|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:3035
交渉するの、得意ですか?
投票結果
26
74
66票
190票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年07月19日より
2010年07月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅原裕子 人材開発コンサルタント
交渉の場に臨んで、後で「しまった!」と思うことはありませんか? それなりに心の準備をして出かけたのに……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
交渉の場に臨んで、後で「しまった!」と思うことはありませんか?
それなりに心の準備をして出かけたのに、気付いてみると不満な結果を抱えて交渉終了になっていた
……、なんてことは?
私も若いころは連敗を重ね、いつも貧乏くじを引いている気分でしたが、最近は年の功か、少しずつその技術も上がってきました。
最近全員満足で終えた交渉事は、町内のごみネット担当当番決めの場面でした。私の町内会は私より年長の方が多く、下手すると大きな負担が回ってきそうな雰囲気に。そこで私は「私にやらせてください。当番表作ります。ただ、残念なことに○月と○月と○月と○月は出張が多くて皆さんにご迷惑をかけるので、うちは○月当番にしていただけるとうれしいです」と先手を打ちました。
結果、私は負担の軽い月を選び、おまけにお隣の奥さんの「出張のときは言ってね、私がやるから」という心強いサポートまで引き出すことが出来ました。ごみネット当番制に一番否定的だった男性は、私の態度に刺激を受け、「まあ、みんなで力を合わせてやりましょう」と最後に肯定的発言。
でも、まだまだだなと思うこともしばしば。
リーマン・ショックのあおりを受けて、引き受けていた仕事のギャラの引き下げ交渉をされたときは、かなり残念な結果になってしまいました。
人間、年を重ね、会社において
職位があがると何かと交渉する場面
が増えてきます。
また、
個人的にも家族との間でも
、さまざまに交渉力は求められます。
そんな時、落ち着いて最終的に自分の欲しいものが得られるような結果に持っていけるとうれしいですね。
うまく行ったケース、うまく行かなかったケース、是非聞かせてください。
あなたは「交渉するの、得意ですか?」
菅原裕子
人材開発コンサルタント
「一筆書けと言われたら、一筆書きますよ」
JR東日本・鎌田由美子さんの交渉力……7月24日(土)国際女性ビジネス会議、会場で鎌田さんに直接お話を聞きませんか!?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|