自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/15(月) - 2002/4/19(金)
3日め

テーマ毎月3万円以上「積み立て」している

今日のポイント

本日の一ヶ月当たりの積み立て平均金額は、約6万7000万円也。

投票結果 現在の投票結果 y60 n40 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

えっー! びっくり! 一カ月当たりの平均積み立て額が、約6万7000万円なんて……。
その上、みなさんそれぞれにしっかりした考えを持って積み立てしていらっしゃるようですね。積み立て手段としては、やっぱ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

「あるだけ貯金」だと気が楽?(hamaiso)

銀行の定期預金に月3万、郵便局の簡易保険(逓増型終身年金)に同じく3万、生命保険に月約5000円、ボーナス時期に郵便局の定額貯金に支給額の半分を貯金というのが、もっかのパターン。もちろん、携帯電話の利用料やCSの利用料、食費、住宅ローンなどもあり、それらも含めて初めから「マイナス」と考える。余った額を銀行の普通預金に貯蓄、その中から遊興費を下ろして使っている。月いくら貯金と決めるとどうしてもケチになってしまうので、普通口座は「あるだけ貯金」すると考えると気が楽である。

貯金でクビが回らない!?(yomi)

月6万円の貯金をしてます。強制的に貯めないと、使ってしまいますので……。普通預金と違って、積み立て預金は引き出すのに手間がかかりますので、大きな旅行など本当にお金が足りない時しか崩しません。でも、おかげで普段は火の車です。

ちまちま貯めて、どかんと使う(miyaco)

独身の頃は、月8万円を職場積み立てしてました。大変でしたけど、英会話学校や海外旅行など、大金が必要な時には威力発揮! 自分の「身」についてると思います。結婚した今は、将来の備えとして夫婦共同の積み立て(運用考えなきゃなー。夢は夫婦で海外移住なので外貨預金?)と、自己投資資金として個人的な積み立てをがんばってます。

残りの給料は使い切る!(nanamina・千葉・未婚・27歳)

天引きの財形のみですが、新年度の今月からまた5000円増やして、4万5000円やってます。そのかわり、残りは毎月目一杯使い切ってしまいます。

外貨預金を検討中(まさみ)

毎月4万円積み立てています。月収が少ないので大変ですが、何か大きなお金が必要な時がくることを考えてがんばっています。昔は郵貯の利率が良かったので、一杯貯めていましたが、今はどこも1%もないのでがっかりです。海外旅行のことも考えて、外貨預金でもしようかと模索中です。

財形+保険=3万円(SacchanM)

財形貯蓄だけなので3万円にはならないです。銀行の積み立てはしていないし。保険で年金タイプのものに入っているので、それを加えると3万円くらいになります。積み立てタイプの投信に、今興味はありますが……。

郵便局と生命保険(HEIDI・既婚・38歳)

学資保険と養老保険に月9万、積立の生命保険に1万で計10万円の積み立てをしています。家のローンに小学生2人の教育費、夫の給料は下がる一方なので普段は慎ましく倹約生活。子どもから「うちはどうして貧乏なの?」と言われるくらいです。学資保険は高校卒業時に500万円ずつ支給される予定。お金の心配をせずにちゃんとした教育を受けさせたいので、今の倹約生活を続けます。

いい貯蓄の仕方を教えてくださ(ゆっぺ)

い わたしは貯蓄にうといです。でも、毎月銀行に積み立て5万円。投資信託に1万円。郵便保険の養老保険(わたし名義)に年額24万円。養老保険(主人名義)に月5万円。生命保険会社の年金型生命保険に年額24万円。銀行の積み立ては、マンションの繰り上げ返済のために貯蓄していて、目的がはっきりしているので金利はあまり気にしてません。養老保険は金利がよかった7年前に始めました。貯金のための預金もしたりしていて、いつもお金ないような気がしています。冒頭に述べた通り、お金にうといので、今の貯金の仕方がいいのか悪いのかわかりません。ファイナンシャルプランナーさん相談にのってえ! 

とりあえず貯蓄(マダムW・岩手・既婚・42歳)

毎月社内持ち株を3万円、住宅財形を2万円、旅行積み立てを1万円しています。家を改装したいと思うのですが、改装プランを考えるのが途中で面倒くさくなったりで、なかなか進みません。旅行に行きたいと思うけど仕事や家の都合で、これまたままならない状態です。結構好きなものは購入しているのですが小心者で思い切ったことをしません。お金って人生を楽しむためにあるんだと思うんだけど、あらためて考えると、わたしってお金を生かしていないとつくづく思いました。

財形貯蓄で積み立て(音符)

入社した頃は、いつでもおろせる社内預金制度といものがあって金利6%でした。これはおいしい制度だったのですが、不景気になりこの制度はなくなってしまいました。現在は財形貯蓄で月3万、ボーナス時3倍の9万円を積み立てています。なるべくおろさないように、旅行などはボーナスを残しておいて、そこから使うようにしています。給与天引きなのでいつのまにか貯まっているという感じです。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

積み立てる目的をはっきりさせること

えっー! びっくり! 一カ月当たりの平均積み立て額が、約6万7000万円なんて……。
その上、みなさんそれぞれにしっかりした考えを持って積み立てしていらっしゃるようですね。積み立て手段としては、やっぱり社内預金や財形、貯蓄型の生命保険といったオーソドックスなものが多いのでしょうか。音符さんの「金利6%で、いつでもおろせる社内預金」は今となっては夢のようなお話ですね。

効果的に積み立てを行うには、自分にあった商品を選ぶことが大切です。それにはまず、目的をはっきりさせること。それも、できるだけ具体的に。目的を限定すれば好利回りや金利以外のメリットを享受する機会が増えるからです。

たとえば、多くの人になじみが深い財形貯蓄も、住宅や老後資金作りが目的なら住宅財形や財形年金で利息を非課税に。自己啓発や教育費、介護などに使いそうなら一般財形にしておくことで、それらの目的でお金を引き出す時に給付金が受け取れます。

教育費の積み立ては、学資(子ども)保険という人が圧倒的だと思いますが、最近は予定利率が下がっていて、中には元本割れするものもあるので要チェック。子どもが小さいなら、投資信託などの運用商品と併用することで利回りを上げることが可能かもしれませんし、けっこう大きいなら、郵便局の教育郵便積み立て貯金をしておけば、いざという時「国の教育ローン」が借りられます。金利は低いけれど、こんなご時世では年収にかかわらず積み立て残高と同額(最高200万円)までの融資を低利で受けられるメリットは大きいはず。

Miyacoさんのように「夢は夫婦で海外移住」だったり、nanaminaさんのように海外旅行で使うことを考えているなら、なんといっても外貨預金。金利も高いし、外貨のまま使うなら為替リスクを考えなくていいんですから。その場合は、外貨のまま引き出す時の方法や手数料までチェックして積み立て先を検討しましょう。将来使う予定がはっきりしているなら、その国の通貨で積み立てる手もあるけれど、やっぱり基軸通貨のドルやユーロが基本ですね。為替手数料も低いし、情報も入りやすいからです。

目的別なら他にもいろいろな積み立て商品があります。マダムWさんがしている「旅行積み立て」もその一つで、今けっこう人気が出ているようです。他にもユニークな積み立てが一杯。家の近くにこんなのあるよ、という方がいれば、ぜひ教えてください。

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english