自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/1(月) - 2002/4/5(金)
5日め

テーマ持ち金ゼロで、青くなったことある?

今日のポイント

抱腹絶倒の体験談、ピンチの切り抜け方を知りたい方は、読んで!

投票結果 現在の投票結果 y75 n25 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 CFP

「ついこの間までフリーターだった」というA子さん(23歳)。今は美容師見習で、収入も安定してきましたが、フリーター時代、なぜかカードが二枚も持て、リボ払いで月4万円もの支払に追われていたそうです。払っ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

図書券のおつりでしのいだ……(にゃおす)

学生時代、貧乏でしかも銀行に行くタイミングを逃し、週末は家にお金が14円しかありませんでした……。でも、図書券が1000円あったので、おつりを現金でもらえる本屋さんに行って、一番安い(と思われる)本を買い、そのおつりでうどんを買って、素うどんを食べてやり過ごしたことがありました。今となってはいい(?)思い出です。

デートの時二人とも……(巽・大阪・未婚・41歳)

持ち金がなくて青くなったことは数え切れないほどありますが、ずっと昔のこと、当時つきあっていた彼と繁華街でデートして、夜遅く喫茶店に入り長話をしていました。別れがたくて、お互いもう一杯ずつ飲み物をオーダー。わたしはちょっと高めのカフェオレを頼みました。さて帰る段になって、財布を見たら彼のほうがお代わりした分のコーヒー代にちょっと足りない! わたしももう帰りの電車賃くらいしかなくて(カフェオレじゃなくブレンドを頼んでいたら足りたのですが)どうしよう……と二人して青ざめました。彼が、わたしを先に外に出してお店の人にわけを話したら、まけてくれたそうでホッとしましたが、20歳を過ぎていたのにお茶代もないなんて、恥ずかしい限りでした。

得意先に借りた!(Asako)

年末のあいさつ回りに、寒いからって車で出かけたのがまずかった。客先の近くにある有料駐車場に車をとめて、駐車券を財布にしまおうとしたのですが、バッグの中には免許書入れと名刺入れしか入ってない! 財布を持って出るのを忘れたまま、来てしまったのでした。このままでは止めた車も出せないので、挨拶に行った先で「財布忘れたのでお金貸してください」と頭を下げました。担当者の方が爆笑しながら5000円貸してくださって、なんとか窮地をしのぐことができました。年明け早々、手土産持って年始のご挨拶にうかがったら、客先の会社中にその話が広まっていて顔から火がでそうでした(汗)。

青くなる前に赤くなった(きゃさりんりん・大阪・未婚)

初めての美容室に行った時の出来事。カードOKだと思っていたのが、いざ支払いの段になって現金しか駄目と言われたのです。代金15,000円也と言われ、心細げに財布を覗くと13,000円しかなく、ヒェー状態。慌てて小銭入れを出してガチャガチャ探ると500円玉が2つ、そして次に100円玉、それでも足りなくてついには10円玉、5円玉、1円玉まで登場させることに。小銭入れには、縁起物の赤リボンのついた5円玉と1円玉が2コ残りました。これで何とか精算クリアできたものの、顔は真っ赤で背中や脇、そしてこめかみにも汗が流れていました。せっかく格好良くパーマを決めてもらったのに、汗臭くて格好悪い惨めなヤツになりはてちまったってワケ。くぅ〜。

73円で一週間(ころりーな)

学生時代、73円で一週間過ごしたことがあります。コンビニや学食、JRのプリペイドカードにある程度の金額が残っており、なんとか乗り切りました。銀行にはいくらかあったんですが、どうしても下ろせなくて……。今はATMも増え、時間も長くなり便利です。しかしプリペイドカードを持たなくなってしまってからは、残高を気にしてないとピンチ。友人と食事の約束をして出かけたけど、100円位しかなくて、駅でお金を借りたことも。

子どもを人質に(いつこ・九州・既婚・40代)

子どもと3人でカードが使えない店で食事をしていた時のこと。財布を見るとお金がない。仕方なく「急な用事で、会社に戻って用事を済ませて、また来ます」と言って、慌てて銀行でお金をおろした。かわいそうにその時は子どもを置いて、人質状態にしてしまった。時々行っている店だからできたことかも。それ以来確認するようにしているが、足らない時はやっぱり、子どもの財布をあてにしている。こんな母でごめん。

血まみれの選択(miyabi・兵庫県・未婚・27歳)

その日はお金を使う予定もなく、300円くらいしかありませんでした。ところが通勤途中、階段を転げ落ち、気付いたら両膝のタイツが破れ血が流れている……。情けないことにティッシュもなく、持ち金は替えのパンストを買えるかどうかくらいしかないわけで、悩んだ挙げ句、お手拭きティッシュを買ったら、もはやすっからかんに。結局、「誰かに襲われた?!」ような姿で出勤したわたしは、身体を張って笑いを取っていたような気がします。

料金所での常習犯(utena)

あちゃぁ〜〜って、気づく瞬間は、いつも料金所! 近づくにつれ徐々に「あっ、今日、かばん入れ替えたのに、財布だけ、昨日のかばんに……あ〜〜〜〜っ! 」。1回目は、おそるおそる……だったんですが、2、3回目からは、慣れたもんでした。料金所のおじさんが、よぶんのお金を貸してくれたこともありました。一応、車の中に5000円くらい置いておくんだけど、なぜか忘れた時って、それを使った直後だったりするんですよね。これもなんかの法則なんでしょうか。

ダンナの貯金箱から横領(エリザベス・愛知・既婚・39歳)

月末近くになると、お財布の中はいつもピンチのわたし。急な現金が必要な時は、子どものピカチュウの貯金箱とダンナの「30万貯まるバンク」という貯金箱(缶)を頼りにしています。子どもの貯金箱は、あとでちゃんと返しているけれど、ダンナの貯金箱は……かなり横領してまーす。

NO

現金があれば値段交渉もしやすい(malva・奈良・既婚・56歳)

若い頃、スーパーでお買い物をしてレジで待っている間にお財布を忘れてきたことに気づき、品物を全部棚に戻しに行った苦い経験があるため、出かける時にはお財布だけは(中身はいつもだいたい5万円以上としています)確認、別のところに予備2千円を持って。使わなくても持っているというだけで安心感があります。気持ちのゆとりというか。カードもあるのですが、気に入ったものを見つけた時パッと買える、値段の交渉もしやすい(?)というのもありますしね。

姑の忠告(mamarin・大阪・既婚・36歳)

結婚した時に、姑に「子どもがいると何が起るかわからないから、緊急時にタクシーに乗れるくらいの現金は置いておきなさい」と言われたのを守っています。2万円は必ず使わずに置いておきます。あとは500円玉貯金の貯金箱が、いざという時の頼りです。外出時には、手帳のポケットに常に1000円とあまり使わないクレジットカードを一枚入れておきます。万が一、財布を忘れても1000円あればなんとかなる(?)からです。これに何度か助けられました。

前世が……(かすたーどくりーむ)

お金がないということに関しては、病的なほどに敏感です。高校進学の時、越境入学のため通学費がちょっと高めになり大変だということを、母が冗談混じりにわたしに言ったところ、しばらくして円形脱毛症になってしまいました。別に家が貧しいということもなく、お金には不自由していないのに……。結婚してからは、パートナーの貯金が限りなくゼロに近いということを知り、夜眠れなくなってしまいました。長期間悩むことはないのですが、お金に関してはかなり小心者です。きっと前世でものすごくお金に苦労したのでしょう。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

ちゃんとしたマネー教育も必要かも

「ついこの間までフリーターだった」というA子さん(23歳)。今は美容師見習で、収入も安定してきましたが、フリーター時代、なぜかカードが二枚も持て、リボ払いで月4万円もの支払に追われていたそうです。払っても払っても支払が終わらず、しかも欲しいものは無限にあり、つい買ってしまう……。で、ある時、いつもの調子でブティックにてカードを出したら限度額オーバー。「ものすごく恥ずかしくてそそくさと逃げるように店を出ました」と言います。

ご存知のように、カードのリボ払いは月々の支払額を一定額に納めることには向いていても、年率10%以上の手数料(利息)を取られます。A子さんの友だちも似たり寄ったりのマネーライフを送っているという話を聞いて、なんだか、彼女たち若い世代の人たちがかわいそうに思えました。充分なマネー教育もなされないまま世の中に放り出され、ちょっと油断するとどんどんお金のドツボにはまっていく今の社会システム。

おじさん、おばさんと呼ばれる世代が、若い無邪気な人たちにもっといろいろ教えなくちゃね。年上世代が無知な若いモノを利用しているようでは、よい若い衆が育つわけない。フランスでは、日本の学生でも学生証を見せれば、美術館などは学割で入場できます。若い人に一流のものを見せて育ってもらおうとの大人の姿勢を感じます。今後の日本は少子高齢化でヨーロッパ諸国と似た社会構造になるのだから、よいシステムは見習いたいものですね。もっと踏み込んで、若い人に金銭のことをしっかり教えてから世の中に出てもらうような教育がなされるべきだとも思います。

さて、今回は所持金ゼロで青くなったことがあるかどうかがテーマでしたが、困った時こそ知恵、愛嬌、度胸で乗り切りたいもの。自分のお金の都合で人に迷惑をかけたり、だましたり、痛めたりして帳尻を合わせる人もいますが、人には磨けば光る頭と心があります。お金ゼロ状態をいかに楽しく乗り切るかは、その人次第。さあ、そう思えば残りの人生で所持金ゼロでかきそうな赤っ恥青っ恥なんか、へいちゃらだい? (なるべくならホクホク幸せなマネーライフを送りたいですけどネ! )

木村佳子

木村佳子

株式評論家 CFP

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english