自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/4/15(月) - 2002/4/19(金)
5日め

テーマ毎月3万円以上「積み立て」している

今日のポイント

老後、リストラ、介護……、何はなくともお金は必要?

投票結果 現在の投票結果 y60 n40 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
和泉昭子
和泉昭子 生活経済ジャーナリスト

4日間、たくさんの感想やご意見をよせていただいてありがとうございました。
Majaさんの投稿に「将来のゆとりのためにケチケチ暮らすというのは、よほど長生きしないとつまらないような気もします」とありまし……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

母の一言(ayachan88・独身・35歳)

実家なので手取り給料の1/3弱程度の10万円を積み立てしています。最近、95歳の祖母は「結婚しないのなら貯金しなさい! 」と言うようになりました。とほほほほー。

貯蓄することに燃えてきた(ゆきにゃ・既婚・27歳)

結婚して丸3年で子どももいなくて共働きなので、会社と銀行の積み立てを合わせて月5万円、ボーナス時に30万円を貯蓄しています。主人も同額を貯蓄。残ったお金で日々の生活費と年1回の海外旅行費をまかなっています。平均的な貯蓄だと思っていたのに平均以下だったことにショックです。貯蓄することに燃えてきてしまいました。目的はないのですが、まだまだ何が起こるかわからない不安な世の中なのでリストラなどに少々でも備えられるようにしたいですね。

そろそろ気になる年金(よねよね・独身・30歳)

毎月5万円の貯金と1万円の自社株積み立て、ボーナス時を合わせて年間約100万円を貯金しています。しかし、とくに使う予定がないのがつらい。かといって、老後とか考えるとまったく安心できる金額ではないし……。独身なので生命保険の負担がないことが救いですが、ほんとこれから老後の生活ってどうなるんでしょうねえ……、気になりだすと不安になってしまって。

現在は個人年金2つに加入(TERU)

夫は会社の共済にいくつか加入しているようですが、わたしは個人年金保険に2つ加入しているだけ。少しでも保険料を安くおさえようと年払いにしているので、その月はけっこう支払いが大変ですが、何とかがんばって払っています。後は一日も早くローンを完済し、貯金に回せるようにしたいと思っています。

老後のために終身保険を……(きょうん)

老後のことはしっかり考えています。夫が自営業で、退職金がまったくないことがサラリーマン家庭で育ったわたしには不安でなりませんでした。そして、老後の資金としては、生命保険で確保しようと考えました。終身保険で、65歳になると約2000万円が確実に手元に戻ってくるようにライフプランを立てました。そのために、今毎月かかる保険金は決して安くはありませんが、貯蓄金として着実に投資しています。

積み立てのために、ボーナスが消える(kaori128)

会社には積み立ての制度がないので、自分で自動積み立ての定期や外貨など毎月一定額は貯金するようにしています。社会人1、2年目はなんとかやりくりできたのですが、3年目になって気が緩んだのか、「寿貧乏」が効いたのか、ボーナスを取り崩して月々の積み立てに……という哀しいことになってしまいました。でも、積み立てしてなかったらすべて消えてしまったかもしれないし、よかったのかも。

積み立てしなければ破産してる?(Maja)

わたしは、最近住宅ローンの借り換えをしました。長期的にはかなりの節約になりますが、優遇金利での融資の条件に積立貯金があります。毎月いくら積み立てられますか、と聞かれました。結婚当初から20数年基本的な生活費はほとんど上昇していません。生活が拡大しないことは堅実といえば堅実ですが、将来のゆとりのためにケチケチ暮らすというのはよほど長生きしないとつまらないような気もします。あればあるだけ使ってしまう性格なので積み立て貯金がなければ破産しているかもしれません。

ちまちま貯めて、どかんと使う(miyaco)

独身の頃は、月8万円を職場積み立てしてました。大変でしたけど、英会話学校や海外旅行など、大金が必要な時には威力発揮! 自分の「身」についてると思います。結婚した今は、将来の備えとして夫婦共同の積み立て(運用考えなきゃなー。夢は夫婦で海外移住なので外貨預金?)と、自己投資資金として個人的な積み立てをがんばってます。

NO

今の金利じゃ意欲が湧かない(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)

独身時代は株や金に投資したり、中国ファンドや一時払い養老保険など、いろいろお金を増やすことをしてましたが、最近は何もしてないです。だから給与振込みの普通預金口座にお金が残ってるって感じかな?だって、どれにしたって今の金利じゃ「何かしよう」って意欲が湧かないっす。

自分に毎月3万掛けた方がトク(tamaneko・東京・既婚・40歳)

毎月決まった食費・小遣いを現金でおろし、それ以外は普通預金に置きっぱなしです。化粧品や洋服、お祝い金などは別におろします。そして、普通預金が一定額よりも100万円増えた時点で保険の前払い金にするとか、家の頭金の一部にするとかの運用を考えます。若い頃に毎月無理して3万円を積み立てるよりも、最低限の預金を確保して自分の能力や内面を磨くために毎月自分に3万円掛けたほうがお金って膨らみますよ。

子育てに回してます(エコ・神奈川・既婚・32歳)

子どもが生まれる前までは月々しっかり貯金してましたが、今は毎月4万2000円を保育園に支払っていて、貯金できていません。貯金って「ふふふ、貯まってる」って思うだけで楽しいものだから、基本的にはすること自体好きなんですけど、それができず残念です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

経済力も「人間力」を作りだす要素

4日間、たくさんの感想やご意見をよせていただいてありがとうございました。
Majaさんの投稿に「将来のゆとりのためにケチケチ暮らすというのは、よほど長生きしないとつまらないような気もします」とありました。ほんとにそうだなあと思いますけど、先々の不安が解消されない限り、今を目一杯生きられないという側面も。このバランスが難しいですよね。そういう意味で、積み立ては不安を軽減する一つの手段と言えるのではないかと思います。

不安の種類にもいろいろありますが、さしあたって老若男女、どんなライフスタイルの人にも共通の不安といえば、老後のことでしょうか。終身雇用制の崩壊や企業の相次ぐ破綻、運用利回りの低下などで、公的年金ばかりか退職金や企業年金の動向も怪しくなってきました。そうした中で、頼りにできるのは自分だけ。少しでも長く働ける環境作りをしていくことと、老いて弱った時に備えて、日頃から少しずつ積み立てすることくらいしか具体的にできることはないのかなあと思います。そしてそうした備えをしておくことが、漠然とした不安を軽減し、「今」をより自由に生きる一番効果的な手段でもあるのかなと思ったりするのです。

たしかに今は、金利も低く、株価も低迷していて、ワクワクするような経済環境ではないかもしれません。でも確定拠出年金も導入され、自らが行動すれば選択の幅が広がってきています。自営業やフリーの老後資金作りなら、国民年金の上乗せである「国民年金基金」もあります。予定利率(保証利回り)が4月から下がったとはいえ、それでも3%を誇り、掛金は税金の控除の対象になります(最近の生命保険会社や簡易保険の養老保険は予定利率が1%台)。株価の低迷している今のうちから、日経平均やTOPIXに連動するインデックスファンドで積み立てすれば、中長期で大きく膨らんでいくかもしれません。

積み立てという言葉の響きは、「コツコツ」とか「ガマン」といった地味な印象だけを与えがちだけど、「継続すること」のすごさ、それを続けた自分を信じることが礎になるって言ったら大袈裟でしょうか。老後資金のためというより、自分の「人間力」を育てるって考えれば、遠い将来の話ではなくなるような気がするし。そう、ものを判断する力とか優しさとか、多様な価値観を包容する力とか……、そうしたものと一緒に経済力も総合的な「人間力」を作りだす要素と考えれば、今具体的な目的が浮かばなくても資産形成のための第一歩をスタートできそうに思うのです。

和泉昭子

和泉昭子

生活経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english