
世界にアンテナを張って(ティータイム・東京・パートナー有)
今までは、自分自身、手がけていませんでしたが、これからは、もっと関心を持たなくてはと思っています。自分が、ある国に投資していれば、その国の金融、経済情勢、社会環境に無関心でいられなくなり、より、アンテナを張っていられると思うからです。
自分への投資という意味でも(アグネス・静岡・パートナー有・37歳)
海外投資をやってみたいと考えております。まずは知識の取得から……。海外に限らず、メリットとデメリットをキチンと認識することが大切だと考えております。円高だから海外投資というのも安易だと思いますし。投資という考え方ひとつとっても、自分が儲かるためだけでなく、先進諸国や地球環境への投資などにも興味があります。とにかく、自分への投資のためにも勉強は大事だと思います。
中国株ファンドで楽しんでいます(本の虫・千葉・パートナー有・33歳)
中国株ファンドを積立で購入しています。ファンドの基準価額は毎日変わるので、購入日にいくらになるのかを見るのが楽しいです。また、購入前よりも中国のニュースや新聞記事に敏感になり、中国を身近に感じられるようになりました。他にも興味のある国はいくつかあるのですが、しばらくは中国ファンドで楽しもうと考えています。
海外投資しています(潤・埼玉・35歳)
実際に海外投資をして、運転資金が大変な状況です。しかし、来月からは毎月入金があり、かなりのリターンが見込めます。また、この成功で他国でもやることが決まり、現在出資者を募集中です。海外への投資だと、日本の金融機関から融資が受けられないのが、つらいところです。
海外に移住することを考えながら(れじ子・北京・パートナー有・32歳)
確かに海外投資は魅力的ですが、将来的にアメリカに住もうと思っているので、さまざまな点に注意を払っています。口座開設や口座の維持に関して、アメリカ居住者に対する制限が多いからです。アメリカに引っ越した時に強制的に清算してタイミングを逃すような商品は避けています。あとは、売りたいときに売れるか、すぐにキャッシュになるかといった流動性にも非常に気をつけています。
国内で投資しても……(Usamaru・岡山・パートナー有・29歳)
ほんの15年前には、日本円建ての定期預金に今の100倍の金利がついていたそうです。10年複利で預けたら元金が倍に!なんてことはもう考えられないでしょう。日本の財政破綻も無いではないし。円をもつより、外貨のほうが安心?ただ、まだ大きな額を投資するのは怖いですね。