
貯金代わりに(FX・愛知・パートナー有・29歳)
貯金代わりに積み立ててます。業界を限定したファンドなどは、自分の好きな業界のものを買って、基準価額が上がると、好調なんだなと思って、うれしいです。手数料がばかにならないものもあるのでノーロードのファンドを多く扱ってる証券会社を利用するようにしています。
投資のプロに任せられるから(maria・兵庫・パートナー有・39歳)
中国株にとても興味がありますが、自分で銘柄を選択するのは怖いので、投資のプロであるファンドマネジャーに任せられるファンドに投資したいな、と考えています。
アクティブ・ファンドの場合、ファンドマネジャーの情報はきちんと調べないといけないですね。ただ、現在保有している日本株のファンドは、軒並み負けています。どうも自分とは考え方の違うマネジャーのファンドだったことは、後から知りました)。
「老後の資金」と考えて(幸せの鐘・神奈川・パートナー有・43歳)
将来の公的年金にはとても不安があります。主人の退職金もどうなるかわからないですよね。銀行預金では少ない貯えは増えていきません。なので、現在10万円単位の少額でファンド投資をしています。もし失敗しても大きなダメージにはならないし、安心できれば、いいタイミングで少額で追加もしています。老後の資金と考え、10年くらい運用できる額でしています。通貨、運用(株、債権など)の分散もしています。何より運用に興味を持つことで、社会に目が向くようになりました。
投資を通じて経済や社会へ関心を高めたい(ヒロカ・千葉・パートナー無・30歳)
してみたいです! 興味もあるんですけど現在は先立つものが……。「自分の応援したい企業に対する投票」のような感覚でやってみたいし、投資を通じて、もっと経済や社会への関心を高めたい。変かもしれないんですけど、「短期的利益オンリー」で会社を評価しないシステムができたらいいと思います。リコール隠しとか、偽装とか、あまりにも信頼ができなくなってしまう行為をする企業があるので、余計にそう思います。
勉強しないと「ただ投資しているだけ」に(きの・千葉・パートナー無・35歳)
実際、投資信託に投資したことがある。けれど、本当に勉強しないと「ただ預けているだけ」になって、定期預金と同じ「ただ解約(売却)が面倒な預金」になってしまった。それ以前に、今は投資にまわすためのお金を確保しなければならないと思っている。