

母の一言(ayachan88・独身・35歳)
実家なので手取り給料の1/3弱程度の10万円を積み立てしています。最近、95歳の祖母は「結婚しないのなら貯金しなさい! 」と言うようになりました。とほほほほー。
貯蓄することに燃えてきた(ゆきにゃ・既婚・27歳)
結婚して丸3年で子どももいなくて共働きなので、会社と銀行の積み立てを合わせて月5万円、ボーナス時に30万円を貯蓄しています。主人も同額を貯蓄。残ったお金で日々の生活費と年1回の海外旅行費をまかなっています。平均的な貯蓄だと思っていたのに平均以下だったことにショックです。貯蓄することに燃えてきてしまいました。目的はないのですが、まだまだ何が起こるかわからない不安な世の中なのでリストラなどに少々でも備えられるようにしたいですね。
そろそろ気になる年金(よねよね・独身・30歳)
毎月5万円の貯金と1万円の自社株積み立て、ボーナス時を合わせて年間約100万円を貯金しています。しかし、とくに使う予定がないのがつらい。かといって、老後とか考えるとまったく安心できる金額ではないし……。独身なので生命保険の負担がないことが救いですが、ほんとこれから老後の生活ってどうなるんでしょうねえ……、気になりだすと不安になってしまって。
現在は個人年金2つに加入(TERU)
夫は会社の共済にいくつか加入しているようですが、わたしは個人年金保険に2つ加入しているだけ。少しでも保険料を安くおさえようと年払いにしているので、その月はけっこう支払いが大変ですが、何とかがんばって払っています。後は一日も早くローンを完済し、貯金に回せるようにしたいと思っています。
老後のために終身保険を……(きょうん)
老後のことはしっかり考えています。夫が自営業で、退職金がまったくないことがサラリーマン家庭で育ったわたしには不安でなりませんでした。そして、老後の資金としては、生命保険で確保しようと考えました。終身保険で、65歳になると約2000万円が確実に手元に戻ってくるようにライフプランを立てました。そのために、今毎月かかる保険金は決して安くはありませんが、貯蓄金として着実に投資しています。
積み立てのために、ボーナスが消える(kaori128)
会社には積み立ての制度がないので、自分で自動積み立ての定期や外貨など毎月一定額は貯金するようにしています。社会人1、2年目はなんとかやりくりできたのですが、3年目になって気が緩んだのか、「寿貧乏」が効いたのか、ボーナスを取り崩して月々の積み立てに……という哀しいことになってしまいました。でも、積み立てしてなかったらすべて消えてしまったかもしれないし、よかったのかも。
積み立てしなければ破産してる?(Maja)
わたしは、最近住宅ローンの借り換えをしました。長期的にはかなりの節約になりますが、優遇金利での融資の条件に積立貯金があります。毎月いくら積み立てられますか、と聞かれました。結婚当初から20数年基本的な生活費はほとんど上昇していません。生活が拡大しないことは堅実といえば堅実ですが、将来のゆとりのためにケチケチ暮らすというのはよほど長生きしないとつまらないような気もします。あればあるだけ使ってしまう性格なので積み立て貯金がなければ破産しているかもしれません。
ちまちま貯めて、どかんと使う(miyaco)
独身の頃は、月8万円を職場積み立てしてました。大変でしたけど、英会話学校や海外旅行など、大金が必要な時には威力発揮! 自分の「身」についてると思います。結婚した今は、将来の備えとして夫婦共同の積み立て(運用考えなきゃなー。夢は夫婦で海外移住なので外貨預金?)と、自己投資資金として個人的な積み立てをがんばってます。

今の金利じゃ意欲が湧かない(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
独身時代は株や金に投資したり、中国ファンドや一時払い養老保険など、いろいろお金を増やすことをしてましたが、最近は何もしてないです。だから給与振込みの普通預金口座にお金が残ってるって感じかな?だって、どれにしたって今の金利じゃ「何かしよう」って意欲が湧かないっす。
自分に毎月3万掛けた方がトク(tamaneko・東京・既婚・40歳)
毎月決まった食費・小遣いを現金でおろし、それ以外は普通預金に置きっぱなしです。化粧品や洋服、お祝い金などは別におろします。そして、普通預金が一定額よりも100万円増えた時点で保険の前払い金にするとか、家の頭金の一部にするとかの運用を考えます。若い頃に毎月無理して3万円を積み立てるよりも、最低限の預金を確保して自分の能力や内面を磨くために毎月自分に3万円掛けたほうがお金って膨らみますよ。
子育てに回してます(エコ・神奈川・既婚・32歳)
子どもが生まれる前までは月々しっかり貯金してましたが、今は毎月4万2000円を保育園に支払っていて、貯金できていません。貯金って「ふふふ、貯まってる」って思うだけで楽しいものだから、基本的にはすること自体好きなんですけど、それができず残念です。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!