

各メーカーの差異を明らかにする(mikky108)
とくに、各メーカーが同じ物質を使った新製品を一斉に出した時など、HPの商品説明を読んで比較します。最近すごく調べたのはいくつかの化粧品会社が出した、香りでやせるボディ・ローション。安いものだと、アミノ酸サプリメントやドリンクなど。同じような価格帯で効果も同じように言われてるけど、各企業ごとの努力や独自性って、きっとあると思うからです。そうやって見にいったメーカーのHPで、見たこともないようなおもしろい商品を見つけたり、サイトのセンスのよさに驚いたりするのも、また楽しいですね。
英会話学校を決めました(ナノテク)
テレビや電車の中吊りなどで英会話学校の宣伝はバンバンしていますが、イメージよりのものばかりで価格や具体的なカリキュラムってなかなかわかりつらい。でも、直接聞きに行ったりなんかしたら、比較する前に、最初に聞いたところで入学させられてしまいそう。そこで、サイトで比較して決めました。思っていたより学校によって授業内容に違いがあったので、じっくり検討できて良かったです。

自社製品の良いことしか書いていないから(いまいくん・埼玉・既婚・39歳)
企業HPで購入を決めたことは皆無ですし、これからもないと思います。なぜなら「自社製品の良いことしか書いてない」からです。やはり他社製品との比較や欠点などの情報は、何かを購入するのに必要不可欠な情報ですから、それがない企業HPは役に立たないでしょう。購入後はドライバのダウンロードやヴァージョンアップ情報など、有効に使いたいと思いますが、こと「購入」に関しては、ほとんど参考にしません。
企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!