
捨て印廃止に賛成(Atlanta・神奈川・パートナー有・46歳)
出来るだけ持たないようにしていましたが、不動産購入と相続で必要になり、仕方なく作りました。開運とか水牛とかいろいろ高いものもあるようですが、私のは一番安い柘植。欠けやすいという欠点があると知っていますが、実印を粗雑に扱う人はいませんし、使う頻度も少ないので、これで十分です。なお、捨て印廃止には全面的に賛成です。印鑑を必要とする書類こそ、勝手に文言を書き換えて良いはずはありません。これからは堂々とお断りしたいと思います。
何も考えずに押しまくりました(ガク・兵庫)
家を購入する時に、実印登録をしました。そして、何も考えず捨印を押す箇所だらけの書類に、押しまくりました。何にも知らないことは、本当に怖いですね。気をつけなければ……。やはり知識は、武器にも防具にもなりますね。ぜひ今週は色々なことを教えていただきたいです。
なぜこんなに面倒なことを(chaf・パートナー有・30歳)
実家が家を建替える際に母と連帯保証人になった為、印鑑証明が必要となり実印を登録にいきました。三文判でも実印でも同じ効力なのなら、なぜこんなめんどくさいことをしなければならないのか、とっても不思議ですね。
登録を抹消しても良いのでしょうか? (月の猫・神奈川・38歳)
住宅取得に絡んで、実印が必要になったので登録しました。とはいえ、三文判でこそないけど、見た目は変わらないモノです。注文制作ですが、3000円くらいでした。もう使わないから登録を抹消してしまおうと思っていますが、役所に行く時間が取れません。抹消しても特に問題はないのでしょうか?
実印を持つことはリスクなのでは(marco302・神奈川・パートナー無・33歳)
今年34歳になる会社員です。昨年まで実印なんていうものは、恥ずかしながら持っていませんでした。今のところの結果を見ると持っている方の方が多いようですが、この歳まで独身で結婚もしていないと正直実印なんてなくても、まったく生活に支障がない。というよりも必要性がないものなのではないでしょうか。30過ぎても独身で、特に都会暮らしであると実印を持っている人は少ないのではないかと思います。持っていると逆にリスクだけ抱えてしまうような気さえします。そんな私も、昨年兄から車を譲り受け、そのとき初めて実印を作りました。今回このテーマで木村さんのメッセージを読み、実印だけでなくハンコの持つ意味を改めて実感し、これからの生活には十分気をつけていきたいと思いました。
不動産担当者に言われるままに(靖・東京・パートナー無・33歳)
不動産取得の際、どうしても実印が必要でした。役所へ実印登録をして、いざ契約。素人には何もわからない資料に、不動産担当者が「つぎにここに押して下さい」と繰り返す。こんなに大事な契約に読む暇もなくどんどん押していきました。全く怖い経験です。