

お得なデパートの友の会(ごまちゃん・神奈川・既婚)
月々の積み立ては、会社の財形の引き落としと個人年金(これも貯金と考えれば)を続けています。それから、1年間がんばったご褒美として3月の誕生日に自分で自分にプレゼントするために、1年満期の積み立てをしています。結婚したので今年からはお得なデパートの友の会で月1万円(独身時代より減額だけど……)、就職してからの毎年のお楽しみです。
海外の銀行は金利がよい!(ストック・ニュージーランド・既婚・27歳)
海外で暮らしているのでとても金利が高く感じます。金利のよい口座を貯蓄用にして、手数料の低い口座を普段使える用にと、この国でごくごく一般的な積み立てをしてます。
自分へプレゼント!(kayoyo)
会社の財形預金で、月3万円しています。給与天引きで初めからないものと思ってやりくりせざるをえない状況にできるので、意志の弱いわたしには向いてますね。それから、銀行にも毎月1万円の積み立てをしています。これは、誕生日の時に1年分(12万円)口座に入るように設定しているので、毎年自分へのプレゼントを買うことにしています。一昨年は時計を、昨年は海外旅行を自分へプレゼント!
娘の洋服代に消える!(TERU)
会社の財形貯蓄に始まり、証券会社の公社債投信やミリオンなど、けっこう積み立てしてきました。何事も習慣化するのが好きな性格なので、比較的長続きしました。残念ながら、昨年末の住宅購入資金に消えてしまい、現在積み立て(といえるかどうか)しているのは、伊勢丹のクローバーサークルで3万円のみ。これも、バブリージュニアの娘の洋服代に翌年きれいになくなります。そろそろ昔のように、1万円ずつでも地道に貯金しなきゃいけませんね。
貯める時は一気(mamisan)
今、家の頭金を貯めるために最低月10万円とボーナスの全額とかなり急ピッチで貯金をしています。地道にこつこつという貯め方は性に合わないので、貯める時は短期集中して一気にためます。
1日1000円預金(サオリパイン)
1日1000円貯金というのをやっています。といっても、普段使う銀行の普通預金からまったく使わない郵貯の普通口座に移すだけなんですけど。時間ができた時に1ヶ月分とか2ヶ月分とかまとめて移すという、ほんとにいい加減な(わたし向きの)貯金です。こんなんでも年間36万5000円は貯まるんですよ(笑)。
いろいろやってます(エリザベス・愛知・既婚)
わたしは手元に現金があればあるだけ使ってしまうタイプなので、ダンナの給料のうち5万円を財形貯蓄、2万円を会社の持ち株会へと天引き貯金しています。わたしも会社に出入りしている銀行に頼まれて、「3年で100万円貯まるガンバル貯金」で毎月3万円ずつ貯めています。今年末には、いよいよ108万円プラスわずかな利息にお目見えできるので、さーて何に使おうかなー。

自分に毎月3万掛けた方がトク(tamaneko・東京・既婚・40歳)
毎月決まった食費・小遣いを現金でおろし、それ以外は普通預金に置きっぱなしです。化粧品や洋服、お祝い金などは別におろします。そして、普通預金が一定額よりも100万円増えた時点で保険の前払い金にするとか、家の頭金の一部にするとかの運用を考えます。若い頃に毎月無理して3万円を積み立てるよりも、最低限の預金を確保して自分の能力や内面を磨くために毎月自分に3万円掛けたほうがお金って膨らみますよ。
子育てに回してます(エコ・神奈川・既婚・32歳)
子どもが生まれる前までは月々しっかり貯金してましたが、今は毎月4万2000円を保育園に支払っていて、貯金できていません。貯金って「ふふふ、貯まってる」って思うだけで楽しいものだから、基本的にはすること自体好きなんですけど、それができず残念です。

積み立ては必要(めぐ・東京・未婚・39歳)
失業するまで、月2万円ずつ銀行の定期に積み立てていたおかげで、仕事がなくなってから1年間なんとか暮らすことができました。何が起きるかわからない今の時代、絶対に積み立ては必要だと思います。自分の経験からもぜひ、お薦めします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!