自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/15(月) - 2002/4/19(金)
4日め

テーマ毎月3万円以上「積み立て」している

今日のポイント

問題は今使うのか、将来使うのかってこと?

投票結果 現在の投票結果 y61 n39 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

みなさん、それぞれの考え方で、さまざまな積み立てを実践していて、頼もしいです。Tamanekoさんやエコさんの投稿を読んで思ったのですが、時に若いうちは、どんな金融商品に投資するより、自分や子どもに投……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

お得なデパートの友の会(ごまちゃん・神奈川・既婚)

月々の積み立ては、会社の財形の引き落としと個人年金(これも貯金と考えれば)を続けています。それから、1年間がんばったご褒美として3月の誕生日に自分で自分にプレゼントするために、1年満期の積み立てをしています。結婚したので今年からはお得なデパートの友の会で月1万円(独身時代より減額だけど……)、就職してからの毎年のお楽しみです。

海外の銀行は金利がよい!(ストック・ニュージーランド・既婚・27歳)

海外で暮らしているのでとても金利が高く感じます。金利のよい口座を貯蓄用にして、手数料の低い口座を普段使える用にと、この国でごくごく一般的な積み立てをしてます。

自分へプレゼント!(kayoyo)

会社の財形預金で、月3万円しています。給与天引きで初めからないものと思ってやりくりせざるをえない状況にできるので、意志の弱いわたしには向いてますね。それから、銀行にも毎月1万円の積み立てをしています。これは、誕生日の時に1年分(12万円)口座に入るように設定しているので、毎年自分へのプレゼントを買うことにしています。一昨年は時計を、昨年は海外旅行を自分へプレゼント! 

娘の洋服代に消える!(TERU)

会社の財形貯蓄に始まり、証券会社の公社債投信やミリオンなど、けっこう積み立てしてきました。何事も習慣化するのが好きな性格なので、比較的長続きしました。残念ながら、昨年末の住宅購入資金に消えてしまい、現在積み立て(といえるかどうか)しているのは、伊勢丹のクローバーサークルで3万円のみ。これも、バブリージュニアの娘の洋服代に翌年きれいになくなります。そろそろ昔のように、1万円ずつでも地道に貯金しなきゃいけませんね。

貯める時は一気(mamisan)

今、家の頭金を貯めるために最低月10万円とボーナスの全額とかなり急ピッチで貯金をしています。地道にこつこつという貯め方は性に合わないので、貯める時は短期集中して一気にためます。

1日1000円預金(サオリパイン)

1日1000円貯金というのをやっています。といっても、普段使う銀行の普通預金からまったく使わない郵貯の普通口座に移すだけなんですけど。時間ができた時に1ヶ月分とか2ヶ月分とかまとめて移すという、ほんとにいい加減な(わたし向きの)貯金です。こんなんでも年間36万5000円は貯まるんですよ(笑)。

いろいろやってます(エリザベス・愛知・既婚)

わたしは手元に現金があればあるだけ使ってしまうタイプなので、ダンナの給料のうち5万円を財形貯蓄、2万円を会社の持ち株会へと天引き貯金しています。わたしも会社に出入りしている銀行に頼まれて、「3年で100万円貯まるガンバル貯金」で毎月3万円ずつ貯めています。今年末には、いよいよ108万円プラスわずかな利息にお目見えできるので、さーて何に使おうかなー。

NO

自分に毎月3万掛けた方がトク(tamaneko・東京・既婚・40歳)

毎月決まった食費・小遣いを現金でおろし、それ以外は普通預金に置きっぱなしです。化粧品や洋服、お祝い金などは別におろします。そして、普通預金が一定額よりも100万円増えた時点で保険の前払い金にするとか、家の頭金の一部にするとかの運用を考えます。若い頃に毎月無理して3万円を積み立てるよりも、最低限の預金を確保して自分の能力や内面を磨くために毎月自分に3万円掛けたほうがお金って膨らみますよ。

子育てに回してます(エコ・神奈川・既婚・32歳)

子どもが生まれる前までは月々しっかり貯金してましたが、今は毎月4万2000円を保育園に支払っていて、貯金できていません。貯金って「ふふふ、貯まってる」って思うだけで楽しいものだから、基本的にはすること自体好きなんですけど、それができず残念です。

OTHERS

積み立ては必要(めぐ・東京・未婚・39歳)

失業するまで、月2万円ずつ銀行の定期に積み立てていたおかげで、仕事がなくなってから1年間なんとか暮らすことができました。何が起きるかわからない今の時代、絶対に積み立ては必要だと思います。自分の経験からもぜひ、お薦めします。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「人間を磨く」ことが一番

みなさん、それぞれの考え方で、さまざまな積み立てを実践していて、頼もしいです。Tamanekoさんやエコさんの投稿を読んで思ったのですが、時に若いうちは、どんな金融商品に投資するより、自分や子どもに投資して「人間を磨く」ことが一番なのかもしれませんね。そうした意味では、資格を取ったり、趣味を楽しんだりといった自己投資のお金も、広い意味での積み立てなのでしょう。もし余裕があれば、金融商品の積み立てと自分自身への積み立てを並行してやっていければいいですね。

さて、FPとしてはせっかくの機会なので、楽しみながらできるユニーク積み立てをご紹介したいと思います。昨日も書きましたけど、目的や用途がはっきりすれば、けっこう有利でライフスタイルを豊かにしてくれそうな積み立てもあるんです。

まずはお馴染み、「デパート友の会」の積み立て。毎月5000円とか1万円といった一定額を積み立てると、1年後に1ヶ月分のボーナスがついて買い物券などで戻ってくるもの。なんと今時、15%以上の利回りに値します。ごまちゃんやTERUさんなど、すでに実践なさっている方も多いようですが、自分へのご褒美として誕生日や結婚記念日にあわせて満期を設定すれば楽しみも倍増!? また、旅行積み立ても人気。期間や金額を決めて旅行会社に積み立てると、満期時に1.5〜2.75%程度(会社によって異なる)のサービス額を上乗せした旅行券がもらえます。さらに食器積み立てや楽器積み立てというのもあります。ノリタケの食器積立は月3000〜1万2000円までの5コースあって、満期時には積立額の10%が加算されます。

最近ブームの金やプラチナでも積み立てできます。毎月3000円くらいから購入できて、市場価格で換金したり、金の現物で引き出す以外に、ジュエリーなどと交換できる会社もあるから、楽しみが広がります。ただし値下がりするリスクがあることと、会費や手数料などのコストが割高なので注意が必要です。

こうしたユニーク積み立ては、商品券のようなもので受け取る場合には税金もかかりません。しかし、その会社が破綻した場合は全額保護されるとは限らないので、健全性をチェックして。
さて、最終日にお伺いしたいのは、老後のための積み立て。公的年金の不安が高まる中、老後資金は何で積み立てる?

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english