
自分の生活との関わり(ayaPa・神奈川・パートナー無・29歳)
まったくわかりません。友人が仕事で、小豆とか鉄鋼などをやっていましたが、扱う金額が桁違いだし、自分の生活にどう関わってくるのか、よくわかりません。
電話攻撃のことしか聞かないので(あきんぼ・東京・38歳)
抵抗があると言うより、興味が無いというほうが近いです。身近ではしつこい電話攻撃の話しか耳にしないので、相手にしないほうがいいもの、と思っています。まともな商品取引は、どのようなところで行われているのでしょうか?
なぜ先物取引には不幸な話が多いのか(IPウーマン・36歳)
以前勤務していた会社で、こちらのオフィスの座席の順に(!!)片っ端から勧誘電話がかかってきて、それはそれはしつこかったです。「今日はコーヒーだってよ。明日はトウモロコシかな」という笑い話が出るほど。また、知人は、配偶者が先物取引にはまって借金を重ね、結局それが原因の一つとなって離婚しました。このような経験上、ネズミ講まがいの不審なもの、と決めつけています。株や投資信託、外貨など、多少勉強が必要な商品はたくさんあるのに、なぜ先物取引だけ、不幸な話が多いのでしょう? 不思議で仕方がありません。やはり売る人の強引さや、扱う人たちの怪しさが不信感を抱かせるのでしょうか。
大豆で600万円(のんちゃんママ・京都・パートナー有・38歳)
夫は結婚前に大豆の先物取引で600万円を失いました。営業マンにかなり巧みに誘われたようです。もちろん600万円稼ぐこともあるのでしょうが、かなりリスクは高いと思います。素人は手を出すべきでないというのが率直な意見です。
しくみもよくわからないので(ふろすと・兵庫・パートナー有・43歳)
ニュースやドラマなどで「先物取引で失敗した」というような話をよく聞きます。やはりあまり詳しくない人間がうかつに手を出すべきではない、と思います。仕組みもよくわからず、とても抵抗があります。