

予算の決め手はホテル代(stardust)
予算の決め手はホテル代です。一流ホテルでリッチに過ごすか、激安ビジネスホテルで我慢するか。どちらにするかは、その時の懐具合でしょうね! 最近では一流ホテルでも随分とお得なプランが企画されているので、うれしいですね。
食事、ホテルの部屋、アロママッサージ……、ぎりぎり5万円以内(まるげりーな・千葉・既婚・28歳)
わたしと主人は、子どもがまだいないため、平日のオフシーズンに少なくとも3カ月に1回は旅行へ行きます。予算は、ぎりぎり5万円以内かなーといったところです。
定番は、車で、那須の英国風ホテルのアロママッサージ付コースに行くことです。ホテルへ到着するまでは、山や森を歩くので、ほとんど無料。ホテルのお食事を楽しみにしているので、ランチは軽め。アロママッサージに備えて、とにかく、自然の中を歩いて歩いてリフレッシュします。
食事、ホテルの部屋、アロママッサージにはお金をかけるので、高速料金、ガソリン代も含めると、ぎりぎり5万円以内というところです。アロママッサージは、主人のお気に入りです(女性にやってもらうんですよ!)。
4万〜5万円近くの予算で友人とご褒美小旅行(miechan・東京・未婚・34歳)
仕事好きの女友だちとは、昨年から半年ごとに、ご褒美小旅行をしています。たった一泊でもいいホテルに泊まることで、気持ちがすっきりします。やはり、部屋の大きさとインテリアのセンス、そして、スパがあるという条件であれば、交通費を入れた宿泊パック料金だけでも4万〜5万円近くになってしまいます(東京発関西方面など)。
それでも、納得のサービスを得られるものであれば、友人曰く「自分を癒すための予算に上限はない」という一言も頷いてしまいます。ただし、ほかのアクティビティーが目的の場合は、アクティビティーへの予算が優先なので、民宿だっていいんです。

いかに安く上げるか?がわたしのテーマ(ごまたま)
国内へ一泊で行く場合、予算は限りなく少なくなるように工夫します。先週末も東京から福岡へ一泊二日で行ってきましたが、航空券は無料(JALのアワード)。ホテルもキャナルシティにあるグランドハイアットの秋のキャンペーン料金で一泊2万円ちょっと(パートナーと二人なので、一人1万円)でした。
しかも、夜のカクテルタイムと朝食はクラブラウンジ利用の料金込みですから、一泊2食付きって感覚ですね。使ったお金は食事、宿泊、交通費込みで、一人1万5000円くらいです。
またわたしのお気に入りの熱海にある会社の保養所は、一泊2食付きで3,800円。しかも温泉付き。自宅から熱海まで往復の運賃を入れても、1万円かかりません。国内はいかに安く上げるか?がわたしのテーマです。
格安バス旅行にはまっている(とらきち)
おいしいものが食べられ、のんびり過ごせて、その上リーズナブルだったらなおいい……。みんな考えることはそう大差ないですよね。旅行は何を目的にするかによって、お金をかけるところが違ってきます。またあれこれやりくりしながら考えるのも、楽しみの一つですよね。
最近わたしがはまっているのが、格安バス旅行。平日に休みをとって、気の合う友人と行きます。毎回おばちゃんパワーに圧倒されます。
一番悩むのが交通費(はじむ)
行く場所や目的でかなり違ってきますが、わたしの場合、国内旅行は「観光」目的が多いので、なるべく予算は低く押さえています。一番悩むのが交通費。高速バスだと時間はかかるけど、安い。電車だと楽だし早いけど、とっても高い。飛行機なんてなおさら。
現地でおいしいものを食べたいので、なるべく安くしたいけど、時間も重要。どの程度まで自分が妥協できるのか考えながら、どうしてもここだけは!というポイントにはお金をかけるようにしています。ただし、予算は低くても結果的に現地で予算以上に使ってしまった……ということは多々あります。
家族旅行の時には一人当たり2万円強(いまいくん・埼玉・既婚・40歳)
内訳は、レンタカー代が約2万円、宿泊費が1人8,000円×3人=2万4000円、お土産代・食事代・雑費などを合わせて2万円で、合計約6万4000円、一人当たり2万円強といったところでしょうか? 車を持っていないので、家族旅行の時にはレンタカーを借りて出掛けることが多くあります。そのため、あまり遠くには行かず、長野県や房総、伊豆方面によく行きます。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!