自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/11/18(月) - 2002/11/22(金)
4日め

テーマ携帯電話がないと窒息する。

今日のポイント

携帯はこれからどんな新しい文化をつくっていくと思いますか?

投票結果 現在の投票結果 y24 n76 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
久保田達也
久保田達也 イッツ代表取締役・プランナー

belindyさん、「テレビの登場で新聞はなくなる」と言われた時代がありましたよね。しかし、普及しても新聞はなくならなかった。インターネットとか携帯などが普及しても、紙に書いたラブレターはなくならない……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

プライベートにこそ携帯を(mikinosuke・大阪・既婚・30代)

携帯でメールをくれていた友人からすると、パソコンでメールを送っていたわたしの返事は、遅くてじれったいものだったようです。なので、携帯を持つと、すごく歓迎されました。わたしも友人の気持ちもわかるようになりました。携帯メールは便利ですね。今では女友だちとの遊びの予定は全部携帯メールでやり取りして決めています。プライベートのメールアドレスが携帯だけという女の人、意外と多いのではないかと思います。

時間穴埋め機(kanemai・神奈川・未婚・27歳)

平日に数分でも空いている時間があると、もったいないと思ってしまうわたし。銀行の窓口で待っている間、電車を待っている間などに、TOEICのミニ試験や明日行く場所の情報をチェックをしています。

NO

わびさびがないような……(belindy)

なければないで過ごせますよ。わたしが生きてきた時代は携帯電話なんかなかったですから……。ドキドキしながら書いたラブレターなんて情緒がありますよね。今は何でも携帯電話で連絡がついてしまったり、メールでことが済んでしまう時代。なんだかもの寂しい気がします。

OTHERS

インターネットとはまた違った窓(Jerry・東京・既婚・35歳)

電車などで少し時間があるけど、乗り換えるから本を読むには短いときなどに、公式メニューにあるサイトを見にいきます。そこに広がっているのは、なるべく少ない文字で、最大限にアピールしようとしている世界。その世界の常識は、無限のスペースのあるインターネットと少し違っているように思います。そんなのぞき見が楽しいです。

仕事での利用法(milkcoffee・神奈川・未婚・30代)

携帯は、もっぱら仕事で利用することが多いのですが、最近はメールよりも「駅探」の路線検索を使うほうが多いです。よく行く場所は画面メモに登録したりして。待ち合わせのときにとても便利です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

携帯がこれからのコミュニケーションを変えていく

belindyさん、「テレビの登場で新聞はなくなる」と言われた時代がありましたよね。しかし、普及しても新聞はなくならなかった。インターネットとか携帯などが普及しても、紙に書いたラブレターはなくならないし、砂に書いたラブレターもなくならないと思います。新聞、ラジオにテレビが加わっても、人々はそれ相応に必要に応じて使いこなしてきました。インターネットも携帯もしかりだと思うのです。授業で女子生徒に「砂にラブレターを書かれたらどうする? 」聞いたら、「暑くグッときちゃう。手紙とかもすてき! 」と言っていました。なんか手書きってのは「本気」という感がありますね。

Jerryさんのおっしゃる、限られたスペースの中で情報を最大限伝えようとする携帯の世界。これは、「情報は短い文章であればあるほど読まれる」ことのいい例ですね。僕もかれこれ20年間は連載書いているのですが、この簡単明瞭というのがなかなかできなくて……。修行が足りませぬ。

milkcoffeeさんと同じく、僕も乗り換え案内にはお世話になっています。何時に着くには何時に乗ればいい。乗り換えはどれが一番効率がいい。などが、どんな地方に行ってもわかりますよね。情報サービスは困ったときに役立つのが基本。世の中いらないのに押し付けてくるサービスが蔓延していますが、これは本当に便利ですよね。

僕の場合、kanemaiさんのように、いつも時間を有効にとは考えられず、普段はむしろボーっとしていることが多いんです。でも、いざとなると泥縄本能が呼び覚まされて、3日間で20冊ほど購読したり、出版原稿を1冊分書きあげたりします。そうしようと思ったときにできるのではなく、絶体絶命の窮地にならないとできないのがなんとも困ったところなんです。では最後に、携帯によってこれからコミニケーションがどう変わっていくかについて。マズローという心理学者が、人間の究極の満足は「自己実現」だとしました。やりたいことをやる人生が最高ということなんですね。

世間のしがらみはいやだ、しかし無視はできない。だからなんとか最小限にして自分の好きなことに終始したい、これは当然のことですよね。欧米では、親が子に好きなように生きなさいと教育します。また、人に何かを強いるとか、一方的に指図するという行為は失礼であり、教養のない人のすることであるとも教えます。携帯でのコミニケーションが普及すればするほど、自分の意見を言うことと指図することの違いを知らない教養のない人たちが無視され、自然淘汰されはじめている時代が来るのかもしれませんね、勝手な推測かもしれませんが。

久保田達也

久保田達也

イッツ代表取締役・プランナー

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english