自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2005/2/21(月) - 2005/2/25(金)
1日め:テーマの背景 | 2日め | 3日め | 4日め | まとめとリポート
5日め

テーマ海外投資は、魅力的ですか?

投票結果 現在の投票結果 y59 n41 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
浅井秀一
浅井秀一 ストックアンドフロー代表

みなさん、一週間、投稿&投票ありがとうございました。「NO」のご意見としては、勉強不足や資金不足といった理由から、自分にはまだ海外投資は早いと思っている方が多かったように思います。一方、「YES」の中……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

世界にアンテナを張って(ティータイム・東京・パートナー有)

今までは、自分自身、手がけていませんでしたが、これからは、もっと関心を持たなくてはと思っています。自分が、ある国に投資していれば、その国の金融、経済情勢、社会環境に無関心でいられなくなり、より、アンテナを張っていられると思うからです。

自分への投資という意味でも(アグネス・静岡・パートナー有・37歳)

海外投資をやってみたいと考えております。まずは知識の取得から……。海外に限らず、メリットとデメリットをキチンと認識することが大切だと考えております。円高だから海外投資というのも安易だと思いますし。投資という考え方ひとつとっても、自分が儲かるためだけでなく、先進諸国や地球環境への投資などにも興味があります。とにかく、自分への投資のためにも勉強は大事だと思います。

中国株ファンドで楽しんでいます(本の虫・千葉・パートナー有・33歳)

中国株ファンドを積立で購入しています。ファンドの基準価額は毎日変わるので、購入日にいくらになるのかを見るのが楽しいです。また、購入前よりも中国のニュースや新聞記事に敏感になり、中国を身近に感じられるようになりました。他にも興味のある国はいくつかあるのですが、しばらくは中国ファンドで楽しもうと考えています。

海外投資しています(潤・埼玉・35歳)

実際に海外投資をして、運転資金が大変な状況です。しかし、来月からは毎月入金があり、かなりのリターンが見込めます。また、この成功で他国でもやることが決まり、現在出資者を募集中です。海外への投資だと、日本の金融機関から融資が受けられないのが、つらいところです。

海外に移住することを考えながら(れじ子・北京・パートナー有・32歳)

確かに海外投資は魅力的ですが、将来的にアメリカに住もうと思っているので、さまざまな点に注意を払っています。口座開設や口座の維持に関して、アメリカ居住者に対する制限が多いからです。アメリカに引っ越した時に強制的に清算してタイミングを逃すような商品は避けています。あとは、売りたいときに売れるか、すぐにキャッシュになるかといった流動性にも非常に気をつけています。

国内で投資しても……(Usamaru・岡山・パートナー有・29歳)

ほんの15年前には、日本円建ての定期預金に今の100倍の金利がついていたそうです。10年複利で預けたら元金が倍に!なんてことはもう考えられないでしょう。日本の財政破綻も無いではないし。円をもつより、外貨のほうが安心?ただ、まだ大きな額を投資するのは怖いですね。

NO

情報が少ないので(mikaka・東京・パートナー有・39歳)

日本国内でも手に入る情報が信用できない(西武とか)のに、海外で、自分で言葉がわからない国に投資するのは怖くてできません。せいぜいが外貨預金くらいです。最悪行けば使えそう、でもインフレが怖いからあまりたくさんは無理です。

リスクを楽しめたら(ぽも・東京・パートナー有・34歳)

余裕のある資金で、リスクそのものを楽しんでしまうということであれば、海外投資もいいと思いますが、基本的に、こわがりの私には向かない投資と思っています。特にBRICsですが、成長有望株といっても、勤勉で安価な労働力と技術で成長したNIEsと異なり、その成長の姿に素直に共感できないものに投資する勇気はとてもとても。資源頼りだったり、高成長でも貧富格差、環境問題等があまりに深刻で、いつ破裂するかわからなかったり、あるいは政治・為替・金利リスクが絡み合っているというものを当てにするのは敬遠したいです。しかし、魅力的ではないのですが、自分の持っているお金をどこに資源配分するかということを考えたときに、日本に投資することに対するリスクヘッジも必要だと思っているので、仕方なく、外貨建ての資産の購入も検討しようと思っています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

のんびりと長期投資、楽しみながら第一歩を

みなさん、一週間、投稿&投票ありがとうございました。「NO」のご意見としては、勉強不足や資金不足といった理由から、自分にはまだ海外投資は早いと思っている方が多かったように思います。一方、「YES」の中には、今日の本の虫さんのように「楽しんで」海外投資をしている方もいらっしゃいました。

やらなきゃ……、といったような強迫観念に駆られてやるくらいなら、投資なんてしないほうが賢明なのですから、自分の好みとペースで決めればいいと思いますよ。ちなみに、浅井はいま、以前ほど海外投資には興味がありません。というのも、日本が完全に復活しつつあると思うからです。資産運用においては、自分の国(あるいはその通貨)が弱いときは海外投資に目を向けることが必要ですが、自分の国が強いときは国内への投資を中心に考えるのが基本となります。だって、これから強くなりそうな通貨(=円)をせっかく持っているのに、わざわざ相対的に弱くなる通貨(外貨)に換えるなんて、もったいないでしょ……。だから、米ドルやユーロなどへの投資はひと休み、ですね。

一方で、中国やインドなどが飛躍的な経済成長を成し遂ていくのも確かなんでしょうね。だから、まあ、気が向いたら、毎月いくらかずつ、これらの国々に投資するファンドでも買ってみようかな……、という感じです。ファイナンシャル・プランナーのくせに、なんかいい加減だと思われるかもしれませんが、本来、長期投資というのはのんびりやるものだと思いますよ。どんなに情報を取ろうとしても限界はあるわけですし、その情報によって将来が約束されるわけでもないですから……。海外投資に魅力を感じている方は、楽しい気持ちで最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?

浅井秀一

浅井秀一

ストックアンドフロー代表

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english