 脱官僚が課題。 (WhiteSue・滋賀県・パートナー無・60歳)
自民から民主へ政権交代しても変わらなかった、最大の原因が官僚にある。小泉総理が貫徹出来なかった行政改革も然りです。団塊の世代が多く退職して、官僚や公務員を減らすチャンス、歳出削減の好機だと思う。地方分権に早く着手して、中央官僚を解体してしまう事、地方分権の中で市民の総意で選んだ国会議員に運営させる事、国有財産を売却し、中途半端な国策事業ではなく国営事業を完全なる民営化して株を売却する。消費税増税だけが財源ではないと思う。

yes 少しずつ堅実で現実的に (ぱーと救急医・千葉県・パートナー有・37歳)
民主党は大勢力ではなくなったので、一つ一つのテーマ毎に、丁寧に与野党が協議する必要ができてむしろよかったと思います。強行採決だの衆院のみの議決だのといった「古き自民党」のようでしたからね。これからは、ちゃんと議論のできる落ち着いた国会運営、政治であってほしい。総理大臣変わりすぎるのはもうやめて、「責任取れ!」ってすぐに退任させるのもやめましょう。政治化一人ひとりはちゃんと使命感もある人でしょうし、話合いが上手になってくれることを望みます。

no 無駄の削減と使い方の説明 (YAEpon・東京都・パートナー有・39歳)
消費税はいずれ上げなければならないと思います。特に高福祉を求めるなら、高齢化の日本ではどう考えてもこのままでは財源は足りないでしょうから。ただし今回の消費税の話題では、本当に無駄を全部切り捨てたか、消費税はどのように配分するかの説明がまるで無く、還付の話もあいまい。そんな計画性の無い状態ではどう考えても反対票になると思います。ですから、無駄の削減と税収分をどこに支給するのかをはっきり伝えて欲しいです。

no しばらく大きくは変わらない!? (miyabico・神奈川県・パートナー有・35歳)
思った以上に、自民党が議席を伸ばしたことに驚きました。この結果だけを見ると、去年の衆院選から、あっちに傾き、こっちに傾きの右往左往な状態に見えてなりません。国民の真意がそうなのか、どっちもどっちといったところなのか。とはいえ、現時点ではねじれな状態なわけで、決定的に変わるということは無いように思います。今回の結果が与党に喝を入れたことになり、良い方向に向いて行けばいいなという希望はあります。やろうとしてきたことをやりとげてほしいです。

no 変わらない (dokinchn・東京都・パートナー無・47歳)
またねじれ状態になってしまって、法案が通りにくくなってしまいました。ほんとに国民に必要な法案は実施して欲しいものですが、なかなかそうはいかなくなりました。金融政策もうまくいっていませんので景気も良くならないような気がします。消費税UPもすぐに実行されることはないのかもしれませんが、暮らしにくくなるばかりです。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
みんなの党の役割は?
参院選の試練を経た民主党政権は、消費税をどう取り扱うべきか。意見が分かれました。「遅かれ早かれ議論すべきものをぶち上げたのだから、徹底的に議論してほしい」というnoriaiさんに代表される意見。行政をもっとスリム化して財源を生む出すのが先決で、「消費税だけが財源ではない」とするWhiteSueさんに代表される意見です。

投票前の菅さんは、超党派で議論をして年度内にも税制の考え方をまとめると言っていましたが、さすがに選挙の敗北で、民主党内では、消費税の議論はするが方向をまとめるのは難しそうだ、という空気になっているようです。

たしかに政治的には、議論どまりで、民主党が消費税の増税でまとまり、衆院選に打って出るという勇気はなくなったかもしれません。とはいえ、これからの税制論議で、これだけはやってほしいと思うことがありますね。まず、全体の見通しで、行財政改革による歳出削減をどこまでやるのかという道筋、増税が不可欠なら消費税だけでなく他の税制を含めた税制改革の構図、増税分の配分先などを明らかにしてほしいですね。とりわけ増税分を何に使うのかは重要で、成長戦略による増収分で財政再建、消費税を含む増税で社会保障や福祉の充実、といった区分けができればいいと思いますね。

さて、民主党には消費税論議は別にしても、総選挙の原点に戻って、行財政改革を実行してほしいと思います。そのためには、「みんなの党」の協力は不可欠だと思いますが、いまのところ、「みんなの党」の渡辺喜美代表は、首相退陣か総選挙かと厳しい反応です。そこで、「みんなの党」の役割について考えてみたいと思います。民主党政権に行財政改革の部分で協力して、改革の結果を出す。あるいは政界再編を目指して、解散をテコに民主党や自民党の分裂を促す。みなさんはどうお考えですか。

高成田享
朝日新聞石巻支局長
高成田享


関連参考情報
■ 「NEW! 社民党 福島みずほ党首が参加決定!」
7月24に開催 第15回国際女性ビジネス会議 分科会「政治を変えるのは誰だ」の開催が決定しました!
■ 「【英語】Making a Difference 〜日本の役割・発信力を高める」
今、世界に変化を起すために、日本にいる私たちができることは何か!? ユニセフや武装解除の専門家と語る!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english