自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2004/2/16(月) - 2004/2/20(金)
2日め

テーマ新型口座の利用など、銀行取引に工夫がある?

今日のポイント

今ATMの手数料の問題は、実はかなり気になる問題では?

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
田嶋智太郎
田嶋智太郎 経済ジャーナリスト

過去にも幾度か、このサーベイで銀行取引について取り上げたことがあります。その度に必ずと言っていいほど寄せられる投稿は「銀行業はサービス業」という自覚が銀行に足りないというもの。ある意味、大きくうなずけ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

5つ以上の銀行口座を持っている(ROSAY・東京・パートナー有・27歳)

わたしは、銀行口座を5つ以上利用しています。金利がないこの時代、嫌な手数料を支払うのは真っ向御免と利用別に分けています。また、各銀行で、サービス得点をいただくための預金額も確保して、何かのときは、それを解約するという保険も兼ねています。最初は、お金の把握が大変でしたが、最近は、ネットの利用でその不都合を克服。投資も含め、お金と楽しく付き合っていこうと思います。

口座を2本のみにしぼるつもり(kozu・神奈川・パートナー有・33歳)

手数料が少ない新生銀行に口座を開設しました。この口座をお財布代わりの口座にし、ほかに給与受取口座(これは指定の銀行を使わなくてはいけないのです)の2本のみにしぼり、ほかの口座は解約するつもりです。銀行の統合が続いた結果、一つの銀行に複数の口座を持っていることになってしまいましたから。今年は時間外手数料を払わずに済ませます!

新生銀行のメリットを享受(0310Rikako・神奈川・パートナー無・35歳)

新生銀行を利用し、銀行送金、引き出し手数料無料のメリットを享受しています。以前はマルチマネー口座が便利だと思ってシティバンクを利用しましたが、基本的に円で生活し、アセットを形成しているため、利便性を感じなくなりました。

預金などの貯蓄に関しては、どこも同じだろうとあきらめモードで、上記2行以外の目玉商品についてあまり意識したことがありませんが、今後はいろいろと勉強しようと思っています。

不良債権のない銀行は違う(5021kitty・東京・28歳)

インターネットバンキングの使い勝手は、銀行間で差異がないように感じます。口座の内容ですが、新生銀行のパワーフレックス口座はかなりお気に入りです。普通預金も定期預金もまとめて1つの口座になっています。そして預金通帳がなく、毎月送られてくるレポートが通帳の代わりですから通帳記入の必要がなく便利です。

また他銀でもしていることですが、一定額以上残高があればATM手数料無料ですから、手数料のことを気にしなくなりました。さらに、最近口座の英文残高証明書を新生銀行とほかの銀行で取る機会がありましたが、新生銀行は無料、ほかの銀行は1通900円くらいしました。新生銀行は証明書を送ってくれるのもすごく早かったです。やっぱり不良債権のない銀行は違う、ということでしょうか(わたしは新生銀行の回し者ではありません)。

NO

手数料の問題はあまり気にしない(Usa・パートナー有・41歳)

わたし自身は外へ出る仕事が多く、その際お金を引き出すことが多いので、手数料の問題はあまり気にしたことがありません。急な買い物にはクレジットカードを使うし。

ただ、先般実施された土曜日のATM有料化に伴い、社内の内勤職の方たちの中に給与振込先を郵便局に変更した人が多かったと聞き、みんな結構手数料は気になるんだなと改めて痛感しました。新型口座のことは広告や雑誌、DMで知っていても、「何となく面倒」という人が多かったみたいです。あれで郵便局の休眠口座が結構復活したのでは。

銀行とは最低限のお付き合い(優香理・埼玉・パートナー無・40歳)

手続きが面倒で、嫌です。少しも顧客の視点がない。たとえば、フリガナ。誰がどう読んでも、埼玉県は「サイタマケン」でしょ? なぜいちいちフリガナを書かなきゃいけないの?などのことを筆頭に。銀行に行くだけで、腹の立つことが多すぎるので、最低限のお付き合いです。

いまいち信用し切れていない(キャメ・静岡・パートナー無・35歳)

興味はあるけどまだ何もしていません。通帳レスやオンラインバンキングを始めてみたいのですが、いまいち信用し切れていないといったところでしょうか?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

銀行を選ぶということ

過去にも幾度か、このサーベイで銀行取引について取り上げたことがあります。

その度に必ずと言っていいほど寄せられる投稿は「銀行業はサービス業」という自覚が銀行に足りないというもの。ある意味、大きくうなずけるご指摘であり、わたしも仕事上、過去に幾つかの銀行に対してサービス強化のための提案を具体的にしたことがあります。

ただ、忘れてならないことがもう一つ。それは「対価を支払ってこそ受けられるのがサービス」であるということです。たとえば「ATMからの現金引き出し」というサービスを利用するためには、利用手数料という対価を払うか、それに代わる何らかのメリットを銀行に与えなければなりません。

そうしたことが理解されてはじめて、自らが支払った対価に対して「どれだけ高い質のサービスを提供しているか」といった視座で銀行選びを行うことが大切でしょう。

ときに最近、新生銀行のサービスの高さを評価する人が増えています。その理由を「不良債権が少ないから」と見ている人もおり、確かに表面的には「その通り」と思えなくもないのですが……。

ご存知のように、新生銀行の前身である日本長期信用銀行は不良債権の重みに耐えかねて経営が破たんしました。結果、当時の株主が株主責任(株券が紙切れになる)という代償を負わされたばかりでなく、何兆円もの税金投入という形で、すべての国民が経営破たんとその後の再生に関わる費用負担を肩代わりしたのです(もちろん、旧長銀は日本の高度経済成長に大いに貢献しましたが……)。

果たして新生銀行は、国民が過去にみなで払った「対価」に見合うサービスを、いましっかりと提供しているでしょうか。それは単に、個人取引にかかる手数料を無料化するとか、有利な商品を提供するとか、そういったレベルに留まらず、回りまわってわたしたちの国民生活を豊かにしてくれる国内の産業界に十分な資本を提供しているかどうか……などといったことまで厳しくチェックしてみる必要があります。

よく考えて見ましょう。産業・企業に十分な資本提供(たとえば融資)ができない銀行に、預金をすることが果たして正しい選択でしょうか?

田嶋智太郎

田嶋智太郎

経済ジャーナリスト

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english