自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/15(月) - 2002/4/19(金)
2日め

テーマ毎月3万円以上「積み立て」している

今日のポイント

気が付けば、こんなにも! が最大の魅力?

投票結果 現在の投票結果 y60 n40 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

さすが、イー・ウーマン! このご時世で、なかなか毎月3万円の積立を続けるのは大変ですが、しっかり自分に合ったシステムを使って、コツコツ足元を固めている感じがします。

「今の金利じゃ意欲が湧かない」と……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

積み立てのために、ボーナスが消える(kaori128)

会社には積み立ての制度がないので、自分で自動積み立ての定期や外貨など毎月一定額は貯金するようにしています。社会人1、2年目はなんとかやりくりできたのですが、3年目になって気が緩んだのか、「寿貧乏」が効いたのか、ボーナスを取り崩して月々の積み立てに……という哀しいことになってしまいました。でも、積み立てしてなかったらすべて消えてしまったかもしれないし、よかったのかも。

コツコツ型のわたしには積み立てはぴったり(ちゃおたお)

勤務先の財形貯蓄と銀行の積み立てにごくわずかですが毎月積み立てをしています。わたしの場合、定額を計画的に預けていくことに意味を持たせています。働いた月の数だけ貯まっていくので、早い話「これだけ働いたんだ〜」と自己満足の世界に浸る……、これだけのためかも!? 低金利の時代ですから……。

あれば使ってしまうから(八雲)

あれば使ってしまうわたしなので、給与天引きの財形あるいは銀行内のスイッチングであらかじめ貯金しています。後で貯金、といっても結局は何かに使ってしまうので、残り1000円とかを別口座に入れる程度になってしまう。何だかんだ言っても貯金をするに越したことはないし、そんな方法の方が結構貯まってたりします。

目一杯を給料天引きに(miyabi・兵庫・未婚・27歳)

残ったお金を貯めたり、自分で手の届く範囲で貯めるのではピンチの時に簡単に手が出てしまいます。そのため、マックスである給料の4分の1を天引きの財形貯蓄にしています。これは人事部を通して30万円以上でしかおろせないので、そこらのピンチでは引き出しません。よほど高価なものを買おうと決めた時くらいです。しかも一番の魅力は利率がよいこと、そして奨励金が付くことです。

積み立てしなければ破産してる?(Maja)

わたしは、最近住宅ローンの借り換えをしました。長期的にはかなりの節約になりますが、優遇金利での融資の条件に積立貯金があります。毎月いくら積み立てられますか、と聞かれました。結婚当初から20数年基本的な生活費はほとんど上昇していません。生活が拡大しないことは堅実といえば堅実ですが、将来のゆとりのためにケチケチ暮らすというのはよほど長生きしないとつまらないような気もします。あればあるだけ使ってしまう性格なので積み立て貯金がなければ破産しているかもしれません。

NO

今の金利じゃ意欲が湧かない(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

独身時代は株や金に投資したり、中国ファンドや一時払い養老保険など、いろいろお金を増やすことをしてましたが、最近は何もしてないです。だから給与振込みの普通預金口座にお金が残ってるって感じかな? だって、どれにしたって今の金利じゃ「何かしよう」って意欲が湧かないっす。

OTHERS

5年で100万円(kmasami・新潟・既婚・28歳)

毎月、積み立てをしています。わたしがおこなっているのは月2万円ずつの住宅積立、財形が月に1万円、そして、少し面白いのが、1年目に1万円、そしてその後一年ごとに3千円ずつ積立額が増えていく某信用金庫の積み立て。初めは毎年基本給が上がるからその分をこの積立へと思っていましたが、なかなか思うように上がらず……。しかし、この積み立てももう30回、折り返し地点へ来ました。再来年には手元に100万円! 楽しみにしています。

若いうちはした方が……(malva・奈良・既婚・56歳)

結婚当初から住宅を買うまでは、一定額を夫の会社の財形で貯蓄していました。利率もかなり有利に。現在は老後資金も何とか目途がついたし、生活を楽しみたいので、銀行のミッキーのミレニアムプレート欲しさ(^^;)もあって、毎月1万円ずつの積み立てを3年ほど前から始めてます。自動引き落としなので、自然に貯まっていくのがよいですね。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

金利よりシステムが重要!

さすが、イー・ウーマン! このご時世で、なかなか毎月3万円の積立を続けるのは大変ですが、しっかり自分に合ったシステムを使って、コツコツ足元を固めている感じがします。

「今の金利じゃ意欲が湧かない」というご意見も一理ありますが、逆にここまで金利が下がってしまうと、何でもいいから、なるべく手間やコストをかけずに「勝手にお金が貯まるシステム」を構築することに意味があるような気がします。とくにこれから資産形成していこうという若い世代では、金利よりシステムが重要。八雲さんの「後で貯金、といっても結局は何かに使ってしまうので……」っていうのは、多くの人にとっての真理じゃないでしょうか。「収入−支出≠貯蓄」は有名な公式。「収入−貯蓄=支出」にするために、兵庫のmiyabiさんの「目一杯を給料天引きに」がお金持ちになる早道でしょう。

かくいう私も、あればあるで使ってしまう典型的な浪費家。こんな仕事をしているのに、家計簿ひとつ長続きしません。ズボラなんですね。そこでやっぱり毎月銀行の自動引落しで、ちょっとキツイかな……というくらいの金額を積み立てして、残った分は細かいこと考えずに「あるだけ」使っています。一度システムを作ってしまうと、ズボラが功を奏して解約もしないから、けっこういいみたい。

投稿の中で、おっ! と思ったのは、ちゃおたおさんの「働いた月の数だけ貯まっていくので『これだけ働いたんだ〜』と自己満足の世界に浸る……」のコメント。そうですよね。仕事をしてきた軌跡みたいなものですものね。私も働いている限りずっと積み立てを続けて「自前の退職金作り」にしたいと思います。
では、明日はもう少し具体的に、みなさんがどんな積み立てを利用しているのか、その内容を教えてください。やっぱり社内預金や財形が圧倒的なんでしょうか?

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english